保育歴20年。脳性麻痺、弱視児、難聴児、自閉症児、外国籍児など多様な保育経験あり。笑顔と安心を引き出していきます!



相談可
相談可
相談可
相談可
相談可
相談可
相談可
初めまして、プロフィールを見ていただいてありがとうございます!
これまで、幼稚園や保育所でさまざまな年齢のお子様の保育を、通算20年以上経験して参りました。
中でも、私立保育所で半身麻痺のお子様の担当をしたことや、公立保育所で発達障害の3名の担当をしたこと、大学病院の小児病棟で入院しているお子様方の保育に4年7か月就いた日々が、私自身を大きく成長させてくれました。どのような状態にあっても、成長発達のために関わることが大切で、その個人の時間を充実させること がテーマとなりました。
それ以降、後進を育むことに意義を感じ、現在都内の保育士養成校にて講師をさせていただいて8年目となります。
現在も養成校の仕事は続けておりますが、最近の保育現場や子育て事情の現場にも触れていきたく、この仕事を始めることにいたしました。
私自身、2人の娘(社会人)の子育ての中で、保育者でありながらひとりの母として
沢山壁にぶつかり、悩み、疲れ、苦労した日々があります。保育経験だけでなく、子育て経験で得てきたものや感じたこと、学んできたことなど、現在育児中の皆様のご相談にのれることもあるかと存じます。
お子様とは、ご本人の主体性を重んじていきたいと考えます。やりたい 気持ちを引き出す援助や、発展させる援助を、わくわくする時間と共に提供していきたいと考えております。
子育て中であっても、親御様も時にはじっくりリフレッシュしたり、休息することは大切だと思います。その間も、お子様にとって有意義な時間となるよう、援助させていただければ幸いです。
養成校の傍らですので、やりとりに少しお時間をいただいたり、お引き受けできない場合もあると思いますが、まずはお気軽にメッセージいただければと存じます。
シッター活動可能日は月、水、土、日。早朝から夜まで幅広く対応可能です。
他に3月、8月の長期休みは他の曜日も活動できます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,000/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別割増料金
-
1歳¥100/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 綱島駅
保有資格
- 保育士
近くのおすすめベビーシッター
-
【0才新生児〜土日祝、病児◎】保育3年、シッター歴4年|男子3人子育て中|病児保育など急なご依頼空きあればかけつけます2,200円/時間神奈川県 > 港北区
-
ベビーシッター歴6年/累計サポート2000家庭突破 致しました3,000円/時間神奈川県 > 鶴見区
-
保育歴15年。幼稚園と保育園両方勤務経験有。お子さんの自主性と共感することを大切にしています。2,500円/時間神奈川県 > 中原区
-
月(第2、第4)、火、木の18:30~21:30 お預かり可能です!お気軽にご相談ください♪1,700円/時間神奈川県 > 中原区
-
保育歴20年。脳性麻痺、弱視児、難聴児、自閉症児、外国籍児など多様な保育経験あり。笑顔と安心を引き出していきます!2,000円/時間神奈川県 > 港北区
-
保育士歴16年♪小学生の男の子2人の母です★折り紙や絵本が好きです!急なご依頼もご相談ください♪2,000円/時間神奈川県 > 川崎区
-
お子様の「できた!」や、ご家庭にあたたかく寄り添うことを大切にしています☆2時間〜OK!男女2人を子育て中!1,800円/時間神奈川県 > 神奈川区
-
【お子さまらしさ・ママの想いを大切に】ご家族と手をとり合いながら笑顔いっぱい愛情いっぱいでお預かりします♡2,500円/時間神奈川県 > 都筑区
-
【生後0ヶ月〜OK】温かい丁寧なかかわりでママもお子さまも安心のサポート☺︎0歳さんもおまかせください🍼2,800円/時間神奈川県 > 港北区
-
お子さまの想いに寄り添うことを大切に☀️子育て経験有、保育歴10年の現役保育士😊室内遊び、制作、戸外遊びものびのびと♪3,000円/時間神奈川県 > 港北区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
【お知らせ】ゴールデンウィークのサポートデスクの営業について
-
一時保育を活用してパートで働きたい。事前に知っておきたいメリット・デメリット
これからパートを始めようと考えているママのなかには、子どもの預け先として、保育園の一時保育を検討している方もいるかもしれません。なかには、一時保育を利用することでどのような働き方ができるのかや、一時保育のメリット・デメリットなどが気になる方もいるでしょう。そこで今回は、ママたちの体験談を交えながら、一時保育の利用例や利用してよかったことなどを紹介します。
-
東京都世田谷区の認可保育園入園に関する基本情報。保活状況や点数計算
東京都世田谷区の認可保育園では、入園申込みの際に、各家庭状況に応じて付けられる点数がとても重要になります。この点数付けは、それぞれの自治体によって異なりますが、世田谷区にはどのような特徴があるのでしょうか。 今回は、世田谷区の保活事情とともに、2025年度最新の入園案内をもとに、選考基準や申込みに関する情報について詳しく紹介します。