男女2人の子育て中です。お子さまの気持ちに寄り添って楽しい時間を提供します!


はじめまして!
プロフィールをご覧いただきありがとうございます。
現在、10歳の男の子と6歳の女の子の子育て中です。
子育ての経験を通して、子どもに関わる仕事に就きたいと思い保育士資格を取得しました。中学高校(家庭)の教員免許も保有しています。
お子さまの気持ちに寄り添って「やりたい!」という気持ちを大切に、より良い環境作りのお手伝いをしていきたいと思っています。
幼児教育に興味があり、子どもが小さい頃から知育のおもちゃや言葉かけなどを学びながら取り組んできました。
お子さまの年齢や関心に合わせて、歌や手遊び、絵本の読み聞かせや工作など、楽しく豊かな時間を過ごせるように頑張ります。
ご希望がありましたら、ぜひお聞かせください!
妊娠中〜産後の体調不良、ワンオペ育児も経験しておりますので、保護者さまの子育ての不安やお悩みにも寄り添えたらと考えています。遠慮なくお話しいただけたら嬉しいです。
☆アレルギーがあるため、ペットがいらっしゃるご家庭のサポートはお断りさせていただきます。
☆自宅から50分以上かかる場所へのご依頼はお断りする場合がありますのでご了承ください。(公共交通機関または自転車での移動になります)
☆新型コロナウイルス対応について
体温37.5℃以上の場合はお控え頂きますようよろしくお願い致します。
シッティング前に体調、体温を確認し、マスク着用を徹底いたします。
なお、コロナワクチン3回接種済です。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥1,600/時間
- 2人¥2,600/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別オプション料金
- 0か月〜3か月¥100/時間
- 3か月〜6か月¥100/時間
- 6か月〜9か月¥100/時間
- 9か月〜12か月¥100/時間
- 1歳¥100/時間
ベビーシッタープロフィール
保有資格
- 保育士
ベビーシッターの口コミ・レビュー

急な依頼にも関わらず、ご対応いただき感謝です!子供も楽しく過ごせたようで、ありがとうございました。
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
育休手当の計算方法は?育児休業給付金の上限や下限など気になること
育休手当の計算方法が知りたいママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、育児休業給付金の概要や計算方法、育休手当の受給にあたり気になることや支給時期について、厚生労働省の資料やママやパパの体験談をもとにご紹介します。
育休手当とは?計算方法や手続きの仕方と受給する際に意識したこと
育休を予定していると、育休手当の受給額や計算方法が知りたいと考えることもあるのではないでしょうか。今回は、育休手当の対象や計算方法、手続きの仕方、申請する際に意識したことを、ママ・パパたちの体験談を交えてご紹介します。
育児休業取得率の推移や背景。育児休業取得率が上がることで期待すること
育児休業取得率が気になる方のなかには、将来妊娠を計画している方や現在妊娠中の方などがいるようです。今回は、育児休業取得率とはどのようなデータなのかや、近年の育児休業取得率の推移と背景、育児休業取得率が上がることで期待していることを、厚生労働省の資料をもとにご紹介します。