◆夜間対応可!時間外もご相談ください◆ 園勤務7年、0〜5歳児全て担任経験有り。お子様のためであれば、どこでも行きます!



※24時間対応可能です。
スケジュール以外の時間帯や地域でも、お気軽にご連絡ください。
※移動は、公共交通機関かタクシーです。車は保有しておりません。
※捻挫ぐせがつき捻挫をしやすくなっているので、2月中は戸外遊びをお断りさせていただいております。
※キズナシッターは、シッターのプロフィールが誰でもネット上で見られるため、マスクを着用した写真のみ公開させていただいております。
Zoomなどではもちろんマスクを外してお話させていただきます。
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
【最低ご利用時間】
2時間から承ります。
【事前面談について】
お子様を安心・安全にお預かりするため、事前に1時間程お時間いただきます。
Zoomまたは対面で、お顔を見ながらお話させてください。
※事前に面談が十分できない程の急なご予約は、申し訳ありませんがお断りさせていただきます。
【ご自宅以外での保育について】
ご自宅以外での保育は、初回はお断りすることがあります。
万全を期すために事前に保育環境を確認したり準備を行いますので、出張費1000円がかかります。
【対応地域】
心持ちとしては、全国どこでも駆けつけます!と思っておりますので、遠方の方もご相談ください。
【遠方料金について】
自宅から、徒歩と公共交通機関で片道1時間以上かかる場合
Googleマップにて
1時間以上2時間未満 1000円/1回
2時間以上3時間未満 2500円/1回
⌘ご挨拶⌘
私立の保育園で7年程勤め、0歳〜5歳児までのお子さんを担任させて頂き、数百名の子どもたちと関わってきました。
子どもの想いに寄り添うことを大切にしています。
子どもと遊ぶことが、子どもの考えに触れることが、
子どもと心を通わせることが、楽しくて仕方ありません。
保育園で子どもたちと過ごしてきたように、
一人一人のお子さまを大切にして
継続的にお付き合いさせて頂き、
成長を見守らせて頂けたら嬉しく思います。
⌘保育経験⌘
私立保育園担任歴
・0歳児担任 9ヶ月程(0歳6ヶ月〜)
・1歳児担任 1年
・2歳児担任 1年
・幼児異年齢担任 4年
(内年長児のみのクラスも1年兼任)
その他
・認可外保育園で0歳児、乳児、幼児クラスの保育補助
⌘資格⌘
保育士
幼稚園教諭二種
社会福祉主事任用
YAMAHAピアノ検定(演奏グレード)6級
TOEIC665点
ACSAベビーシッター養成研修・現任研修受講済
⌘趣味⌘
ごはんが美味しいお店を探すこと
ライブ鑑賞
音楽を聴く(Mr.Childrenが好きです)
映画鑑賞
家庭菜園
簡単な料理・おつまみ作り
子どもや空の写真を撮ること
編み物
高校野球観戦
家電・物件探し
⌘語学経験⌘
四年制大学国際英語学部卒業
シンガポール・アメリカ(ボストン)留学
英会話スクール(ネイティブ講師補助など)1年半勤務
⌘スポーツ経験⌘
ソフトボール、ハンドボール
⌘好きな遊び⌘
ボール遊び・すべり台・鬼ごっこなど外遊び全般
(晴れた日は毎日子どもたちと散歩に行き、園庭で遊んでいました)
一輪車、竹馬
お散歩で季節を感じること
コマ回し、けん玉
絵本・図鑑を読む
ボードゲーム
⌘好きな食べ物⌘
ラーメン、焼肉、唐揚げ、お寿司、卵料理
〈ベビーシッターを始めたきっかけ〉
未だに日本で続くコロナ禍、子どもや親御さんのために何かできることはないかと思い、始めました。
保育園が何度も休園になっていた時、近くに親戚がいなくて困っていた保護者の方の力になりたかった。
耳鼻科の待合室で体調が悪く辛そうにしていたお母さん。
連れて来ていた二人の子どもが観葉植物の土をほじくり始め、助けに行くと、泣きそうになりながら「ありがとうございます」と言ってくれた。
もっと何かできることはないかなと思った。
出産直後に、ほぼワンオペで子ども2人を見ていた友人。
後から知って、もどかしかった。あの時のあの子を助けたかった。
子どもの今は今しかないので、
その瞬間を大切に。
子どもに関わる大人が、
どうかどうか
笑顔でいられますように。
少人数でお子さんとゆっくり向き合って遊べることを
楽しみにしています。
気になることがあればお気軽にお伝えください。
よろしくお願い致します。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥3,000/時間
- 2人¥3,500/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別オプション料金
- 3か月〜6か月¥500/時間
- 6か月〜9か月¥500/時間
- 9か月〜12か月¥500/時間
- 1歳¥200/時間
- 2歳¥200/時間
- 3歳¥100/時間
- 4歳¥100/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 徳重駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
ベビーシッターの口コミ・レビュー

本日はありがとうございました♪
初めての先生に子供たちも少し緊張気味でしたが、優しい笑顔と声かけですぐに慣れ、楽しそうに遊んでいました。
子供たちもまた次回を楽しみにしています★

初めてにも関わらず、気さくにお話をしてくださいました。
またぜひお願いします!

今日はご丁寧な面談ありがとうございました。お会いできるのを楽しみにしています。

本日はありがとうございました。
写真通りの笑顔が素敵な方で安心しました。気さくにお話しできたのも嬉しかったです。
息子もすぐに懐いて楽しそうにしてました。
ありがとうございました。

今日はありがとうございました。とても丁寧に接してくださり、臨機応変に対応してくださるので助かりました。子供もなついていてよかったです。またよろしくお願いいたします。
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
過干渉とは?子どもへの影響や過干渉にならないための対策
過干渉とは、子どもの行動や考えを極端に制限してしまう関わり方のこととされています。親が子どもの判断を先回りしてしまうことなどが例にあげられるようです。今回は、過干渉だと感じたシーンや子どもへの影響、過干渉にならないための対策を、パパやママたちの体験談を交えてご紹介します。
教育虐待とはどのような状態?親の特徴や教育虐待にならないよう気をつけたこと
教育虐待とは、親が「子どものため」と思ってやっている教育が、行きすぎた状態になっていることを指す言葉のようです。教育虐待かもしれないと気づいた場合、前向きな対策が知りたい方もいるのではないでしょうか。今回は、教育虐待かもしれないと気づいたシーンや教育虐待をしないために気をつけていることについて、ママやパパの体験談をもとにご紹介します。
歯固めはいつから使う?使い始めたタイミングや選ぶときのポイント
赤ちゃんの歯固めはいつから使うものなのか知りたいママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、赤ちゃんの歯固めをいつから使っていたのかや、選ぶときのポイント、使うときに気をつけたことについてママやパパたちの体験談をもとにご紹介します。