現保育士、認定チャイルドマインダー 0-12歳、しょうがい児、産前産後のお世話まで、20年の経験で育児のサポート中



×
×
×
×
相談可
×
×
はじめまして。
現保育士、チャイルドマインダー として、20年以上.育児のサポートをしてきました。
おもちゃインストラクター、抱っことおんぶアンバサダーとしても活動中です。
居宅訪問保育基礎研修 2021/10受講済み
産後6日からのお預かりが可能です。
年齢は高いですが、お子さんとのお散歩や、送迎などで、1日1万歩以上歩いたりする事も多く、歌遊びも好きです。
お預かりしているお子さんに、叔母さん、おばあちゃんのように感じていただけたら嬉しいです。
(オプション料金)
早朝 7:00-9:00 +400/1時間
夜間 18:00-22:00 +400/1時間
土日 +500円/1時間
自宅より片道1時間以上の場合
+200円/1時間
当日予約 +500円
送迎、塾、教室などへの同行も可能ですが、状況により、料金加算があります。
面談の時に、ご相談ください。
親御様へのサポートとして、カッサ、よもぎ温補などもさせていただきます。
こちらも認定講師です。
ダブルワークの為、予定が急にかわる事がございます。
極力早く訂正しますが、タイミングによっては、お断りする場合があります。
また、定期でご利用の方から、仮予約が入っている場合がありますので、スケジュールが空いていても、NGの日があります
ご予約確定後のお断りは、ありません。
逆に、お近くの場合など、スケジュール外でもお預かり可能な場合もありますので、まずは面談依頼をお願い致します。
基本的に3時間以上で、ご予約ください。
ただしお近くの場合や、定期的にご利用の場合、2時間でも、対応できる場合もあります。
何でも、気軽にお話しください。
よろしくお願い致します。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,000/時間
-
2人¥2,500/時間
-
3人¥3,000/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別割増料金
-
0か月〜3か月¥600/時間
-
3か月〜6か月¥500/時間
-
6か月〜9か月¥500/時間
-
9か月〜12か月¥500/時間
-
1歳¥300/時間
-
2歳¥300/時間
-
3歳¥200/時間
-
4歳¥200/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- お花茶屋駅
保有資格
- 保育士
- 認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書
ベビーシッターの口コミ・レビュー

ありがとうございました^_^

ありがとうございました^_^

ありがとうございました

ありがとうございました^_^

ありがとうございました^_^
近くのおすすめベビーシッター
-
保育歴10年以上、乳児クラスの担任経験豊富です。 お子様の気持ちや発達に寄り添い安心安全で笑顔あふれる保育を提供します!3,000円/時間東京都 > 江戸川区
-
⭐️大切なお子様の初めてのシッターに⭐️ ⭐️土日、直前追加なし💫心をこめて…⭐️ 経験35年以上新生児から2,600円/時間東京都 > 葛飾区
-
現保育士、認定チャイルドマインダー 0-12歳、しょうがい児、産前産後のお世話まで、20年の経験で育児のサポート中2,000円/時間東京都 > 葛飾区
-
プリスクール勤務経験ありの保育士です☺︎ アクティブな遊びもご対応可能です!(11月から時給2700円に変更いたします)2,700円/時間東京都 > 台東区
-
認可保育園で0〜5歳児8年の経験有り♫ (保育士・介護福祉士の資格あり)2,500円/時間東京都 > 荒川区
-
【公立保育園 正規保育士歴24年】元公務員保育士《病児保育対応可》 \子育てサポート!パパママ応援します/2,800円/時間東京都 > 江戸川区
-
英語に触れさせてみたい! インターナショナルスクールに行くまでは... とお考えの方ぜひご相談下さい! 英語は日常会話2,200円/時間東京都 > 足立区
-
短時間!24時間!ご相談ください! 「子どもの気持ちを大切に」する保育を心がけています!2,600円/時間東京都 > 足立区
-
保育歴8年以上!早朝、夜間、病児、病後児も対応いたします。お気軽にご相談ください♪2,200円/時間東京都 > 葛飾区
-
《保育歴13年/0歳〜年長児担任経験あり》笑顔と愛情いっぱい、お子さまとご家族に寄り添った心を込めたサポートをします🌸3,500円/時間東京都 > 足立区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
突然の「パパ見知り」はいつから?急に始まる成長のサインと今日からできる親の対応
いつからか始まったパパ見知り。いつまで続くのか不安に感じているママやパパもいるのではないでしょうか。急に始まるこのパパ見知りは、一般的に5~7カ月ほどから1歳くらいに始まるケースが多いようです。今回は、パパ見知りとはどのようなものなのかや、パパとママが実際に行った対応と意識したポイントについて、体験談を交えながら紹介します。
-
0歳児は延長保育できない? 理由と乗り越えるための具体的な対処法
共働き家庭のママやパパのなかには「0歳児は延長保育できない……」と悩んでいる方もいるかもしれません。0歳児の延長保育に対応していない保育園があるのには、法律による制限や保育園の方針、保育士の確保などさまざまな理由があるようです。今回は、0歳児の延長保育が利用できない主な理由とそれに対する具体的な対処法について、体験談を交えながら紹介します。
-
共働き夫婦必見!子どもあり家庭のお金の管理術。じょうずな家計管理で賢く貯める秘訣とは
子どもあり家庭の共働き夫婦のなかには、子育てにかかるお金の管理術について気になっている方もいるのではないでしょうか。今回は、そんなママやパパが家計管理や貯蓄といったお金についてどのような不安を抱えているのかや、教育費・習い事など子育てにかかるお金を管理するうえで意識すべきポイント、さらに夫婦いっしょにお金を管理するメリット・デメリットについて、体験談を交えながら紹介します。