安心安全はもとより、「楽しかった?よかったね!」と言っていただける保育を目指します。



はじめまして。
音大卒後長年ピアノの先生をしていましたが、53歳の時保育士資格を取り、5年半の認可保育園勤務を経て、ベビーシッターとして1000回以上のサポートをさせていただいてきました。
とにもかくにも赤ちゃん・子どもが大好き。そして、頑張るママたちのお力になりたい、お役に立ちたい、という気持ちです。それは私の生きがいでもあります。
子どもは、女女男の3人。3人とも中高一貫校卒。2人は東大卒。
孫は男ばかり4人。小学生、こども園、保育園、海外在住。
ベビーシッターとして今まで出会った全てのお子様たち、お母様お父様たちが本当に素晴らしく、ご縁を感謝しつつ、また新たな出会いを願っております。
○ピアノ(もともとの専門)と歌
○英語(シドニーに5年半、ホーチミンに2年在住経験あり)
○お勉強(やる気を育む遊びの中で)
を盛りこんで、楽しい時間を過ごしたいと思っております。
【学歴】
桐朋学園大学音楽学部ピアノ専攻卒
【子どもに関わる職歴】
・桐朋学園大音楽学部付属子どものための音楽教室講師
・日本の童謡を歌おう(Robyne Kindergarten)
・日本語クラスのアシスタント(Middle Harbour Public School)
以上2つはシドニーでのボランティア
・認可保育園(正職員、パート)
・ベビーシッター(他社)
【ピアノについて】
「情操タイム30分」と称してプラス料金(+1000円/1予約)を頂戴します。直接お問い合わせください。ご説明いたします。
【交通費について】
バス代が最寄駅辻堂駅まで¥178、藤沢駅まで¥210かかります。
自家用車で伺う場合、¥20/km(Googleマップによる距離)と駐車場代をお願いしております。ご自宅に駐車場のご用意がある場合などは、ぜひお知らせください。
【新型コロナワクチン接種】
2022/7 4回目接種済み
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥2,200/時間
- 2人¥2,500/時間
- 3人¥2,700/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別オプション料金
- 0か月〜3か月¥300/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 辻堂駅
保有資格
- 保育士
ベビーシッターの口コミ・レビュー

今日はありがとうございました。
今回初めてお願いしましたが、娘もとても楽しかったようで、あれした、これしたと一生懸命話してくれています。
また松田さんからの丁寧なご報告のおかげで、どのように過ごして頂けたのかもよく分かり安心しました。
沢山遊んで頂けたからか、ご飯を食べたらすぐに寝てしまいました。
ありがとうございました。

今日はありがとうございました。
面談中少しピアノを弾いていただいたのですが、帰られた後もとても喜んでいました。
次回よりよろしくお願いします。
近くのおすすめベビーシッター
- 幼稚園教諭として7年半勤務しました。その内年長、年中、年少すべてに関わり、年長と年少は主任を経験させていただきました。1,600円/時間神奈川県 > 藤沢市
- 子どもが安心して過ごせる時間作りを大切にします。1,600円/時間神奈川県 > 藤沢市
- 保育士歴4年、自身も双子を含む5人の育児中です!仕事と育児の両立は大変でもあり楽しくもあり。大変な時には頼って下さい!1,600円/時間神奈川県 > 茅ヶ崎市
- 安心安全はもとより、「楽しかった?よかったね!」と言っていただける保育を目指します。2,200円/時間神奈川県 > 藤沢市
- 保育歴13年、ベビーシッターは他社で600回のご依頼をいただきました☺︎リピーターさんにたくさんご依頼いただいています。2,000円/時間神奈川県 > 藤沢市
- 児童デイサービス勤務歴4年 現役保育士🌟 お子様の気持ちに寄り添いながら、成長のお手伝いとご家族のサポートを致します!1,600円/時間神奈川県 > 藤沢市
- 新生児からの保育経験あります。お子様とお母様に寄り添ったサポートを心がけております!1,600円/時間神奈川県 > 茅ヶ崎市
- 一人一人の子に寄り添った関わりをいたします。短時間・土日対応も可能です。1,600円/時間神奈川県 > 茅ヶ崎市
- 預けるのが心配な保護者様 安心してお任せください♡ 新生児、産後ママ&上の子サポート、キッズシッターまで対応します!2,500円/時間神奈川県 > 茅ヶ崎市
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
過干渉とは?子どもへの影響や過干渉にならないための対策
過干渉とは、子どもの行動や考えを極端に制限してしまう関わり方のこととされています。親が子どもの判断を先回りしてしまうことなどが例にあげられるようです。今回は、過干渉だと感じたシーンや子どもへの影響、過干渉にならないための対策を、パパやママたちの体験談を交えてご紹介します。
教育虐待とはどのような状態?親の特徴や教育虐待にならないよう気をつけたこと
教育虐待とは、親が「子どものため」と思ってやっている教育が、行きすぎた状態になっていることを指す言葉のようです。教育虐待かもしれないと気づいた場合、前向きな対策が知りたい方もいるのではないでしょうか。今回は、教育虐待かもしれないと気づいたシーンや教育虐待をしないために気をつけていることについて、ママやパパの体験談をもとにご紹介します。
歯固めはいつから使う?使い始めたタイミングや選ぶときのポイント
赤ちゃんの歯固めはいつから使うものなのか知りたいママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、赤ちゃんの歯固めをいつから使っていたのかや、選ぶときのポイント、使うときに気をつけたことについてママやパパたちの体験談をもとにご紹介します。