保育歴5年、早朝深夜も対応可!! お子さまの興味関心に寄り添い、心ときめくサポートをさせていただきます✨



はじめまして!
プロフィールをご覧いただきありがとうございます。
《経歴》
・短期大学幼児保育学科卒業
・公立保育園5年間勤務
(2〜5歳児の担当経験があります)
・ベビーシッターと平行して小規模未満児保育園にて勤務中(0〜3歳児を担当)
・学生時代より、大手個人指導塾での講師の経験あり(小中学生、5教科を担当)
・クラシックバレエ、アシスタント講師として3〜12歳のお子さんへの指導経験あり
【ベビーシッターをしている理由】
保育士になり5年間、保育園での勤務経験の中で、子どもたちにとって、"興味がある時に心ゆくまで経験すること"の大切さを感じました。
集団保育の中ではどうしても、「みんなと一緒」が大切とされてしまうため、もっと、"その時その子が一番心ときめくことを経験してほしい"、例えば「アリの行列を30分眺めていたっていいじゃない!」「同じ絵本を10回読んだっていいじゃない!」という思いからベビーシッターの仕事を始めました。
また、子育て中の親子様に、時には"親"ではなく"自分"として過ごす時間を持っていただきたい。自分たちだけで育てなきゃ、という孤独感を感じずに子育てを楽しんでほしい、という思いもありシッターになりました。
【保育で大切にしていること】
○お子様との信頼関係を大切にします!
○お子様の興味関心を丁寧に見取り、"心トキメク"保育を心がけます!
○安心してお預けいただけるよう、事前のご連絡や、シッティング後のご報告など、丁寧にさせていただきます。
ベビーシッターはお子様をお預かりするだけでなくご自宅にお伺いする仕事であるため、「信頼と安全」を最優先事項として活動しております。
まずは事前面談やお試しサポートを行って相性を見ていただければと思います。
【こんなご要望にお答えできます!】
☆外で思い切り体を動かしてほしい。
☆宿題や勉強を見てほしい。
☆どろんこになって思い切り遊ばせてほしい。
☆じっくり制作遊びを楽しませてほしい。
ご自宅以外にも
・公園、旅行やワーケーション先
・結婚式場や披露宴会場
・グループでのご依頼
など、ご希望に合わせてご利用いただけます。
早朝夜間サポートもお受けいたします。
※スケジュール外でも日程調整可能な場合もございます。
お気軽にご相談ください。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥2,000/時間
- 2人¥2,400/時間
- 3人¥2,800/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 贄川駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
ベビーシッターの口コミ・レビュー

今日もシッティングありがとうございました。
もの作りが好きな子供ですので、何時もいろいろなおもちゃ作りのアイデアを頂いて、一緒に遊んでくださり助かります。
またお世話になりますが、引き続き宜しくお願い致します。

連日のシッティングも快くお引き受けいただきましてありがとうございます。
子供も二日目は一層慣れて、一緒に遊んでいただいてこちらも嬉しいです。
また明日もお世話になりますが、宜しくお願い致します。

今日もシッティングありがとうございました。
寒くなってきましたが、お部屋でゆっくり遊んでいただいて子供も喜んでおりました。
おままごとも普段は一緒にできる時間が取れないので、ご一緒していただいて嬉しいです。また引き続きお世話になりますが、宜しくお願い致します。

本日も丁寧なシッティングありがとうございました。
子供のお風呂のお手伝いも、初めてのお願いにも関わらずスムーズに行っていただき大変助かりました。
お家遊びも子供も一緒に折り紙を教えて頂き、こちらも勉強になりました。今後もお世話になりますが、宜しくお願い致します。

今日もシッティングありがとうございました。
初めはお昼寝の後で、子供も寝ぼけて泣いてしまいましたが、直ぐにご機嫌を直していただいて大変助かりました。公園にも沢山連れていって貰ってありがとうございました。子供もまた遊びに行きたいと喜んでおりました。
引き続きお世話になりますが、宜しくお願い致します。
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
シングルファザーが抱える子育ての悩みは?仕事との両立のため工夫したことや活用したサポート
シングルファザーの方々は、どのような悩みを抱えているのでしょうか。なかには、悩みに対応するための工夫を知りたい方もいるようです。今回は、シングルファザーの悩みと、悩みに対するパパたちの工夫、仕事と子育ての両立のために活用したサポートを、パパたちの体験談をもとにご紹介します。
産褥期は外出してもよいの?外出時に気をつけたいことや外出を避けるための工夫
産褥期に外出してもよいのか迷うママもいるのではないでしょうか。今回は、産褥期に外出したいのはどのようなシーンがあるのか、外出時に気をつけたいこと、産褥期の外出を避けるために利用したサービスについて、ママたちの体験談をもとにご紹介します。
産後はストレスが溜まりやすい?ストレス解消のためにしたことと協力してもらったこと
産後、ストレスを感じやすくなったというママもいるのではないでしょうか。ママになったパートナーのストレスを軽減したいと考えるパパもいるかもしれません。今回は、産後にストレスが溜まりやすく感じる理由や、ストレスを減らすために行ったこと、周囲に協力してもらったことについて、ママやパパの体験談をもとにご紹介します。