奄美在住&旅行観光シッティング♫旅するベビーシッター。体育大学幼児発達学専攻出身。子どもの気持ちに寄り添い保育します😌


はじめまして!ちあしなお、と申します。
最寄駅が鹿児島空港の近くになっていますが、
離島の「奄美大島」在住です!
2018.9~ ベビーシッター7年目
当日予約(別途追加+500円/1h)も
当日空きがあれば可能です。
リピートの方はメッセージを
遡ってご連絡ください。
新規の方は当日以降の空いている
スケジュールからご連絡ください❇️
遠方でもシッティング出来ます✈️
北海道、東京、奄美大島、加計呂麻島にて
シッティング経験あり。
早朝7:00以降夜間22:00までは
追加料金はありません。
24時間サポートOK✨
ご連絡も24時間いつでもどうぞ✨
2021年4月より鹿児島県の
奄美大島へ転居しました。
キズナシッターから
たくさんの方にご利用いただき、
大変感謝しております。
そして、温かいレビューも励みになります✨
奄美大島でもシッターとして
活動しています✨
旅行でいらっしゃる際は
是非ご利用くださいね!
-----
幼児さんはお散歩をしたり、公園に行ったり、
お子さまとのびのびと遊ぶような
体を動かすシッティングが得意です。
何かあそびをしたいとき、
できる限り子どもの気持ちに寄り添い
子どもの主体性を大切にします✨
私が何かをやらせるということはなく、
お話しして何をしたいか一緒に決めたり、
気持ちを引き出すお手伝いをします❇️
0歳児さんのシッティングも経験ありです。
※生後7日〜、最長10時間経験あり。※
乳児さんの場合は慣れているご自宅で
絵本やお歌を歌ったり、
好きなおもちゃで遊んだり
穏やかに楽しく過ごせる工夫をします。
気分転換に抱っこや
ベビーカーでのお散歩もします。
シッティング報告は
お子さまの様子がとても分かりやすいと
多数の保護者さまから好評頂いてます。
沐浴、お風呂、ごはん、送迎、
寝かしつけ、トイレトレーニング、
公園あそび(最長4時間)、
お散歩(1時間)、水族館
お絵かき、工作etcご相談にのります✂️
実弟が自閉症スペクトラム、
知的障がいなので、
小さい頃からたくさん関わってきました。
障がいの傾向がある
お子さまもご相談にのります。
シッターの使用理由は問いません✨
いつでもお気軽にお問い合わせください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥3,000/時間
-
2人¥3,650/時間
-
3人¥4,300/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別割増料金
-
0か月〜3か月¥200/時間
-
3か月〜6か月¥200/時間
-
6か月〜9か月¥200/時間
-
9か月〜12か月¥200/時間
-
1歳¥100/時間
ベビーシッタープロフィール
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
ベビーシッターの口コミ・レビュー

今回初めてでしたが、ニコニコで過ごせたようで安心しました。
ご報告も逐一詳しくしてくださってありがたかったです。
またぜひよろしくお願いします!

自我が強く、活発な娘の相手をしていただきありがとうございました。
娘も喜んでいました。
またの機会がありましたらよろしくお願いします。

久しぶりの再会に娘も大喜び!ありがとうございました♪

子どもも大好きなにゃお先生、温かいシッティングと報告ありがとうございました!

面談からシッティングまで大変丁寧に対応していただき、安心してお願いすることができました!
生後4ヶ月で、ベビーシッターの依頼も初めてだったため、預けるのに少し不安がありましたが、全く問題なくご対応いただけたのでよかったです。
また機会があればお願いしたいと思います!
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
赤ちゃんの後追いへの対処法。いつまで続くかや起こる原因、対応の工夫
赤ちゃんの成長のなかで、後追いがはじまり、対処法に悩んでいるママやパパもいるのではないでしょうか。後追いがひどいことで、原因を探りたいという方もいるでしょう。今回は、赤ちゃんの後追いとはどのようなものかや、いつまで続くのか、後追いがはじまる原因、それに対する具体的な対処法などを、ママやパパの体験談を交えながら紹介します。
-
イヤイヤ期の女の子にはどう対応するとよい?穏やかに成長を見守る大切さ
女の子のママやパパのなかには、女の子ならではのイヤイヤ期にどのように対応したらよいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。イヤイヤ期の女の子の成長をあたたかく見守れるように、まずは子ども自身の気持ちを理解することが大切かもしれません。そこで今回は、イヤイヤ期の期間や女の子ならではのイヤイヤ期の様子、保護者がとるべき対処法などについて、ママやパパの体験談をもとに紹介します。
-
結婚式でのベビーシッター「ウェディングシッター」とは。利用方法や選ぶポイント
結婚式に招待されたり、自分自身が結婚式を控えたりしているとき、子どもをベビーシッターの方に預かってもらいたいと考える方もいるのではないでしょうか。式場にベビーシッターの方がいることで、周りに気をつかうことなく、心からお祝いの場を楽しめるかもしれません。今回は、結婚式で利用可能なウェディングシッターとはどういうものなのかや、結婚式でのシッティング対象、費用、依頼するときのポイントなどについて体験談を交えながら紹介します。