※4月~休止予定※ 乳児院にて5年、シッター3年目です!新生児から自信を持ってお預かりします。お子さまに寄り添う保育🍀




初めまして。プロフィールをご覧頂きありがとうございます。
私は愛知教育大学にて保育士資格、幼稚園教諭、小学校教諭を取得し、乳児院にて保育士として5年、その後シッターを始めて3年目になります!
※4月からシッターを休止する予定です。(出産予定)4月以降の復帰につきましては現在未定です。
〜これまでの経験〜
◎乳児院という満3歳までの乳幼児が入所している施設で働いてきました。
(乳児院とは新生児から2歳児までが24時間365日生活している施設です。)
◎夜勤の経験も豊富です。
◎新生児から経験しているため、0歳児のシッティングも自信を持って受けさせていただきます。
→初めての子育てで分からないこと、不安なことなどがございましたらお気軽にご相談ください✨経験から答えさせていただきます。多くの乳児さんを見てきたからこそ、答えられる知識があります。
◎0歳児から2歳児の入浴介助、寝かしつけ、食事介助などを乳児院で経験しています。
◎ベビーシッターとして3年目になり、今までに400回以上のシッティング実績があります。
<シッターとして経験したこと>
・短時間〜長時間のご自宅でのシッティング(食事・ミルク介助、入浴介助、入眠介助、排泄介助、室内遊び、公園遊び、制作遊び等)
・保育園〜ご自宅への送迎
・動物園や遊園地へのお出かけ
・通院、通院同行
・病児保育
・結婚式場でのシッティング(3回)
そのほかにも色々なシッティングの形があります!どんなご要望でも一度メッセージでご相談いただければと思います✨
〜ベビーシッターになったきっかけ〜
乳児院では多人数を保育士1人で見ることが多く、一人一人とじっくり向き合えないことにもどかしさを感じていました。ベビーシッターでは多くても3人のお子様との関わりになるため、より丁寧な関わりができると思い、始めさせていただきました!
施設で働くことを通して、お父さん、お母さんの苦労を身を持って実感して参りました。ベビーシッターという働きによって、その苦労を少しでも担えたらと思っております。
〜ベビーシッターとしての心得〜
☆ お子様の小さな心の変化などにも敏感に対応させていただきます!
☆ 愛情たっぷりに対応させていただきます!
☆子どもたちの要求に素早く応えます!
☆子どもたちに対して肯定的な言葉掛けをします!
☆子どもたちの「やりたい!」を尊重します!
☆ 工作やお絵描き、絵本の読み聞かせ、今ある玩具を使って工夫した遊びを提案することが得意です。
☆保護者様が見ていないところでのシッティングは不安が多いと思います。そのためできるだけ丁寧な報告書を心がけております。
〜初回面談をするにあたって〜
☆お子様の好きな遊びや特徴、発達段階、食事の好き嫌い、気をつけるべき点など詳細にお話ください。
☆些細なことでも気になることがあればお話いただけると幸いです。
→詳細を聞くことがベストな対応に繋がると思っております。
☆ご家庭での教育方針、ルールなども詳細にお聞きできると幸いです。各ご家庭に合わせたシッティングを実施させていただきます。
※車を持っていないため、移動手段は公共交通機関になります。(最寄り駅:名鉄名古屋本線 男川駅)
※公共交通機関で行けないところにお住まいの場合はタクシーを使わせていただきます。
※岡崎市以外にも安城市、知立市、刈谷市、名古屋市、豊川市、西尾市、豊田市等、公共交通機関で1時間以内であればシッティング可能です。ご相談ください。
※近くにお住まいの方を優先させていただきますのでご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🌼割引のご案内🌼
《レビュー割引》
レビューいただいた方、次回シッティング料金全体から100円off!
●レビューしていただき、メッセージにてお知らせください。
●何回でもご利用可能です!
《リピート割引》
単発ご予約の方で、2週間(14日)以内にリピートしてくださった方1時間あたり100円off!
●単発ご予約
●2時間以上のご予約
上記の条件に当てはまる方のみ対象です!
🌼定期予約のご案内🌼
◎定期予約ご希望の方は1度メッセージをいただけますと助かります✨空いていないスケジュールでも調整できる場合があります。
◎定期予約は3ヶ月先までの予約を毎週同じ時間で確約でき、1ヶ月ごとに3ヶ月先の予約が自動更新されるシステムです。
◎定期でも依頼不要日を省いて予約することが可能です。
◎隔週のご依頼でも定期で承ります!
◎ 定期利用を停止されるときは、お早めに(1ヶ月以上前を目処に)ご連絡いただけますよう、お願い致します。
★定期でのご予約の方がお得な料金設定になっておりますので、ぜひご検討ください!
🌼病児保育のご案内🌼
①病児の対象年齢
満0歳4ヶ月~7歳未満
②対応時間目安
基本8時から20時でお受けしていますが、それ以外の時間でもご相談ください。
③お預かりできる症状・疾患
~お受け可能な疾患~
・発熱(37.5度前後)
・気道症状(咳、鼻水)
・胃腸症状:(下痢、嘔吐、腹痛など)
※24時間以内に嘔吐または下痢が2回あった場合
・病後児(診断後、回復期にあるが集団保育を避け自宅で安静の確保に配慮が必要な状態)
・感染症/感染症以外(一覧へ記載のあるもの→下記のリンク参照)
※インフルエンザ、コロナウイルスはお受けしておりません。その他でも病状によってはお断りさせていただくことがございますので、ご理解よろしくお願いします。
※病児保育のご相談いただく際には、感染からいままでの経過を詳しく教えてください。
※乳児院にて病児保育の経験があります!痙攣、手足口病、溶連菌感染症、嘔吐、下痢など様々な症状のお子様を保育した経験がありますので、ご安心ください。
※病児保育については、KIDSNAシッターの『病児(病後児含む)保育について【保護者さま】」を必ず確認ください。
🔗病児保育について
https://sitter.kidsna.com/article/article/10752
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥1,900/時間
-
2人¥2,300/時間
-
3人¥2,700/時間
ベビーシッター の基本料金(定期)・預かり人数
-
1人¥1,800/時間
-
2人¥2,100/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別割増料金
-
0か月〜3か月¥300/時間
-
3か月〜6か月¥300/時間
-
6か月〜9か月¥100/時間
-
9か月〜12か月¥100/時間
ベビーシッターの病児保育割増料金
-
病児割増料金¥500/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 男川駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
ベビーシッターの口コミ・レビュー

