【現役保育士】いつもお疲れ様です! 可愛いお子様の成長を一緒に見守れると嬉しいです♪




はじめまして!
プロフィールを見ていただき本当に
ありがとうございます。
いつも頑張っているお母様方の、
少しでも力になれたら嬉しいです!♡
【ベビーシッターを始めた理由】
これまでの集団保育では、子ども2、30人をクラス担任として1人で見てきました。やりがいや楽しさを感じつつも、より子ども1人1人の成長や、あそびを丁寧に見ていきたいと思い、ベビーシッターに興味を持ちました。
また保育園では、お母様方と話す機会が限られていて、もどかしさを感じていました。お子様の成長や悩みを共有し、一緒に見守っていけると嬉しいです。
【大切にしたいこと】
大事なお子様をお預かり致しますので、安全には重々気をつけ、丁寧に見ていきます。その上で、子どものやりたい気持ちを受け止め、のびのびと遊べることを大切にしています!
子ども自身が「自分ってすごい!」「こんなこともできた!」と自信を持てるよう、認めの言葉をたくさんかけていきたいと思います!
いつも自分のことより、子どものことを1番に考えているお母様やお父様を尊敬しています。
そんなお母様方が少しでも息抜きできたり、頼ったりできる場所になれればと思います♪
【こんな方にも!】
・お仕事を頑張りたい!急な仕事が入った!
・息抜きの時間が欲しい
・金沢へ旅行や出張に来ている方
・冠婚葬祭などで子どもを一時的に預かって欲しい
・イベント(七五三、卒業式など)に同行し、その間兄弟児を見て欲しい
・出産のため兄弟児を預かって欲しい
・公園や遊び場につれていってのびのび遊ばせたい
など様々な状況や場所に応じて対応致します!
1ヶ月前でしたら、スケジュールを空けていない火曜・水曜・金曜日もサポート可能ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。
【経歴】
・金沢二水高校卒業
・児童学科のある東京の大学を卒業
神奈川県のこども園で4年間勤務していて、3歳児以上の担任を3年経験しました。
今は地元の金沢に戻り、金沢の子ども園で様々な年齢のクラス補助として勤務しています!
大学時代の保育園でのアルバイトを含めて保育歴は7年です♪
【資格】
保育士 幼稚園1種免許 食育実践プランナー
【得意なこと】
・体を動かすこと(水泳・縄跳び・ボールあそび)
・絵本の読み聞かせ
・製作(自然物を使った製作
季節や行事に合った製作など)
・ピアノ
笑顔を忘れず、愛情をもって関わっていきたいです!どうぞお気軽にお問合せください。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,000/時間
-
2人¥2,500/時間
-
3人¥2,800/時間
ベビーシッター の基本料金(定期)・預かり人数
-
1人¥1,700/時間
-
2人¥2,200/時間
-
3人¥2,700/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 金沢駅
- 野々市(北陸)駅
- 西泉駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
ベビーシッターの口コミ・レビュー

丁寧な方ですし子供も初対面ですぐ仲良くなってくれる優しい雰囲気で、お願いして本当に良かったです。
またどうぞよろしくお願いします。
温かいコメントをいただきほっこりしました。
こちらこそありがとうございます。
またお会いできる日を楽しみにしております!

初めての利用で、面談と3時間ほどのサポートをお願いしました。とっても可愛らしくて明るい雰囲気のシッターさんです♡
子どもがなるべくいつも通り過ごせるようにと、事前にいろいろと聞いてくださって、安心して預けられました。おかげで良いリフレッシュができてハッピーです⭐︎!
またよろしくお願いします♡
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
赤ちゃんの後追いへの対処法。いつまで続くかや起こる原因、対応の工夫
赤ちゃんの成長のなかで、後追いがはじまり、対処法に悩んでいるママやパパもいるのではないでしょうか。後追いがひどいことで、原因を探りたいという方もいるでしょう。今回は、赤ちゃんの後追いとはどのようなものかや、いつまで続くのか、後追いがはじまる原因、それに対する具体的な対処法などを、ママやパパの体験談を交えながら紹介します。
-
イヤイヤ期の女の子にはどう対応するとよい?穏やかに成長を見守る大切さ
女の子のママやパパのなかには、女の子ならではのイヤイヤ期にどのように対応したらよいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。イヤイヤ期の女の子の成長をあたたかく見守れるように、まずは子ども自身の気持ちを理解することが大切かもしれません。そこで今回は、イヤイヤ期の期間や女の子ならではのイヤイヤ期の様子、保護者がとるべき対処法などについて、ママやパパの体験談をもとに紹介します。
-
結婚式でのベビーシッター「ウェディングシッター」とは。利用方法や選ぶポイント
結婚式に招待されたり、自分自身が結婚式を控えたりしているとき、子どもをベビーシッターの方に預かってもらいたいと考える方もいるのではないでしょうか。式場にベビーシッターの方がいることで、周りに気をつかうことなく、心からお祝いの場を楽しめるかもしれません。今回は、結婚式で利用可能なウェディングシッターとはどういうものなのかや、結婚式でのシッティング対象、費用、依頼するときのポイントなどについて体験談を交えながら紹介します。