保育歴20年以上。お子さまに寄り添い、安心安全かつ楽しく温かい保育を目指しています!



はじめまして。田代真弓と申します。
幼稚園教諭として10年間担任経験後、チャイルドマインダーと保育士の資格を取得し、2008年12月より訪問保育の仕事をメインに0歳から12歳までの幅広い年齢のお子さまの成長のサポートをして参りました。
お子さまが、安心安全に過ごせるように、共に寄り添い、また、遊びを通して様々な経験ができるように、一人一人の年齢や興味に合わせた保育を目指しております。
子育て中の皆さまのお手伝いができれば嬉しく思います。どうぞ宜しくお願い致します。
【ご予約にあたり】
※基本時間(8時から19時)を設定しております。時間外はスケジュール登録しておりませんが、可能な日もありますので、別途お問い合わせください。
(時間外料金)
⭐︎7時〜8時&19時〜20時→+500円/h
⭐︎6時〜7時&20時〜23時→+1000円/h
⭐︎23時以降→+2000円/h
※ご予約時間は、2時間から受け付けております。送迎など2時間未満でも2時間分の保育料金を頂いておりますので、ご了承ください。
現在、大変申し訳ありませんが、定期をお受けすることが難しく、スポットのみの受付とさせて頂いております。宜しくお願い致します。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,200/時間
-
2人¥2,800/時間
-
3人¥3,400/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 大門(東京)駅
- 浜松町駅
- 汐留駅
保有資格
- 保育士
ベビーシッターの口コミ・レビュー

先日はありがとうございました。最近、人見知りが激しい息子ですが、私たちの姿が見えて泣いてしまわないように配慮してくださり、おかげさまで落ち着いて出張の準備をすることができました。本当にありがとうございました。またよろしくお願いします。

今日はありがとうございました。
歌をうたってくださったり、別の部屋からも息子の嬉しそうな声が聞こえてきました。

今日もありがとうございました!

ありがとうございました

いつも本当にありがとうございます✨子供達が嫌がらずに保育園に行くことができて私も安心して仕事ができます!
近くのおすすめベビーシッター
-
0歳児経験あり。スケジュール設定日のみとさせていただきます。2,300円/時間東京都 > 江東区
-
保育歴8年!笑顔で楽しく温かい保育の時間を提供します!急なご依頼OK/短時間OK/在宅中OK/歌と手遊び、ダンス好きです4,150円/時間東京都 > 品川区
-
保育歴20年以上。お子さまに寄り添い、安心安全かつ楽しく温かい保育を目指しています!2,200円/時間東京都 > 港区
-
お子様との対話を大切に、安心して過ごせる保育を心がけています。2,500円/時間東京都 > 目黒区
-
【結婚式でのシッティング大歓迎!】 病児保育・送迎のみ・短時間などなんでもご相談ください☆2,500円/時間東京都 > 江東区
-
現役保育士9年目、0歳児の子育てしています。お子さんの1人1人に合わせた丁寧な保育を心がけております。1,800円/時間東京都 > 新宿区
-
【シッター歴13年】お子さまとの絆を大切に♡笑顔あふれる保育でお子さまの成長・心に寄り添うことを心掛けています!2,700円/時間東京都 > 墨田区
-
保育歴7年☆平日・土日祝対応可能◎🐥⸒⸒外出・お泊まりなど24時間お気軽にご相談下さい!3,000円/時間東京都 > 港区
-
【新生児から受け入れ可能】 看護師歴13年・育児歴7年 産婦人科・PICU経験あり 笑顔で対応 心の支えになりたいです2,000円/時間東京都 > 新宿区
-
虐待防止センター FC/感覚統合遊び/2児の母2,500円/時間東京都 > 江東区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
赤ちゃんの後追いへの対処法。いつまで続くかや起こる原因、対応の工夫
赤ちゃんの成長のなかで、後追いがはじまり、対処法に悩んでいるママやパパもいるのではないでしょうか。後追いがひどいことで、原因を探りたいという方もいるでしょう。今回は、赤ちゃんの後追いとはどのようなものかや、いつまで続くのか、後追いがはじまる原因、それに対する具体的な対処法などを、ママやパパの体験談を交えながら紹介します。
-
イヤイヤ期の女の子にはどう対応するとよい?穏やかに成長を見守る大切さ
女の子のママやパパのなかには、女の子ならではのイヤイヤ期にどのように対応したらよいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。イヤイヤ期の女の子の成長をあたたかく見守れるように、まずは子ども自身の気持ちを理解することが大切かもしれません。そこで今回は、イヤイヤ期の期間や女の子ならではのイヤイヤ期の様子、保護者がとるべき対処法などについて、ママやパパの体験談をもとに紹介します。
-
結婚式でのベビーシッター「ウェディングシッター」とは。利用方法や選ぶポイント
結婚式に招待されたり、自分自身が結婚式を控えたりしているとき、子どもをベビーシッターの方に預かってもらいたいと考える方もいるのではないでしょうか。式場にベビーシッターの方がいることで、周りに気をつかうことなく、心からお祝いの場を楽しめるかもしれません。今回は、結婚式で利用可能なウェディングシッターとはどういうものなのかや、結婚式でのシッティング対象、費用、依頼するときのポイントなどについて体験談を交えながら紹介します。