保育園勤務20年、シッター歴は10年。ご指名、紹介、リピートでのお仕事を多数いただいています。




FULL
FULL
FULL
×
×
×
×
はじめまして。
保育園勤務はトータルで約20年、シッターも10年近い経験があります。
現在も半日は保育園で保育士として働き、シッターも併行している状態です。
保育園は現在パート勤務ですが、経験の浅い保育士にアドバイスするなど、これまでの経験を生かして保育に当たっています。
発達に凸凹の見られるお子さまの保育、シッティングも経験しており、発達支援スペシャリストという研修を修了。
現在も定期的に研修に参加し、さまざまな特性をお持ちのお子さまのお世話に当たれるよう勉強を重ねています。
シッターとしては数年にわたり、指名、リピートでうかがっているお客様が大半ですが、予定が合えば単発でおうかがいいたしますので、お気軽にご相談ください。
生後まもない新生児から小学生のお子さまのお世話まで経験しております。
【対応地域】
品川区、港区、目黒区、渋谷区、大田区
【病児保育について】
対象年齢 満0歳4ヶ月~12歳
対応時間目安 24時間
病名、症状をお知らせください。
他のお客様のご了承が得られた場合のみお引受けいたしますので、ご了承ください。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,000/時間
-
2人¥3,000/時間
-
3人¥4,000/時間
ベビーシッター の基本料金(定期)・預かり人数
-
1人¥2,000/時間
-
2人¥3,000/時間
-
3人¥4,000/時間
ベビーシッターの病児保育割増料金
-
病児割増料金¥500/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 戸越銀座駅
保有資格
- 保育士
ベビーシッターの口コミ・レビュー

いつも優しいまなざしで保育をしてくださり有り難いです。ご報告も丁寧で、嬉しく読ませていただいております。今後とも宜しくお願いいたします。

ありがとうございました!
先生とたくさん遊んだので、30分後にはすやすやと就寝しました😊またどうぞ宜しくお願いいたします。

詳細に教えて頂きありがとうございました!

いつもやりとりが物語のようで楽しく拝見しています!来週もよろしくお願いします^_^

いつもありがとうございます。
また次回よろしくお願いします。
近くのおすすめベビーシッター
-
プロシッター歴5年、保育士・チャイルドマインダー、アート講師、歌のお姉さん 様々な経験をもとにお子様の感性を伸ばします♪3,500円/時間東京都 > 品川区
-
保育士14年♪主体性を大切に愛情たっぷりにシッティングさせていただきます! お任せください✴︎1,800円/時間東京都 > 品川区
-
保育歴8年!笑顔で楽しく温かい保育の時間を提供します!急なご依頼OK/短時間OK/在宅中OK/歌と手遊び、ダンス好きです4,000円/時間東京都 > 品川区
-
保育士歴8年、ベビーシッター歴4年! お引き受けの条件をご確認ください。2,600円/時間東京都 > 世田谷区
-
日本とカナダで15年の保育経験☺︎ 個々の成長発達と向き合い、興味関心に寄り添うパーソナルシッター。3,000円/時間東京都 > 港区
-
保育士歴3年、一人担任もしておりました。お子様にそっと寄り添う、優しく丁寧な保育を心掛けています。1,800円/時間東京都 > 品川区
-
0〜2歳児乳児クラス8年!愛情を持って関わります♪幼児クラスもお任せ下さい!3,000円/時間東京都 > 世田谷区
-
保育歴6年!短時間から長時間まで、みなさまのサポートをさせていただきます!2,500円/時間東京都 > 目黒区
-
【病児・0歳児🆗】お子様の目線で、一緒に楽しむ保育🧸2,200円/時間東京都 > 世田谷区
-
保育園で0〜4歳児クラスの担任経験あり。 お子さまの「もう1回!」のやりたい気持ちを大切にします♪2,500円/時間東京都 > 大田区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
0歳児は延長保育できない? 理由と乗り越えるための具体的な対処法
共働き家庭のママやパパのなかには「0歳児は延長保育できない……」と悩んでいる方もいるかもしれません。0歳児の延長保育に対応していない保育園があるのには、法律による制限や保育園の方針、保育士の確保などさまざまな理由があるようです。今回は、0歳児の延長保育が利用できない主な理由とそれに対する具体的な対処法について、体験談を交えながら紹介します。
-
共働き夫婦必見!子どもあり家庭のお金の管理術。じょうずな家計管理で賢く貯める秘訣とは
子どもあり家庭の共働き夫婦のなかには、子育てにかかるお金の管理術について気になっている方もいるのではないでしょうか。今回は、そんなママやパパが家計管理や貯蓄といったお金についてどのような不安を抱えているのかや、教育費・習い事など子育てにかかるお金を管理するうえで意識すべきポイント、さらに夫婦いっしょにお金を管理するメリット・デメリットについて、体験談を交えながら紹介します。
-
【東京都港区】月額21万円まで補助対象!ベビーシッターサービス利用時に使える助成制度のおしらせ
このたび、港区が実施するベビーシッター利用支援事業において、「KIDSNAシッター」が新たに対象となったマッチング型ベビーシッター認定事業者として選定されました。 本日6月27日ご利用分より適用開始となります。 ぜひこの機会に、ベビーシッターサービスを利用いただけますよう、助成内容と利用手順をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。