生後1か月〜お預かりできます 保育士/幼稚園教諭/リトミック指導者/モンテッソーリトレーナー資格



お顔合わせの際に、お子さまのお好きな遊びや、お母さまのご希望をお聞かせください。
例えば、
絵本の読み聞かせをしてほしい
歩いて行ける距離の公園へ行ってほしい
公文の見守りをしてほしい
オンライン学習の見守りをしてほしい
沐浴のお手伝いをしてほしいetc...
お子様の年齢や発達、好みに応じたサポートができるよう準備をしてお伺いいたします
シッティングのご報告の際には、当日の様子がわかるよう、お写真を添えてタイムスケジュールをお伝えしております
経験や資格を活かしながら、お子さまの安全を第一に、そしてお子さまの思いを大切にして温かな雰囲気でお預かりいたします
お子さまやお母さま、ご家族みなさまに安心していただけるように努めてまいりますのでよろしくお願いします
急なシッター自身の体調不良(感染性胃腸炎/コロナウイルス感染症/インフルエンザ等の感染性のもの)の場合はお子さまを安全にお預かりすることができないためお休みいたします
ご理解の程よろしくお願いいたします
【オプション】
◎土曜日シッティング
500円/1時間毎
◎9時以前16時以降のシッティグ
200円/10分単位
◎日.祝.GW.お盆.年末年始のシッティング
GW(4/28〜5/7)
お盆(8/10〜18)
年末年始(12/27〜1/7)
1000円/1時間毎
【交通費】
1km50円としてGoogl MAPの最短ルートで計算します
片道35分以上かかる場所へは
高速道路使用料金を頂戴します
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,300/時間
-
2人¥4,500/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 砺波駅
- 新高岡駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
ベビーシッターの口コミ・レビュー

今日もお世話になりました!
子供が楽しめるように計画を立ててくださり、そして、親子の要望に沿うように臨機応変に対応していただきました
子供がとても楽しく過ごせたようで、親も満足しています
次回もよろしくお願いいたします!
いつもありがとうございます
こちらこそ、ご依頼いただいてから今日まで、『どこいこうかな』『一緒に何をしようかな』と行動スケジュールを考えながら楽しみにしておりました
こちらこそ楽しいお時間をありがとうございました

編み物をしたり、字の練習をしたり、美術館や図書館に出かけたりと、充実した楽しい1日をほんとうにありがとうございました!
次回お会いできることを楽しみにしております⭐︎
ご依頼いただき、またお忙しいところレビューまで送っていただきありがとうございます。
こちらこそ、貴重な冬休みを共に過ごさせていただきありがとうございました。
今日おあいできることを、お母様と、メッセージをやりとりしている時からとても楽しみにしておりました。またおあいできますこと楽しみにしております。
ありがとうございました

暑い中ありがとうございます。お裁縫に取り組んでいただき、おかげさまで良い作品ができあがりました!

暑い中ありがとうございました。
子供の成長発達を考えて取り組みを考えてくださるので、とてもありがたいです。
とても有意義な時間を過ごせていることに感謝しています!

いつも子どもが楽しく過ごせるよう、考えていただきありがとうございます!
親子ともどもお会いできる日をいつも楽しみにしています☆
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
赤ちゃんの後追いへの対処法。いつまで続くかや起こる原因、対応の工夫
赤ちゃんの成長のなかで、後追いがはじまり、対処法に悩んでいるママやパパもいるのではないでしょうか。後追いがひどいことで、原因を探りたいという方もいるでしょう。今回は、赤ちゃんの後追いとはどのようなものかや、いつまで続くのか、後追いがはじまる原因、それに対する具体的な対処法などを、ママやパパの体験談を交えながら紹介します。
-
イヤイヤ期の女の子にはどう対応するとよい?穏やかに成長を見守る大切さ
女の子のママやパパのなかには、女の子ならではのイヤイヤ期にどのように対応したらよいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。イヤイヤ期の女の子の成長をあたたかく見守れるように、まずは子ども自身の気持ちを理解することが大切かもしれません。そこで今回は、イヤイヤ期の期間や女の子ならではのイヤイヤ期の様子、保護者がとるべき対処法などについて、ママやパパの体験談をもとに紹介します。
-
結婚式でのベビーシッター「ウェディングシッター」とは。利用方法や選ぶポイント
結婚式に招待されたり、自分自身が結婚式を控えたりしているとき、子どもをベビーシッターの方に預かってもらいたいと考える方もいるのではないでしょうか。式場にベビーシッターの方がいることで、周りに気をつかうことなく、心からお祝いの場を楽しめるかもしれません。今回は、結婚式で利用可能なウェディングシッターとはどういうものなのかや、結婚式でのシッティング対象、費用、依頼するときのポイントなどについて体験談を交えながら紹介します。