❋保育歴11年❋療育施設で療育経験あり。個々を大切に、じっくり寄り添うことを大切に。一緒に成長を見守らせてください♩¨̮



はじめまして!
数あるベビーシッターの中からご覧頂きありがとうございます。
●キャンペーン●
・初回利用のお客様→200円引き
・初回口コミ記入お約束→200円引き
【保育歴】
・0歳児担任3回
・1歳児担任1回
・0.1.2歳児担任3回
・乳児幼児フリー担当1回
・3歳児担任1回
・知的障がい児通所施設にて療育
乳児クラスの経験が多いように思われるかもしれませんが、幼児クラスでの経験もありますのでご安心ください。
また、知的障がいをもったお子様の療育を2年程していました。
お子様の気になること等ありましたらお話して頂けたらと思います。
療育経験で得た知識で微力ながらも何かお手伝いできたら幸いです。
【保育を行う上で心掛けていること】
お子様一人ひとりに様々な個性、姿があるので、私は個々の姿を大切にし気持ちに寄り添ってかかわることを大切にしています。
保護者の方と離れて過ごす時間ですので、お子様にとって安心して楽しく過ごすことができるよう保育していきたいと思います。
また、今まで保護者の方から様々な子育ての悩みや相談を受けてきました。
保護者の皆様の少しでも力になれればと思いますので、いつでもお声掛けください。
子育ては1人でしなくてはいけない、子育て中は遊んではいけない、そんな事はなく息抜きも大事です。
お母様もお父様もお子様と共に楽しみ、豊かに過ごすためのサポートができたらとても嬉しく思います。
お子様の成長する姿を一緒に見守り、共感していきたいです。
【得意なこと】
・読み聞かせ(ご要望に合わせて自宅から絵本やカードシアターの持参もできます!)
・製作(季節の物や手形や足形を使った物のレパートリーあります!)
・寝かしつけ(個々の寝かし方の癖の把握が早いと思っています!)
・食事介助(やりとりで苦手な物が食べられるようになりました!)
・戸外遊び(安全に公園遊びやお散歩を楽しみます!)
写真撮影も得意ですので、お子様の保育中の様子を撮ってほしいなどのご要望などございましたらお気軽にお申し出ください♪
【オプション料金】
・前日のご予約(前日19時以前 )+1000円/1回
・当日のご予約(前日19時以降〜当日)+1500円
・早朝〜9:00、夜20:00以降+500円/時間
・送迎のみや2時間未満→2時間分の料金
※ありがたいことに沢山のご依頼をいただけるようになりスケジュールの調整の為、シッティングは最低2時間以上からお受けすることとさせていただくことにしました。
送迎のみや2時間未満のご利用も可能ですが、2時間分の料金を頂戴いたします。
大変恐縮ですがご理解いただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。
【注意事項】
※シッティング中にメモをする際、スマホを使用しますのでご了承ください。
※お返事はなるべく早めを心掛けていますが、シッティング中の場合には数時間お時間いただく場合があります。
※自宅にて猫を飼っています。
アレルギーを持っていたり心配でしたら、申し訳ないですがご遠慮をお願い致します。
また、衣服や荷物に毛が付かないよう注意を払っていますが、もし気になるお客様はご遠慮をお願い致します。
☆世田谷区、目黒区、文京区、葛飾区の保育園で勤務経験があるので、移動時間が1時間以上かかる場合でも柔軟にご要望にお応えしたいと思っておりますので、お気軽にご相談ください!
最後までお読みいただきありがとうございます!
予約状況は、随時変動いたします。
急な空きがでることもございますので随時チェックもしくはメッセージにてお問い合わせください!
またスケジュール外でも日程調整が可能な場合もありますので、遠慮なくお気軽にまずはメッセージでご相談ください☺︎
可愛いお子様と素敵な保護者の皆様に出会えるのを楽しみにしております♡
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥2,200/時間
- 2人¥2,700/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別オプション料金
- 0か月〜3か月¥500/時間
- 3か月〜6か月¥500/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 新江古田駅
保有資格
- 保育士
ベビーシッターの口コミ・レビュー

今回は病院でのシッターという特殊な内容でお願いさせて頂きました。こちらの状況を気遣って頂き、処置の際は子供と一緒に別の場所で遊んでくれたり、夕食〜お風呂〜寝かしつけと、出来たら良いなぁという内容を時間内でやって頂きとても感謝しています!子供も終始楽しそうでした!!