様々な事に気をつかっていただきながらシッティングをしてくださってる様子が報告書からも伝わってきます。ありがとうございます!
レビューいただきありがとうございます!
報告書も読んでいただき、ありがとうございます。これからも丁寧なシッティングを心がけていきます!

小さな体調の変化にも気づいてくださり、こまめに体温も測ってくださるのでいつもとても安心してお任せできています。ありがとうございます!
レビューいただきありがとうございます!
長時間のご依頼の場合、体調の変化に気づけるよう、検温するように心がけております。
こちらこそ、いつもご依頼ありがとうございます。

いつも安心して利用させていただいております。
いつもご依頼ありがとうございます!
リピートしてご依頼くださるため、こちらもより安全なシッティングを行うことができております。今後もよろしくお願いします。

今回も詳しくシッティング報告を書いてくださりありがとうございました!保育の経験が豊富な方なのでいつも安心して預けられます。息子も毎回遊んでもらうのを楽しみにしておりとても信頼の出来るシッターさんです。
いつもレビューいただきありがとうございます。息子さんも楽しみにしてくれているのがいつも伝わり、嬉しく思っております。息子さんの遊び方にいつも学ばせていただいております!ありがとうございます。

毎回子供の興味に合わせて色々と遊び道具を持ってきてくださり今回もとても楽しかったようです。いつも優しく見守ってくださりありがとうございます。
レビューいただきありがとうございます。
今回も持参した玩具で色んな遊び方で楽しむことができました。お子さまの発想力にはいつも驚かされています。こちらこそありがとうございます。
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
赤ちゃんの後追いへの対処法。いつまで続くかや起こる原因、対応の工夫
赤ちゃんの成長のなかで、後追いがはじまり、対処法に悩んでいるママやパパもいるのではないでしょうか。後追いがひどいことで、原因を探りたいという方もいるでしょう。今回は、赤ちゃんの後追いとはどのようなものかや、いつまで続くのか、後追いがはじまる原因、それに対する具体的な対処法などを、ママやパパの体験談を交えながら紹介します。
-
イヤイヤ期の女の子にはどう対応するとよい?穏やかに成長を見守る大切さ
女の子のママやパパのなかには、女の子ならではのイヤイヤ期にどのように対応したらよいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。イヤイヤ期の女の子の成長をあたたかく見守れるように、まずは子ども自身の気持ちを理解することが大切かもしれません。そこで今回は、イヤイヤ期の期間や女の子ならではのイヤイヤ期の様子、保護者がとるべき対処法などについて、ママやパパの体験談をもとに紹介します。
-
結婚式でのベビーシッター「ウェディングシッター」とは。利用方法や選ぶポイント
結婚式に招待されたり、自分自身が結婚式を控えたりしているとき、子どもをベビーシッターの方に預かってもらいたいと考える方もいるのではないでしょうか。式場にベビーシッターの方がいることで、周りに気をつかうことなく、心からお祝いの場を楽しめるかもしれません。今回は、結婚式で利用可能なウェディングシッターとはどういうものなのかや、結婚式でのシッティング対象、費用、依頼するときのポイントなどについて体験談を交えながら紹介します。