保育教諭歴10年/チャイルドコーチング/モンテッソーリトレーナー資格あり 0歳1か月〜7歳のお子様をお預かりできます



こんちには
プロフィールをご覧いただきありがとうごいます
私は保育士幼稚園教諭として10年間子どもたちと関わるなかで、子どもたちと過ごした日々はとても楽しく、パワーと幸せを分けてもらっていました。『せんせいみて!』『やった-できた!』と子どもたちの嬉しい瞬間!伝えたい思い!をその場で共有させてもらえたこととても嬉しかったです。もっと子どもたちの思いに寄り添いたい!一人ひとりに応じた関わりをしていきたい!という思いが強くなりチャイルドコーチングとモンテッソーリトレーナーの資格も取りました。これらの経験と資格を活かしながら、大切なお子様を安全に安心にサポートしてまいります。
現在、シッティングを承れる年齢は0歳1ヶ月〜7歳ととさせていただいております。
シッティング年齢を0歳1ヶ月〜とさせていただいたのは、産後1ヶ月まではご実家に里帰りされたり、ご家族がお休みを取ってくれたりしてサポートしてもらえることがあるかと思います。しかし産後1ヶ月を過ぎるとサポートが少しずつ無くなり、急にママが赤ちゃんと二人きりで過ごす時間が増えます。沐浴、授乳、オムツ替え、抱っことやることは変わらずとも一人で全て抱えて行うのは大変な時もあるのではないかと考えたからです。
サポート時間内に一眼レフカメラでお子様のお写真を撮影することができます※オプション
沐浴のお手伝いはお母さまがご在宅であれば、ベビーバスの準備や片付け、お着替えのお手伝いもできます
沐浴も承ります※オプション
公文の宿題の見守りや、学習のサポート等も承ります
短時間、お母さまご在宅でのお預かり
出産後のごきょうだいのお世話、外出先でのお預かりいたします。
メッセージにてご質問ください。
顔合わせの際に、お子さまのお好きな遊びや、お母さまのご希望をお聞かせください。
例えば、
絵本の読み聞かせをしてほしい
歩いて行ける距離の公園へ行ってほしい
公文の見守りをしてほしい
オンライン学習の見守りをしてほしい
沐浴のお手伝いをしてほしいetc...
お子様の年齢や発達、好みに応じたサポートができるよう準備をしてお伺いいたします。
お子さまの安全を第一に、そしてお子さまの思いを大切にして温かな雰囲気でお預かりいたします。お子さまやお母さんご家族みなさまに安心していただけるように努めてまいりますのでよろしくお願いします。
【オプション】
◎シッティング時間内のお子様の撮影
2000円
◎沐浴
1000円
◎土日祝のシッティング
2時間まで1500円/1回
2時間以降500円/1時間
◎朝8:00〜9:00開始のシッティング
200円/10分単位
◎GW.お盆.年末年始のシッティング
GW(4/28〜5/7)お盆(8/10〜17)
年末年始(12/27〜1/7)
2時間まで1500円/1回
2時間以降1000円/1時間
【ご予約】
シッティング前日のご予約
1500円/1回毎
※前日の正午までにご連絡くだいますようよろしくお願いします
【交通費】
1km50円としてGoogl MAPの最短ルートで計算します
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥2,300/時間
- 2人¥4,500/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 砺波駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
ベビーシッターの口コミ・レビュー

子どもに寄り添っていだき、楽しく過ごすことができ喜んでいました。接し方を私も学ぶよい機会になっています。ありがとうございます!

質問にもいろいろ答えていただけてよかったです、ありがとうございました!

子供の希望に沿って過ごしていただき、誠にありがとうございました。おかげさまで、制作活動に勤しんだり、屋外で遊んだりすることができ、楽しかった!と喜んでいました。次回も楽しみです。今後ともよろしくお願いいたします。

親の私にとって、シッターさんと子どもとの過ごし方を聞く度、育児についての学びがあります。子供への接し方についてもご配慮いただき感謝しております。ありがとうございます。

子どもの探求心に援助していただき、良い学びの時間になっております ありがとうございます!
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
産後のガルガル期とは?いつからいつまで続いたかやママとパパがした工夫
「ガルガル期」とは、産後の一定期間において誰かに赤ちゃんを触れられると嫌な気持ちになったり、家族にイライラする気持ちが抑えられなかったりするといったママの複雑な心境のことをいうようです。今回は、ガルガル期がいつからいつまで続いたかや、ママたちの心境と乗り越えるための工夫などを、ママやパパの体験談を交えながらご紹介します。
赤ちゃんの夜泣きはいつから始まる?夜泣きの特徴とママやパパたちがした工夫
赤ちゃんや子どものいる家庭のなかには、夜泣きがいつから始まるのか気になる方もいるのではないでしょうか。今回は、夜泣きがいつから始まったかや夜泣きの特徴、赤ちゃんや子どもが夜泣きを始めたときにした工夫について、ママやパパたちの体験談を交えてご紹介します。
赤ちゃんの寝返りはいつから?見守るときに注意したことやサポートの工夫
赤ちゃんの寝返りはいつから始まるのか、どのように見守ればよいのか気になるママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、赤ちゃんが寝返りをする時期や前兆に触れるとともに、寝返りを見守るときに注意したこと、工夫したサポートについて体験談をもとにご紹介します。