先日はありがとうございました!
長男の卒園式に兄弟児を連れて行けなかったので、始めてシッターさんにお願いすることになったのですが、子どもたちはすぐ懐いて、楽しかった、また遊びたいと言っておりました。朝早くから急な延長にもご対応いただき、どうもありがとうございました。
長男に卒園のお祝い、と子どもたちがお絵描きした折り紙でチューリップの花束を作ってくださって感激しました!
またピンチの際にはお願いしたいです。

朝早い依頼にも対応してくださり助かりました!
もう少し早くシッティング報告を頂けたらなお嬉しかったです!
またよろしくお願いします。

先日もありがとうございました❣️今回は少し久しぶりにシッティングをお願いしましたが、稲垣さんの保育の仕方、我が家の猫たちとの接し方、私との接し方、もうどれをとっても満点💯以上のシッターさんで、稲垣さんに出会えたことを改めて感謝しております🥹
外出前や帰宅後に、いつも全力で息子のシッティングに取り組んでくださっている稲垣さんの姿、キラキラしていて素敵ですし、私もこうなりたい❣️と、思わせてくれます…✨
そして、いつもシッティングの報告書の内容がとても具体的で読んでいておもしろいです🤣毎回スクショさせていただいて、読み返したりしています👀いつも本当にありがとうございます。また、近々よろしくお願いいたします🥹💓

先日もありがとうございました!
1回目よりも短いシッティング時間で、お迎え~お風呂くらいまでお願いできればとってもありがたい、と思っていたら帰宅時には寝かしつけの終了間際で本当に驚きました!!
帰ったときから自分の時間が取れるとは思っていなかったので嬉しかったです😊
こどもたちも楽しかったようで、次の日まで「ゆい先生~」とお話ししていました!
保育園のお話や、日々の子育てで悩んでいることなども聞いてくださって私もゆい先生と会うのが楽しみです🤭
また定期的にお願いしたいです🙇♀️
近くのおすすめベビーシッター
- 保育歴20年になります 幼稚園、保育園、ベビーシッターと幅広く勤務してきました。 お子様に寄り添って保育を致します。2,000円/時間東京都 > 新宿区
- 1歳のママ保育士!お陰様で沢山のお問い合わせを頂き、返信が遅くなることがございます。申し訳ありませんがご了承下さい。1,750円/時間東京都 > 杉並区
- 現役モンテッソーリ教師! 無償化・内閣府対象 子育ちがもっと楽しく!より良く!! サポート回数300回越えです!4,000円/時間東京都 > 中野区
- 子どもと遊ぶのが大好きです!!1,700円/時間東京都 > 練馬区
- 見守る保育してました◎ 保育士9年 発達支援,放課後ディ5年勤務2,000円/時間東京都 > 新宿区
- 保育士歴6年!子どもたちが伸び伸びと楽しく成長していくお手伝いをさせて頂きたいです☆平日休日いつでもご相談下さい✧︎1,700円/時間東京都 > 新宿区
- ご新規様は、単発でのご依頼のみ受付けております。2,200円/時間東京都 > 杉並区
- 〈申し訳ございませんが現在、新規のご依頼を停止させていただいております〉2,500円/時間東京都 > 新宿区
- 遊びを通して、その子のありのままの個性を伸ばしていきます!スケジュールもご相談ください🎵2,500円/時間東京都 > 板橋区
- 幼稚園で1年半、保育園で1年半前から現在も働いています!1,800円/時間東京都 > 杉並区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
赤ちゃんのゲップはいつまで?ゲップで気になることや出ないときの対処法
赤ちゃんのゲップのお手伝いはいつまで続ければよいのか知りたい方もいるのではないでしょうか。しばらくゲップが出ないままだと心配に思うママやパパもいるようです。今回は、ゲップのサポートはいつまでしていたのかとともに、ゲップで気になること、なかなか出ないときの対処法についてママやパパの体験談をもとにご紹介します。
過干渉とは?子どもへの影響や過干渉にならないための対策
過干渉とは、子どもの行動や考えを極端に制限してしまう関わり方のこととされています。親が子どもの判断を先回りしてしまうことなどが例にあげられるようです。今回は、過干渉だと感じたシーンや子どもへの影響、過干渉にならないための対策を、パパやママたちの体験談を交えてご紹介します。
教育虐待とはどのような状態?親の特徴や教育虐待にならないよう気をつけたこと
教育虐待とは、親が「子どものため」と思ってやっている教育が、行きすぎた状態になっていることを指す言葉のようです。教育虐待かもしれないと気づいた場合、前向きな対策が知りたい方もいるのではないでしょうか。今回は、教育虐待かもしれないと気づいたシーンや教育虐待をしないために気をつけていることについて、ママやパパの体験談をもとにご紹介します。