子どもに寄り添い、子ども主体の保育を大切にしています。




初めまして!
私は保育の専門学生の頃からベビーシッターを始めました。
途中、保育園のアルバイトをしたり、幼稚園の先生としても4年間勤務しました。
その期間を除くと、ベビーシッターとしては約5年ほど活動しております。
初めて見たお子さんは1歳でしたが、今はもう10歳になり、今でもご家庭と繋がりがあります。
子どもたち一人一人に寄り添い、子ども主体の保育ができるように心がけています。
得意なことは工作や運動、お菓子作りなどです!
当日依頼、定期予約、送迎、短期時間、早朝夜間も対応可能でございます。
また
スケジュール外のところでも日程調整できるところもございますので、
お気軽にお問い合わせください!
【無料サービス】
・写真撮影いたします:普段カメラマンとして仕事をすることもございます!可能な範囲内でお子様の様子を写真撮影させていただきます😊
【初回面談】
・初回面談割引:1200円で承ります!
・お子さん、ご家庭の様子を知るためでも対面が望ましいですが、オンライン面談も可能でございます。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,300/時間
-
2人¥4,500/時間
-
3人¥6,700/時間
ベビーシッター の基本料金(定期)・預かり人数
-
1人¥2,300/時間
-
2人¥4,500/時間
-
3人¥6,700/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別割増料金
-
0か月〜3か月¥500/時間
-
3か月〜6か月¥500/時間
-
6か月〜9か月¥500/時間
-
9か月〜12か月¥500/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 神谷町駅
- 六本木一丁目駅
保有資格
- 保育士
ベビーシッターの口コミ・レビュー

普段は送迎がメインですが、久しぶりに娘2人シッティングをお願いしました。2人ともシッターさんが大好きで、ずっと遊びたいと言っていたので、今日はたくさん遊んでもらえて大喜びでした。ありがとうございました。また宜しくお願いいたします。

この度はありがとうございました。
とても優しく素敵なお姉さんに、娘達はすぐ懐き、大喜びで遊んでいただきました。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
近くのおすすめベビーシッター
-
保育歴22年。幼稚園、保育園、ベビーシッターと幅広く経験し、保育園園長経験あり。お子様に寄り添って保育を致します。2,800円/時間東京都 > 新宿区
-
demo account1,600円/時間東京都 > 渋谷区
-
【結婚式でのシッティング大歓迎!】 病児保育・送迎のみ・短時間などなんでもご相談ください☆2,500円/時間東京都 > 江東区
-
午前中からお昼頃まで承ります! お子さまの好き!を発掘! 1人1人の今に心を込めてサポート致します!2,000円/時間東京都 > 目黒区
-
保護者の方の力になりたいです!2,000円/時間東京都 > 渋谷区
-
【シッター歴13年】お子さまとの絆を大切に♡笑顔あふれる保育でお子さまの成長・心に寄り添うことを心掛けています!2,700円/時間東京都 > 墨田区
-
【前日当日予約・短長時間利用大歓迎♪】 現在、都内の保育園で園長を務めています。 短時間、土日祝日も対応可能です!2,600円/時間東京都 > 目黒区
-
【現役保育士 8年目】基本料金2,500円・簡単な英語対応・オンライン面談可能2,500円/時間東京都 > 港区
-
【新生児から受け入れ可能】 看護師歴13年・育児歴7年 産婦人科・PICU経験あり 笑顔で対応 心の支えになりたいです2,000円/時間東京都 > 新宿区
-
お子様とパパママの笑顔の為に💗 保育園0歳〜担任経験あります^^ 短時間や送迎のみのご利用もお気軽にご相談ください!2,500円/時間東京都 > 新宿区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
赤ちゃんの後追いへの対処法。いつまで続くかや起こる原因、対応の工夫
赤ちゃんの成長のなかで、後追いがはじまり、対処法に悩んでいるママやパパもいるのではないでしょうか。後追いがひどいことで、原因を探りたいという方もいるでしょう。今回は、赤ちゃんの後追いとはどのようなものかや、いつまで続くのか、後追いがはじまる原因、それに対する具体的な対処法などを、ママやパパの体験談を交えながら紹介します。
-
イヤイヤ期の女の子にはどう対応するとよい?穏やかに成長を見守る大切さ
女の子のママやパパのなかには、女の子ならではのイヤイヤ期にどのように対応したらよいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。イヤイヤ期の女の子の成長をあたたかく見守れるように、まずは子ども自身の気持ちを理解することが大切かもしれません。そこで今回は、イヤイヤ期の期間や女の子ならではのイヤイヤ期の様子、保護者がとるべき対処法などについて、ママやパパの体験談をもとに紹介します。
-
結婚式でのベビーシッター「ウェディングシッター」とは。利用方法や選ぶポイント
結婚式に招待されたり、自分自身が結婚式を控えたりしているとき、子どもをベビーシッターの方に預かってもらいたいと考える方もいるのではないでしょうか。式場にベビーシッターの方がいることで、周りに気をつかうことなく、心からお祝いの場を楽しめるかもしれません。今回は、結婚式で利用可能なウェディングシッターとはどういうものなのかや、結婚式でのシッティング対象、費用、依頼するときのポイントなどについて体験談を交えながら紹介します。