国の健康保険証のデジタル化推進に伴い、将来的に紙の健康保険証は廃止され、マイナ保険証へと一本化される方針が示されております。
それに伴い、シッティング中に万が一お子さまが怪我をされた際などの、ベビーシッターによる医療機関への付き添いについて、変更点がございます。
マイナ保険証は暗証番号を必要とし、ご本人の顔認証などで本人確認を行うため、シッターさまが代わりに利用することはできません。
万が一の事態でもスムーズに受診できるよう、事前の準備として以下のいずれかの方法でご対応をお願いいたします。
▼デジタル庁からの案内
▼厚生労働省からの案内
①健康保険証情報提供カードの準備
事前に「健康保険証情報提供カード」を作成し、シッティング当日にシッターさまにお渡しください。
このカードには、お子さまの氏名、生年月日、住所、保険者番号、記号・番号などを記入してください。
②健康保険証情報の画像データの準備
お子さまの健康保険証情報の画像データ(スマートフォンでの撮影やスクリーンショットなど)を事前にご準備ください。
シッティング当日に、シッターさまにこの画像データをアプリ内のメッセージで共有をお願いします。
シッティング当日、どちらの方法で準備をされるか、事前にシッターさまとよく確認し、取り決めていただくようお願いいたします。
お子さまが安心して過ごせるよう、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
※現在、お問い合わせの電話対応はAIボットが自動で行っております。ご用件に応じて適切にご案内いたしますが、オペレーターによる対応が必要な場合は、案内に従って進めてください。
KIDSNAシッター
アプリをダウンロード!