現役保育士·͜· ︎︎ お母さんとお子さんのペースに合った保育を提供いたします ·͜·♡



はじめまして。
プロフィールをご覧いただきありがとうございます⋆⸜🌷⸝⋆
現役保育士·͜· ︎︎平日は0、1、2歳児さんの異年齢保育をおこなっています。
0、1、2歳児さん大歓迎 ·͜·♡
触れ合い遊びや、絵本の読み聞かせが得意です!
お外遊びも大好きです·͜· ︎︎
愛情いっぱいにお子さんとお母さんのペースに合わせた保育を提供いたします⋆⸜♡⸝⋆
✿━━━━━━━━━━━━━━━━━✿
シッティングにあたって
○安心・安全なシッティングをおこなうため
に 事前面談を特に大切にしています。
○お仕事以外にもリフレッシュなど様々な理由でのご利用が可能です。
○現役保育士の経験を活かしてお子さんのシッティングももちろん、お母さんのお悩み相談もお受けします。
✿━━━━━━━━━━━━━━━━━✿
保育について
0、1、2歳児さんとの関わりが得意です◎
お部屋ではふれあい遊びや絵本の読み聞かせ製作をメインに、戸外ではお散歩をしながら季節ならではの植物に触れて感性を養う保育をおこないます。
お子さんとお母さんのペースに合った保育を1番に考えているため、面談の際にご要望をお伺いします。
✿━━━━━━━━━━━━━━━━━✿
ご依頼を受けられない場合
・37.5℃以上の発熱がある
・病児、病後児保育はお受けできません
※解熱後24時間が経っていない場合
※下痢、嘔吐、その他感染症の症状がある場合
ここまでご覧いただきありがとうございました·͜· ︎︎
ご依頼をお待ちしております ·͜·♡
※平日は保育園に勤務しているためメッセージの返信は仕事後の時間または休憩時間にお返ししています。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥1,800/時間
- 2人¥1,800/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 川口駅
- 東浦和駅
- 東川口駅
保有資格
- 保育士
近くのおすすめベビーシッター
- 児童養護施設、放課後等デイサービス、保育園にて勤務していました。 安心、安全にご家族のお手伝いをさせて頂きます。1,800円/時間埼玉県 > 戸田市
- 院内保育園で0〜12歳までのお子様をお預かりしてきました。お気軽にご相談下さい☺︎2,000円/時間東京都 > 足立区
- 幼稚園教諭歴5年☆保育士・幼稚園資格有☆体力自信あり!! ★送迎・短時間・教育・緊急OK!!2,000円/時間東京都 > 足立区
- お子様の個性を大切に♡安心できる時間を過ごせるように^^保育士担任経験有◎送迎.短時間&近隣緊急利用歓迎です!東京・埼玉1,800円/時間埼玉県 > 戸田市
- 保育歴7年、3人の子育て中ママシッターです☆1,700円/時間東京都 > 足立区
- 遊びを通して、その子のありのままの個性を伸ばしていきます!スケジュールもご相談ください🎵2,500円/時間東京都 > 板橋区
- レビュー割◎現役保育士◎新生児〜12歳 ワクチン接種3回目済💉都内•埼玉エリア対応2,800円/時間埼玉県 > 戸田市
- 保育士歴7年。 初回の方は割引致します!送迎も大歓迎です!1,800円/時間東京都 > 板橋区
- 現役保育士·͜· ︎︎ お母さんとお子さんのペースに合った保育を提供いたします ·͜·♡1,800円/時間埼玉県 > 川口市
- 【ご新規様受付ストップしております】0-2歳児担任7年経験/ぜひプロフィールご覧ください!1,900円/時間東京都 > 板橋区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
産後のガルガル期とは?いつからいつまで続いたかやママとパパがした工夫
「ガルガル期」とは、産後の一定期間において誰かに赤ちゃんを触れられると嫌な気持ちになったり、家族にイライラする気持ちが抑えられなかったりするといったママの複雑な心境のことをいうようです。今回は、ガルガル期がいつからいつまで続いたかや、ママたちの心境と乗り越えるための工夫などを、ママやパパの体験談を交えながらご紹介します。
赤ちゃんの夜泣きはいつから始まる?夜泣きの特徴とママやパパたちがした工夫
赤ちゃんや子どものいる家庭のなかには、夜泣きがいつから始まるのか気になる方もいるのではないでしょうか。今回は、夜泣きがいつから始まったかや夜泣きの特徴、赤ちゃんや子どもが夜泣きを始めたときにした工夫について、ママやパパたちの体験談を交えてご紹介します。
赤ちゃんの寝返りはいつから?見守るときに注意したことやサポートの工夫
赤ちゃんの寝返りはいつから始まるのか、どのように見守ればよいのか気になるママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、赤ちゃんが寝返りをする時期や前兆に触れるとともに、寝返りを見守るときに注意したこと、工夫したサポートについて体験談をもとにご紹介します。