助産師、保育園看護師経験あり お母様、お子様のサポートをいたします 気軽にご相談ください




×
×
×
×
×
×
×
はじめまして。
プロフィールをご覧くださりありがとうございます!
病院助産師を16年、その後保育園で保育に携わったり、助産師として産後ケアに関わったりと活動しています。
私自身も3人の子育て中で、男の子、女の子の母親です☺️
どうぞ、宜しくお願いします(^-^)
◎助産師シッターとして
産後のママのリフレッシュ、産後の休息にお役立てください。
◎ベビーシッターとして
お子様の発達にあわせた保育の提供を心がけ、毎回様々な遊びを提供します
食に関すること、排泄や衣類の着脱など、ご両親と一緒にお手伝いさせていただきます
対象▷0ヵ月~6才のお子様
利用時間▷7:30~23:00の間で相談
利用定員▷1人(兄弟姉妹に限り2人まで可能)
サービス内容▷
0歳児:調乳、授乳、離乳食の提供、オムツ換え、沐浴、保育園迎え
1歳以降:食事提供、オムツ換え、トイレトレーニング、遊び、保育園⋅幼稚園⋅習い事の送迎
得意分野▷新生児からの乳幼児のお世話
子供と楽しく遊ぶこと
お子様の発達にあわせた遊び
(手作りおもちゃ、工作、外遊びなど)
資格▷助産師、看護師、
離乳食アドバイザー、
JAA アロマコーディネーター
わらべうたベビーマッサージなど
◉シッティング中の
妊娠、出産、育児、子どもの食に関するご相談や、預かり中のベビーマッサージなど
対応可能です
▷研修
ベビーシッター養成研修修了
ベビーシッター現任研修修了
応急手当web 研修修了
札幌市普通救命講習修了
新生児蘇生法Aコース修了
病児保育研修修了
KIDSNAシッター 障害児保育研修修了
子供のアレルギー、発達に関する研修など随時研修に参加しております
❪病児保育について❫
◈対象:0歳4ヵ月~6歳のお子様
◈時間:7時半~23時まで(スケジュール通り)
○お預かりできる場合:
下記以外のKIDSNAシッター規定に準ずる
症状、疾患
☛対応可能か悩む時はご相談ください
✕お預かりできない場合:
▶新型コロナウイルス
▶インフルエンザウイルス
▶38度以上の高熱が続いている時
▶繰り返し吐いている時
▶繰り返し下痢症状があるとき
以上とKIDSNA シッター規定に準ずる。
❪予約に関して❫
▷最低2時間からお受けいたします。
▷早め(依頼希望日の1ヵ月前)に連絡頂けると十分調整可能です。
入れそうな日程は相談可能にしていますので時間について、ご相談ください。
▷定期依頼の場合は予約の前にメッセージに、希望曜日、時間、依頼内容をお知らせください。
☛初回は依頼されたい月の1ヵ月前に面談をお願いしています。
1ヵ月以内のご依頼は希望に添えない場合もありますので、ご了承ください。
❪シッター可能範囲❫
札幌市→手稲区、西区、中央区、北区
小樽市→銭函、朝里、新光地区
石狩市→樽川、花川地区
❪交通費について❫
▷基本車で伺わせていただきます。
前月の平均ガソリン価格と燃費で計算し提示させて頂きます。
駐車場がない場合、別途駐車代プラスさせていただきます
▷保育園や習い事の送迎時は安全上、公共交通機関を利用させていただきます。
送迎にかかる交通費が別途かかります。
❪緊急時、非常災害対策について❫
関係機関の連絡先、保護者との連絡方法、避難場所、避難方法を初回面談時に確認しております
❪事故防止,虐待防止対策❫
マニュアルを作成し、安全な保育に努めています
R6.9 研修受講済み
❪加入保険❫
損害保険ジャパン株式会社 賠償責任保険
保育提供時における
怪我及び事故の補償あり
❪札幌市認可外保育施設(居宅)届け出済み❫
事業開始 R4年10月12日
事業者 キズナシッターPOCAPOCA
事業所在地 札幌市手稲区
設置者 三国貴子
▶過去に事業停止命令又は施設閉鎖命令を受けたことはありません
▶R6年8月認可外保育施設指導監督基準をみたす施設として証明済
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥1,700/時間
-
2人¥2,400/時間
ベビーシッター の基本料金(定期)・預かり人数
-
1人¥1,700/時間
-
2人¥2,400/時間
ベビーシッターの病児保育割増料金
-
病児割増料金¥100/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 手稲駅
保有資格
- 看護師
ベビーシッターの口コミ・レビュー

ありがとうございました。安心して出産する事が出来ました(^^)
また産後もお願いしたいと思います!

逐次、子供の様子を連絡いただき、帰宅後に発育のアドバイスもいただき大変助かりました。ありがとうございました。

面談ありがとうございます。丁寧な面談でよかったです。仕事復帰が憂鬱ですが、三國さんにシッター依頼するのは楽しみです。

シッティングだけではなく離乳食などの育児相談にものっていただき、ありがとうございました!次回もよろしくお願いします。

利用日間際、突然のお願いにも関わらずお引き受け頂き大変助かりました。
子供を家族以外の方に預けるのは初めてだったのですが、出かける前からご機嫌に遊び始め、帰ってきてからもご機嫌が続いていました。
お家の中もたくさん運動したようで楽しかった様子を感じました^_^
ありがとうございました!
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
突然の「パパ見知り」はいつから?急に始まる成長のサインと今日からできる親の対応
いつからか始まったパパ見知り。いつまで続くのか不安に感じているママやパパもいるのではないでしょうか。急に始まるこのパパ見知りは、一般的に5~7カ月ほどから1歳くらいに始まるケースが多いようです。今回は、パパ見知りとはどのようなものなのかや、パパとママが実際に行った対応と意識したポイントについて、体験談を交えながら紹介します。
-
0歳児は延長保育できない? 理由と乗り越えるための具体的な対処法
共働き家庭のママやパパのなかには「0歳児は延長保育できない……」と悩んでいる方もいるかもしれません。0歳児の延長保育に対応していない保育園があるのには、法律による制限や保育園の方針、保育士の確保などさまざまな理由があるようです。今回は、0歳児の延長保育が利用できない主な理由とそれに対する具体的な対処法について、体験談を交えながら紹介します。
-
共働き夫婦必見!子どもあり家庭のお金の管理術。じょうずな家計管理で賢く貯める秘訣とは
子どもあり家庭の共働き夫婦のなかには、子育てにかかるお金の管理術について気になっている方もいるのではないでしょうか。今回は、そんなママやパパが家計管理や貯蓄といったお金についてどのような不安を抱えているのかや、教育費・習い事など子育てにかかるお金を管理するうえで意識すべきポイント、さらに夫婦いっしょにお金を管理するメリット・デメリットについて、体験談を交えながら紹介します。