男女2人の子育て中です。お子さまの気持ちに寄り添って楽しい時間を提供します!



はじめまして!
プロフィールをご覧いただきありがとうございます。
現在、10歳の男の子と6歳の女の子の子育て中です。
子育ての経験を通して、子どもに関わる仕事に就きたいと思い保育士資格を取得しました。子育て支援員、普通救急講習修了、中学高校(家庭)の教員免許も保有しています。
お子さまの気持ちに寄り添って「やりたい!」という気持ちを大切に、より良い環境作りのお手伝いをしていきたいと思っています。
幼児教育に興味があり、子どもが小さい頃から知育のおもちゃや言葉かけなどを学びながら取り組んできました。
お子さまの年齢や関心に合わせて、歌や手遊び、絵本の読み聞かせや工作など、楽しく豊かな時間を過ごせるように頑張ります。
ご希望がありましたら、ぜひお聞かせください!
妊娠中〜産後の体調不良、ワンオペ育児も経験しておりますので、保護者さまの子育ての不安やお悩みにも寄り添えたらと考えています。遠慮なくお話しいただけたら嬉しいです。
☆アレルギーがあるため、ペットがいらっしゃるご家庭のサポートはお断りさせていただきます。
☆自宅から50分以上かかる場所へのご依頼はお断りする場合がありますのでご了承ください。(公共交通機関または自転車での移動になります)
☆新型コロナウイルス対応について
体温37.5℃以上の場合はお控え頂きますようよろしくお願い致します。
シッティング前に体調、体温を確認し、マスク着用を徹底いたします。
なお、コロナワクチン4回接種済です。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥1,600/時間
- 2人¥2,600/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別オプション料金
- 0か月〜3か月¥100/時間
- 3か月〜6か月¥100/時間
- 6か月〜9か月¥100/時間
- 9か月〜12か月¥100/時間
- 1歳¥100/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 新百合ケ丘駅
- 百合ケ丘駅
保有資格
- 保育士
ベビーシッターの口コミ・レビュー

急な依頼にも関わらず、ご対応いただき感謝です!子供も楽しく過ごせたようで、ありがとうございました。
近くのおすすめベビーシッター
- 幼稚園、保育園の経験あり。 保育士歴11年。 優しく丁寧な保育をいたします!!1,600円/時間神奈川県 > 多摩区
- 乳児保育はお任せくださいっ1,600円/時間神奈川県 > 青葉区
- 保育歴4年! 0.1.2歳児での担任を受け持った経験があります! 笑顔いっぱいで愛情たっぷりの保育を努めます⭐︎1,600円/時間東京都 > 稲城市
- 0歳児お任せください!ウェディングの経験あり2,200円/時間神奈川県 > 麻生区
- 保育歴8年、3人の子どもを育てています!現役保育士育休中です!1,600円/時間神奈川県 > 青葉区
- 保育歴16年、今現在も幼稚園で補助のお仕事をしております! 子どもの気持ちに寄り添いながら、保育していきたいと思います☆2,000円/時間東京都 > 町田市
- 男女2人の子育て中です。お子さまの気持ちに寄り添って楽しい時間を提供します!1,600円/時間神奈川県 > 麻生区
- 保育歴、4年です。 子どもたちに寄り添い尊重し 楽しく過ごせるように心掛けています!1,600円/時間東京都 > 稲城市
- 保育士歴17年。0歳児からOKです✨オンライン面談可✨時間は調整もします。まずは予約してご相談を❤️2,000円/時間東京都 > 稲城市
- 新生児~3か月の赤ちゃん専門シッター。現役保育士です。2,000円/時間東京都 > 町田市
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
シングルファザーが抱える子育ての悩みは?仕事との両立のため工夫したことや活用したサポート
シングルファザーの方々は、どのような悩みを抱えているのでしょうか。なかには、悩みに対応するための工夫を知りたい方もいるようです。今回は、シングルファザーの悩みと、悩みに対するパパたちの工夫、仕事と子育ての両立のために活用したサポートを、パパたちの体験談をもとにご紹介します。
産褥期は外出してもよいの?外出時に気をつけたいことや外出を避けるための工夫
産褥期に外出してもよいのか迷うママもいるのではないでしょうか。今回は、産褥期に外出したいのはどのようなシーンがあるのか、外出時に気をつけたいこと、産褥期の外出を避けるために利用したサービスについて、ママたちの体験談をもとにご紹介します。
産後はストレスが溜まりやすい?ストレス解消のためにしたことと協力してもらったこと
産後、ストレスを感じやすくなったというママもいるのではないでしょうか。ママになったパートナーのストレスを軽減したいと考えるパパもいるかもしれません。今回は、産後にストレスが溜まりやすく感じる理由や、ストレスを減らすために行ったこと、周囲に協力してもらったことについて、ママやパパの体験談をもとにご紹介します。