5歳男の子の子育て中です! 教育現場での経験も活かし、元気いっぱい保育します!!



×
×
×
×
×
13-16
×
はじめまして。
私は大学卒業後、中学校で7年間理科教員として勤めていました。
結婚出産を機に教員を退職し、独学で保育士資格を取得しました。
その後、
・放課後等デイサービスの事業所での児童発達支援
・企業型保育所での保育
・仙台市の育児ヘルプサービス
などでお仕事をしております。
社会復帰するまでは、息子を3年ほど自宅保育しておりました。
楽しみたいと思う反面、思い通りにいかないことが多く、辛いと感じることも…。
実家が県外で、なかなか周りを頼ることもできずにいました。
そんな中、こども園の一時預かりの制度を知り、何度か利用してみました。
ほんのわずかな時間でも、子どもを安全な場所に預け、物理的にも精神的にも開放された時、もっと早く周りに頼れていれば…と涙したことを今でも思い出します。
自身の経験から、親御さんのリフレッシュがもっと気軽にできる世の中になればいいのにと感じるようになり、どのようなサービスがあるのか調べました。
ベビーシッターの存在を耳にしたことはありましたが、思っていた以上に利用している人がいることを知り驚きました。
これまでの経験をもとに、お子様の発達段階や気持ちにより添って、元気いっぱいでサポートに当たります!
〇基本的にはご家庭にある玩具を用いて室内遊びのサポート、また屋外遊びも対応いたします。
親御様のご希望もお聞きしながら内容を決めていきたいと考えています。
〇キズナシッターさん主催の各研修を受講しております。
様々なお子さまの対応も受け入れます。
また、スケジュールに登録されていない日時のサポートも対応可能な場合もありますので、お気軽にメッセージでお問い合わせください!
○交通手段は、地域によって車か公共交通機関かを判断したいと思います。
車の場合、1kmあたり30円で交通費をお見積りさせていただきます。
(コインパーキングの利用が必要な場合は、駐車料金も合わさせていただきます。)
○サポートに入らさせていただく際、私の子どもの急な体調不良が起こった場合には、主人に子守りを頼む予定です。ご安心ください!
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥1,800/時間
-
2人¥2,300/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 泉中央駅
保有資格
- 保育士
- 認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
0歳児は延長保育できない? 理由と乗り越えるための具体的な対処法
共働き家庭のママやパパのなかには「0歳児は延長保育できない……」と悩んでいる方もいるかもしれません。0歳児の延長保育に対応していない保育園があるのには、法律による制限や保育園の方針、保育士の確保などさまざまな理由があるようです。今回は、0歳児の延長保育が利用できない主な理由とそれに対する具体的な対処法について、体験談を交えながら紹介します。
-
共働き夫婦必見!子どもあり家庭のお金の管理術。じょうずな家計管理で賢く貯める秘訣とは
子どもあり家庭の共働き夫婦のなかには、子育てにかかるお金の管理術について気になっている方もいるのではないでしょうか。今回は、そんなママやパパが家計管理や貯蓄といったお金についてどのような不安を抱えているのかや、教育費・習い事など子育てにかかるお金を管理するうえで意識すべきポイント、さらに夫婦いっしょにお金を管理するメリット・デメリットについて、体験談を交えながら紹介します。
-
【東京都港区】月額21万円まで補助対象!ベビーシッターサービス利用時に使える助成制度のおしらせ
このたび、港区が実施するベビーシッター利用支援事業において、「KIDSNAシッター」が新たに対象となったマッチング型ベビーシッター認定事業者として選定されました。 本日6月27日ご利用分より適用開始となります。 ぜひこの機会に、ベビーシッターサービスを利用いただけますよう、助成内容と利用手順をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。