幼稚園で7年 他社でベビーシッター約13年 幼児教室2歳児クラス補助4年 の経験あり 笑顔で楽しい保育を心がけます!




×
FULL
×
FULL
×
FULL
×
ご覧いただきありがとうございます。
⭐︎幼稚園 年長・年中・年少担任経験あり。
⭐︎幼児教室2歳児クラス補助4年
⭐︎ベビーシッター歴約13年、たくさんのお子様と触れあってきました。
お子様がのびのびと楽しく過ごしていただけるよう心を込めてシッターさせていただきます。
3時間からのシッティング希望です。
一歳以上のお子様からお預かりします。
スケジュール外でも日程調整可能な場合もございます。お気軽にご相談下さい。
最寄り本郷台駅まで自転車で移動しますので駐輪場代金プラス100円 電車移動代金に追加させていただきます。
9時以前 17時から21時まで 200円増/1時間
となります(※2人目からは半額となります)
どうぞよろしくお願い致します。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥1,700/時間
-
2人¥2,550/時間
-
3人¥3,400/時間
ベビーシッター の基本料金(定期)・預かり人数
-
1人¥1,700/時間
-
2人¥2,550/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 大船駅
- 港南台駅
- 本郷台駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
ベビーシッターの口コミ・レビュー

暑い中、遊ぶものを数々持って来ていただき、ありがとうございました。年齢に合わたセレクトで驚きました。とても嬉しく思います。また予約させて頂きます。

初めて利用させて頂きました。2歳 癇癪持ちの息子で心配でしたが、山田さんのお陰で終始ニコニコ。保育園に行った事もなく一時保育にも馴染めなかった息子。身内以外とこんなに楽しそうにしているところを見たのは初めてで感動しました!保育後のレポートもとても細かく書いていただけてこちらでも感動。本当に有難うございました!

好きだと分かっていてもなかなか相手をしてあげられない遊びに数々付き合って頂きました。ありがたいです。帰宅し玄関の扉を開けると、2人の賑やかな笑い声が弾んでいて、とても優しい気持ちになりました。またお願い致します。

本日もありがとうございました。
約半年ぶりのお願いでしたが娘の成長を褒めてくださり本人もとても喜んでおりました。毎回楽しみながら成長を促してくださる内容なので母子共に大満足です!!

子供が山田さん大好きです。
優しいし沢山遊んでもらって
嬉しいと言っています。
ありがとうございました。
近くのおすすめベビーシッター
-
安心安全はもとより、「楽しかった?よかったね!」と言っていただける保育を目指します。2,400円/時間神奈川県 > 藤沢市
-
幼稚園で7年 他社でベビーシッター約13年 幼児教室2歳児クラス補助4年 の経験あり 笑顔で楽しい保育を心がけます!1,700円/時間神奈川県 > 横浜市栄区
-
保育歴10年、子育て歴20年! ママの想いに寄り添い、ママが笑顔になるサポート。 【短時間、ピアノ、送迎、リトミック】1,800円/時間神奈川県 > 横浜市港南区
-
保育歴12年┆乳児クラスリーダー経験あり ꕤ保護者の皆さんと一緒にお子さんの成長を温かく見守りながらサポートしますꕤ2,200円/時間神奈川県 > 鎌倉市
-
保育士歴16年/一児の母/笑顔でお子さまと接します!2,000円/時間神奈川県 > 横浜市港南区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
突然の「パパ見知り」はいつから?急に始まる成長のサインと今日からできる親の対応
いつからか始まったパパ見知り。いつまで続くのか不安に感じているママやパパもいるのではないでしょうか。急に始まるこのパパ見知りは、一般的に5~7カ月ほどから1歳くらいに始まるケースが多いようです。今回は、パパ見知りとはどのようなものなのかや、パパとママが実際に行った対応と意識したポイントについて、体験談を交えながら紹介します。
-
0歳児は延長保育できない? 理由と乗り越えるための具体的な対処法
共働き家庭のママやパパのなかには「0歳児は延長保育できない……」と悩んでいる方もいるかもしれません。0歳児の延長保育に対応していない保育園があるのには、法律による制限や保育園の方針、保育士の確保などさまざまな理由があるようです。今回は、0歳児の延長保育が利用できない主な理由とそれに対する具体的な対処法について、体験談を交えながら紹介します。
-
共働き夫婦必見!子どもあり家庭のお金の管理術。じょうずな家計管理で賢く貯める秘訣とは
子どもあり家庭の共働き夫婦のなかには、子育てにかかるお金の管理術について気になっている方もいるのではないでしょうか。今回は、そんなママやパパが家計管理や貯蓄といったお金についてどのような不安を抱えているのかや、教育費・習い事など子育てにかかるお金を管理するうえで意識すべきポイント、さらに夫婦いっしょにお金を管理するメリット・デメリットについて、体験談を交えながら紹介します。