保育園での勤務経験有!穏やかに寄り添う保育を提供します☺︎



初めまして(^^)♪
岡安里紗と申します。
保育園で勤めていた経験があり、主に0歳児と1歳児を受け持っていました。
また、子どもを対象としたキャンプの引率ボランティアをしていた経験もあり、これまで幅広い年齢の子と関わりながら過ごしてきました。
今は都合により都内の一般企業で働いていますが、
やはり子どもと関わることが大好きなので、
自分の経験や想いを活かしたいと思い、キズナシッターに登録させて頂きました(*´ω`*)
私自身の特徴としまして、
元気いっぱいに遊ぶというよりは穏やかに子どもたちに寄り添う保育を行うことです。
保護者の方と離れている時間でも、お子さまが安心してゆったりと過ごせるよう工夫してまいります!
基本的には土日を中心にお預かりしております。
簡単な家事のお手伝いであれば特に追加で料金はいただいていないので、お気軽にご相談ください!
ご要望にもできる限り柔軟にお応えしたいと思っています♪
どうぞよろしくお願いいたします。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥1,600/時間
- 2人¥2,100/時間
- 3人¥2,600/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 雑司が谷(東京メトロ)駅
保有資格
- 保育士
ベビーシッターの口コミ・レビュー

本日は直前のご依頼にも関わらず、臨機応変にご対応くださり、ありがとうございました!おもちゃ等がなくとも、工夫して遊んでくださり本当に助かりました。
短い時間でしたのに、丁寧なご報告も感謝です。またぜひよろしくお願いします!

今日はありがとうございました。
一丁前に好き嫌いのある娘が、かなーーりリラックスした様子で、穏やかな空気感に安心しきっていました。
またお願いします!

今日も長い間、ありがとうございました。一緒にシャボン玉遊びもしていただき、娘はとても楽しかったようで、午後も上機嫌で過ごしておりました。また次回もお世話になりますが、引き続き宜しくお願いいたします🤲

今日も長い時間有難うございました。長女と沢山遊んでいただいたり、昼食のお世話をしていただいている間に、次女たちのミルクにオムツ替え、、本当に助かっています。来週もお世話になりますが、引き続きどうぞ宜しくお願いいたします🤲

本日もお忙しい中、長い時間をありがとうございました。赤ちゃんがおもらし..してしまい大変ご迷惑をおかけしましたが、丁寧に対応していただき大変感謝しております。長女の方も、とても楽しく過ごせたようで、午後からも終始ご機嫌でした。色々とお気遣いをいただき、いつもありがとうございます。
近くのおすすめベビーシッター
- 現役モンテッソーリ教師! 無償化・内閣府対象 子育ちがもっと楽しく!より良く!! サポート回数300回越えです!4,000円/時間東京都 > 中野区
- 大学病院の小児科病棟で働いていました!現在は保育園で看護師として働いています。保育だけでなく、急病対応もお任せ下さい☺︎1,600円/時間東京都 > 荒川区
- 現在お休み中です?♀️2,300円/時間東京都 > 北区
- 子供が大好きです。安心した楽しい時間を過ごせれる様愛情たっぷりサポートさせて頂きます!2,200円/時間東京都 > 板橋区
- 保育歴7年! お子様が安心して楽しい時間が過ごせるように心掛けております!1,800円/時間東京都 > 豊島区
- 保育歴4年、0〜6歳児を保育したことがあります。 小学校受験の勉強も経験あるのでお子様のお勉強のケアなどもできます。2,400円/時間東京都 > 文京区
- 〈申し訳ございませんが現在、新規のご依頼を停止させていただいております〉2,500円/時間東京都 > 新宿区
- 二人の息子の子育て経験あります。小学、中学校受験なども経験済み。インターナショナル保育園、英検講師、学童英語講師など2,500円/時間東京都 > 文京区
- 短時間のサポートからご相談下さいませ2,500円/時間東京都 > 豊島区
- 保育士歴、ベビーシッター歴あり! 子ども大好き! どんな時も笑顔でお待ちしております😊 お困りごとは一緒に解決します!2,200円/時間東京都 > 豊島区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
赤ちゃんの夜泣きはいつから始まる?夜泣きの特徴とママやパパたちがした工夫
赤ちゃんや子どものいる家庭のなかには、夜泣きがいつから始まるのか気になる方もいるのではないでしょうか。今回は、夜泣きがいつから始まったかや夜泣きの特徴、赤ちゃんや子どもが夜泣きを始めたときにした工夫について、ママやパパたちの体験談を交えてご紹介します。
赤ちゃんの寝返りはいつから?見守るときに注意したことやサポートの工夫
赤ちゃんの寝返りはいつから始まるのか、どのように見守ればよいのか気になるママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、赤ちゃんが寝返りをする時期や前兆に触れるとともに、寝返りを見守るときに注意したこと、工夫したサポートについて体験談をもとにご紹介します。
赤ちゃんの夜泣きはいつまで続くの?安心して眠れるようママやパパがした対処法
赤ちゃんや子どものいる家庭のなかには、夜泣きがいつまで続くのか気になる方もいるのではないでしょうか。今回は、夜泣きをいつまでしたのかや気になること、赤ちゃんや子どもが夜泣きをせず安心して眠れるようにした工夫について、ママやパパたちの体験談を交えてご紹介します。