【病児保育】看護師歴13年 当日のご依頼⭕️インフル・コロナ⭕️ 保護者様、お子様が安心して過ごせるようサポートします!



\ はじめまして! /
プロフィールをご覧いただきありがとうございます🌼
---------*---------*---------*---------*---------*
看護師歴13年
そのうち小児科経験7年(病児保育室4年兼任)
保育園勤務2年
現在も小児科クリニックに勤務中🧸
---------*---------*---------*---------*---------*
お子様の急な体調不良でお仕事の調整が難しかったり、看病疲れの保護者の方のお力になりたい🍀
体調不良の時だからこそ、なるべくいつもと変わらない環境で、お子様が安心して過ごせるようにサポートしたい👶
そのような思いで、シッターのお仕事を始めました🌼
✅️シッティングについて
《病児保育》を中心にお受けしています。
インフルエンザ・コロナ対応⭕️
急な前日当日のご依頼⭕️
0歳6ヶ月〜⭕️
受診代行⭕️
まずは事前面談だけでも済ませていただけますと、急なお子さまの体調不良時もスムーズにご予約いただけます🧸🌼
KIDSNAシッターの『病児(病後児含む)保育について【保護者さま】」を必ず確認ください。
https://sitter.kidsna.com/article/article/10752
◉病児保育依頼には受診が必要です。オンライン診療でもOK、診療完了画面や領収書のご用意をお願いします。https://sitter.kidsna.com/article/article/11202
◉0歳児(6ヶ月〜)の病児保育は、保護者様ご在宅の場合のみお受け致します。
◉受診代行は〔+500円〕で対応させていただきます。別途、受診にかかった交通費・受診料をご請求させていただきます。
◉医療ケアが必要なお子様、障がいをおもちのお子様は現在お受けしておりません。
✅️交通費について
基本的に車移動となります。
交通費の計算は
自宅〜シッター先までの時間
5分毎100円+駐車場代となります。
例)往復60分(1200円)+駐車場代(500円) 合計1700円
公共交通機関利用の場合は、実費でのご請求となります。
✅️事前面談について
交通費+1時間のシッティング料金をいただきます。
事前にご自宅に伺っての面談を必ず実施、当日面談やオンライン面談は基本不可、とさせていただきます。
どうしても事前に面談が難しい場合はご相談下さい。
✅️その他
◉午前のご依頼は当日6時まで
午後のご依頼は当日9時まで
になりますのでご了承下さい。
◉お返事はなるべく早めの返信を心がけておりますが、Wワークのため返信が遅れてしまう可能性がありますのでご了承下さい🙏🏻
◉シッティング中のメモなどにスマホを使用します。
◉ダンスインストラクター(JDAC認定ダンス指導員1級)としても活動中ですので、リズム遊びはお任せ下さい♫
◉小学生2人の子育て中です。子育てのお悩みや楽しさも一緒に共有しましょう🌿
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金(単発)・預かり人数
-
1人¥2,000/時間
ベビーシッターの病児保育割増料金
-
病児割増料金¥400/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 交野市駅
- 星田駅
保有資格
- 看護師
ベビーシッターの口コミ・レビュー

仕事を始めることになったのですが、近隣で病児保育の空きがなく今回お願いすることを決めました。
初めてのシッターさんで緊張しましたが長江さんはダンスもされているということで息子は歌が好きなので一緒に踊ったりして距離を縮めてくださいました。また息子は熱性けいれんの既往があるのですが小児科での経験が豊富なので、対応などしっかり相談してくださり安心してお任せできると感じました😊
先日はありがとうございました。もしもの時のお力になれれば幸いです😊少しのお時間でしたが、息子さんともおしゃべりができてよかったです😊
お預かり当日には、ご心配なことはなんでもお聞きくださいね😌
よろしくお願いします😌

今日は遠いところまでありがとございます。
長江さんは温かく話しやすい雰囲気で
初回面談時、緊張がほぐれました。
子供たちともすぐに仲良くなってくださると思いました。
事前に問診シートを作ってきてくださり
知識量も素晴らしく
安心して預けられるなぁと感じました。
タイミングが合う時はぜひ宜しくお願い致します。
こちらこそありがとうございました!
こちらも優しくご対応いただけたことで、緊張がほぐれました…(^^)
もしものときのお力になれたら、と思います。
お子さんとお会い出来る日を楽しみにしています。
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
-
イヤイヤ期の女の子にはどう対応するとよい?穏やかに成長を見守る大切さ
女の子のママやパパのなかには、女の子ならではのイヤイヤ期にどのように対応したらよいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。イヤイヤ期の女の子の成長をあたたかく見守れるように、まずは子ども自身の気持ちを理解することが大切かもしれません。そこで今回は、イヤイヤ期の期間や女の子ならではのイヤイヤ期の様子、保護者がとるべき対処法などについて、ママやパパの体験談をもとに紹介します。
-
結婚式でのベビーシッター「ウェディングシッター」とは。利用方法や選ぶポイント
結婚式に招待されたり、自分自身が結婚式を控えたりしているとき、子どもをベビーシッターの方に預かってもらいたいと考える方もいるのではないでしょうか。式場にベビーシッターの方がいることで、周りに気をつかうことなく、心からお祝いの場を楽しめるかもしれません。今回は、結婚式で利用可能なウェディングシッターとはどういうものなのかや、結婚式でのシッティング対象、費用、依頼するときのポイントなどについて体験談を交えながら紹介します。
-
子どもにお下がりの靴を履かせてもよい?お下がりするときの注意点とは
育児中に、子どもにお下がりの靴を履かせてもよいのか悩むシーンは少なくないかもしれません。幼少期は、靴がサイズアップするタイミングも早く、きれいな状態できょうだいにお下がりしたいという方もいるでしょう。今回は、ママたちに聞く、子どもの靴のお下がり事情をはじめ、子どもの靴をお下がりしてもよいのかどうかや、お下がりするときの注意点、子どもの靴を整頓したいときに利用したサービスについて紹介します。