4月末まで東京都にて活動中(最寄駅:三軒茶屋)5月〜岐阜にて活動再開致します🌱5月〜のスケジュール解放しました🗓️



08-00
×
×
×
08-00
08-00
08-13
17-00
はじめまして。
プロフィールをご覧いただき
ありがとうございます🌱
日々のお仕事、育児や家事にお忙しい保護者の助けになりたいと思い、ベビーシッターを始めました。
《保有資格》
◯保育士資格
◯幼稚園教諭第1種
《経歴》
◯保育歴5年。
保育園と子ども園で
0歳児〜5歳児クラスの担任、
フリー教諭をしていました。
◯オーストラリアでのベビーシッター、
オーペア(滞在方ベビーシッター)半年。
◯東京でのベビーシッター2年半。
《特技》
・絵本の読み聞かせ
・歌、手あそび
・触れ合いあそび
・製作・お絵描き
・感触あそび
・散歩、外遊び etc…
子ども達の”好き”や”楽しい”などの夢中に
なる気持ち、大切にしていきたいです🌷
《料金》
・基本料金 1時間 2,300円
※2時間から受け付けております。
・交通費
基本的に車でお伺いさせて頂きます。
1km/30円で計算させて頂きます。(往復)
距離は地図アプリで調べます。
(例)片道6kmの場合⇒6km×2(往復)=12km
12km×30円=360円となります。
※駐車場がない場合には、
コインパーキング代を頂戴いたします。
《対応エリア》
岐阜県内はもちろん、場所によっては愛知•三重でのシッティングも可能です。ご相談下さい。
………………………………………🌷
\初回面談1000円割引/
仕事、家事、育児、外出、旅行…
どんな理由でも構いません。
お気軽にご連絡ください🌱
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,300/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 新羽島駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
ベビーシッターの口コミ・レビュー

本日はありがとうございました。
お菓子や飲み物など、都度確認頂き安心してお願いできました。
また、子どもの好きなものに合わせてぬりえなども用意していただき、お心遣いありがとうございます。
また、ぜひよろしくお願いいたします。
こちらこそ本日はありがとうございました。
お忙しい中迅速にご連絡頂き、本当にありがとうございました。
またお会いできる事、楽しみにしております♪

本日もありがとうございました!
次も人見知りで泣き出してしまうと思いますが、またお願いしたいと思いますのでよろしくお願いします(. ❛ ᴗ ❛.)
こちらこそありがとうございました。
抱っこしながらウトウトしている姿がなんとも可愛かったです♪
またお会いできる事、楽しみにしております!

初めてのシッティング利用でしたが、丁寧に聞き取りをしていただき安心しました。
子どももすぐに打ち解けて、私と離れても楽しそうにしていたのでお願いしてよかったです。ありがとうございました!
こちらこそ本日はありがとうございました。私もとても楽しい時間を過ごさせて頂きました♪また何かありましたら、ご連絡頂けたらと思います。

とても親しみやすくて優しいシッターさんでした!初めてお願いしたのですが、子供たちも全然人見知りせず、すぐに打ち解けて楽しそうに遊んでいました。私自身もとても話しやすく、安心してお任せできました。子供たちにとってもいい刺激になったみたいで、「また遊びたい!」と言っています。本当にありがとうございました!またぜひお願いしたいです。

初対面にも関わらず子供が全く人見知りせず、すぐに打ち解けてくださいました。
岐阜市内でやや遠方でしたが、快く来ていただき大変助かりました。
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
大阪府堺市の子育て支援事業や子どもの預かり施設。ベビーシッター利用時の補助も
大阪府堺市に住んでいる子育て家庭のなかには、市の子育て支援について知りたい方もいるのではないでしょうか。実際に、堺市には、ベビーシッターサービス利用時に使える補助や、さまざまな子どもの預かり施設などがあるようです。今回は、そんな堺市の子育て支援事業やその施設、子育てに関する補助金制度、子育て支援情報などについて堺市の公式の資料をもとに紹介します。
-
東京都千代田区の認可保育園入園についての基本情報。点数計算と選考指数ボーダー
東京都千代田区の認可保育園では、入園申込みの際に、各家庭状況に応じて付けられる点数がとても重要になります。この点数付けは、それぞれの自治体によって異なりますが、千代田区にはどのような特徴があるのでしょうか。 今回は、千代田区の待機児童などの保活事情とともに、2025年度最新の入園案内をもとに、選考基準や申込みに関する情報について詳しく紹介します。また、認可保育園以外の子どもの預け先についてもお伝えするので参考にしてみてください。
-
アプリ内メンテナンスに伴う、サービス停止日時のお知らせ