❁ 初回1時間無料 ❁シングルのペアレント様合計額より10%オフ ❁ 現役【認可外保育所園長】 ❁病児保育可能



❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。. ❁.。.:*:.。.✽
見つけてくれて、ありがとうありがとうございます!!
♡╰(*´︶`*)╯♡
❁シングルマザーになって直ぐに、幼い頃からなりたかった職業の保育園勤務や学童保育勤務をしながら、独学でお勉強して保育士資格を取得しました。
その他『救急法救急員』『子育て支援員』『メンタル心理カウンセラー』『栄養士』の資格を取得しております。
❁ひとり息子はあっという間に19歳。
息子が小さい頃から現在も、沢山のお友達を私が引率して沢山の場所に行き、沢山の思い出や笑顔を貰ってふたりで前に進んで来ました。
自分が生きて来た人生の中で、子育てを経験してから、更に子供と関わるお仕事をする事が
やっぱり「1番自分らしく生きれる事」だと感じています。
そして「疲れ過ぎて気分を変えたい時は、子供と一緒に過ごす。」これが私です。
❁でもこんな自分になれたのも
私が仕事や日常の中での問題が沢山起き
人身共にギリギリの時や、体調が不調な時に
我が子を私の代わりに面倒見てくれた沢山の方々の「愛着基地」があったからこそ
私は
「明日からまた前に進む事が出来る私」
になれたのです。
短時間でも、育児から離れて自分時間を持つ事によって「自身に余裕が確立される」事により
数時間後、数日後に会う我が子は愛しく
また、我が子もお利口さんのご機嫌さんだった事を覚えています。
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。. ❁.。.:*:.。.✽.
理由は何でも構いません!!
お子さまと一緒に居れない時間は、どうかご遠慮なく連絡ください⭐︎
(現在シングルマザー&ファザー様の定期で稼働できる日はスケジュールカレンダー通りで大変申し訳ございません(/ _ ; )
❁基本的には、お子さまがやりたい事を私が一緒にする。お子さまの遊びを盛り上げる事が大好きです♪
⚪︎普段は、お子さまと保護者さまから許可を得て、制作や以上児さんとは簡単なお菓子作りなどもさせて頂いております。
⚫︎4ヶ月〜12歳さん。
病児保育可能です。(事前面談必須)
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥1,600/時間
-
2人¥2,000/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別割増料金
-
0か月〜3か月¥200/時間
-
3か月〜6か月¥200/時間
-
6か月〜9か月¥200/時間
-
9か月〜12か月¥200/時間
ベビーシッターの病児保育割増料金
-
病児割増料金¥400/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 敷戸駅
保有資格
- 保育士
- 認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書
ベビーシッターの口コミ・レビュー

今回、初めてお願いさせていただきましたが、まなみ先生にお願いして本当に良かったです!!
全てが丁寧で、子どももいつになくご機嫌で本当に安心してお預けできました🥹
今後もまなみ先生にお願いしたいです!!

本当に子どもが好きなんだなぁというのが伝わってきました。子どもたちも明るくて優しくて、とても話がおもしろく、遊ぶアイディアがたくさんあるまなみ先生にまたきてほしい!と言っています。とても心強いサポーターです。本当に助かりました。ありがとうございました。

今日はありがとうございました。
詳しいレポートを書いていただき、様子がよくわかり安心しました。
今回初めての利用でしたが、息子はあっという間に慣れて楽しそうでした。おもいきり外遊びして頂けてありがたかったです。
また次回もよろしくお願いします。

とても明るく気さくなシッターさんです☺️
息子もすぐ打ち解け、一緒に楽しそうに遊んでいただけました。
お忙しい中でも、快く引き受けてくださり、とても助かりました😭

しっかり面談していただきました。こどもたちも懐いて早く一緒に遊びたい!と何度も言っていました。
明るく優しい先生で、安心してお任せできそうです。
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
赤ちゃんの後追いへの対処法。いつまで続くかや起こる原因、対応の工夫
赤ちゃんの成長のなかで、後追いがはじまり、対処法に悩んでいるママやパパもいるのではないでしょうか。後追いがひどいことで、原因を探りたいという方もいるでしょう。今回は、赤ちゃんの後追いとはどのようなものかや、いつまで続くのか、後追いがはじまる原因、それに対する具体的な対処法などを、ママやパパの体験談を交えながら紹介します。
-
イヤイヤ期の女の子にはどう対応するとよい?穏やかに成長を見守る大切さ
女の子のママやパパのなかには、女の子ならではのイヤイヤ期にどのように対応したらよいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。イヤイヤ期の女の子の成長をあたたかく見守れるように、まずは子ども自身の気持ちを理解することが大切かもしれません。そこで今回は、イヤイヤ期の期間や女の子ならではのイヤイヤ期の様子、保護者がとるべき対処法などについて、ママやパパの体験談をもとに紹介します。
-
結婚式でのベビーシッター「ウェディングシッター」とは。利用方法や選ぶポイント
結婚式に招待されたり、自分自身が結婚式を控えたりしているとき、子どもをベビーシッターの方に預かってもらいたいと考える方もいるのではないでしょうか。式場にベビーシッターの方がいることで、周りに気をつかうことなく、心からお祝いの場を楽しめるかもしれません。今回は、結婚式で利用可能なウェディングシッターとはどういうものなのかや、結婚式でのシッティング対象、費用、依頼するときのポイントなどについて体験談を交えながら紹介します。