気軽に頼れる地域のベビーシッターとしてお子さまの成長を一緒にサポートしていきます。



×
×
×
×
×
×
×
このたびはプロフィールをご覧いただきありがとうございます。
はじめまして。
私は、高校生と中学生の子どものママであり、障がいのあるお子さまと関わる仕事を17年してきました。
【ベビーシッターとしての思い】
私は、障がいがあってもなくてもお子さまをありのままに受け入れ、何に興味があるのか1対1でゆっくりお子さまと関わることを心がけ、お子さま自身が「できた!」という思いを積み重ねていけるよう、保育します。絵本を読んだり、手遊びをしたりすることが好きです。
また、私の子どもが小さい時は、私が頑張らないといけないと思い、毎日ヘトヘトになりながら仕事と育児に奮闘していました。
もっと人を頼って、みんなで子育てをし、子育てって楽しい!子どもがいてくれて嬉しい!という思いを共有したいと思っています。
私の子育て経験や療育経験を活かして、ぜひ、ご家族のサポートをしていきたいと思っています。よろしくお願いします。
【感染症対策について】
・体調管理、感染予防
・手洗い、手指消毒
※マスクについてはご相談の上、着用を決定します。
【シッティングについて】
・お返事はなるべく早めを心がけていますが、シッティング中の場合は数時間お時間をいただく場合があります。また、夜10時以降はお返事が翌日になる可能性があります。
・近くにお住まいの方を優先させていただきます。車で1時間以上かかるご依頼はお断りさせていただきます。県内を優先しています。
・基本的に自家用車で移動します。自宅からの往復距離で料金を決定します。GoogleMap参照 1km10円で計算します。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥1,600/時間
-
2人¥2,000/時間
-
3人¥2,400/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 倉敷駅
保有資格
- 保育士
- 認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書
ベビーシッターの口コミ・レビュー

いつもお世話になっております。
息子がやっちゃんに会いたい〜というほど、一緒に遊ぶ時間が楽しいようで私も嬉しく思っています(^^)
赤ちゃん含め2人のシッティングを受けてくださり助かっております。これからもよろしくお願いします。
ありがとうございます!お二人の成長が毎回楽しみで、嬉しく思います。こちらこそよろしくお願いします。

今回も大変お世話になりました。
もうすぐ2歳の長男が懐いており一緒に楽しそうに遊んでいるのを見て、私もとても嬉しくそして安心して預けることができます。
次男にも丁寧に接してくださりありがとうございます。
次回もよろしくお願いします。^ ^
こちらこそありがとうございました。今しかないお二人の可愛らしさでこちらまで楽しく過ごせました^_^安心してくださりとても嬉しく思います。今後もよろしくお願いいたします。

日中、私が側にいるとなかなかまとまった睡眠ができないのですが、北村さんに見てもらい長くお昼寝してくれたので、自宅での作業も大変捗りました!
ありがとうございました♪
お母さまと一緒に遊びたい気持ちがありますものね!夜がしっかり寝られるように生活リズムをつけられたらと思っています。
ありがとうございます!

前夜、寝つきが悪く、日中もなかなか眠れなかったり、ミルクの飲みも飲みにくかったり、ご機嫌良くなかったようですが、大切に可愛がって対応してくださったので、その後、崩れることなく、午後穏やかに過ごせました。
本当にありがたいです。
しっかり引き継ぎをしながら、お母さまが不在の時に安心して過ごせるように対応していきたいと思います。
ありがとうございます。

色んな感覚遊びをしてくれて、ママの知らない好きな遊びを見つけて教えてくれました^_^
ご機嫌で過ごせるときはしっかり遊んでいけたらと思っています。
ありがとうございます。
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
0歳児は延長保育できない? 理由と乗り越えるための具体的な対処法
共働き家庭のママやパパのなかには「0歳児は延長保育できない……」と悩んでいる方もいるかもしれません。0歳児の延長保育に対応していない保育園があるのには、法律による制限や保育園の方針、保育士の確保などさまざまな理由があるようです。今回は、0歳児の延長保育が利用できない主な理由とそれに対する具体的な対処法について、体験談を交えながら紹介します。
-
共働き夫婦必見!子どもあり家庭のお金の管理術。じょうずな家計管理で賢く貯める秘訣とは
子どもあり家庭の共働き夫婦のなかには、子育てにかかるお金の管理術について気になっている方もいるのではないでしょうか。今回は、そんなママやパパが家計管理や貯蓄といったお金についてどのような不安を抱えているのかや、教育費・習い事など子育てにかかるお金を管理するうえで意識すべきポイント、さらに夫婦いっしょにお金を管理するメリット・デメリットについて、体験談を交えながら紹介します。
-
【東京都港区】月額21万円まで補助対象!ベビーシッターサービス利用時に使える助成制度のおしらせ
このたび、港区が実施するベビーシッター利用支援事業において、「KIDSNAシッター」が新たに対象となったマッチング型ベビーシッター認定事業者として選定されました。 本日6月27日ご利用分より適用開始となります。 ぜひこの機会に、ベビーシッターサービスを利用いただけますよう、助成内容と利用手順をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。