0ヶ月の新生児から12歳までのシッター経験あり。 子供達の笑顔をたくさん引き出せるシッティングが得意です。



はじめまして3人の男の子の子育て経験があります。
二男は重度の知的障害を持って産まれました
自分の親や主人の親に助けてもらいましたが、精神的に辛くいつもイライラしていた思い出があります。
子育てはとても楽しく幸せな時間ですが、時には孤独で、辛いと感じる事もあると思います。
そんな時にご家族の気持ちに寄り添い信頼する事ができるベビーシッターを目指しております。
ベビーシッターの経験は大手ベビーシッター会社と他社のマッチングのシッター会社と合わせて約1000回くらいになります。
保育士の資格の他少人数保育に特化したチャイルドマインダーで1人1人の子供の気持ちを尊重して寄りそう保育を目指しております。
離乳食アドバイザー、幼児食アドバイザーの資格もあり、ご家族にお子様の食事の悩み等にもアドバイスできます。
産後ケアリスト一級の資格もありますので安心して産後の赤ちゃんのお世話をお任せしてください。
毎月検便検査しておりますのでご安心ください。
コロナワクチン2回接種しております。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥2,500/時間
- 2人¥2,800/時間
- 3人¥3,000/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別オプション料金
- 0か月〜3か月¥200/時間
- 3か月〜6か月¥200/時間
- 6か月〜9か月¥200/時間
- 9か月〜12か月¥200/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 庄内(大阪)駅
保有資格
- 保育士
- 認定チャイルドマインダー
ベビーシッターの口コミ・レビュー

今回もありがとうございました。

今回もありがとうございました。子供達がとても楽しんでいてよかったです。

昨日もありがとうございました。またよろしくお願いいたします!

今回もありがとうございました!またよろしくお願いいたします!

今日もありがとうございました、またよろしくお願いいたします。
近くのおすすめベビーシッター
- コロナ禍は一緒に笑顔でのりきりましょう♡生後間もないお子さんも大歓迎です(^^)まずはご相談ください!少しの時間でも◎2,000円/時間大阪府 > 吹田市
- 楽しかったよ!と笑顔でバイバイできるサポートをします! スケジュールが空いていない日もお気軽にメッセージくださいませ1,600円/時間大阪府 > 豊中市
- 保育士5年、ベビーシッター7年、子育て11年目になりました(o^^o)2,000円/時間大阪府 > 豊中市
- お子様とお父様・お母様に寄り添ったサポートをさせて頂きます。2,000円/時間大阪府 > 豊中市
- 現在募集していません? 森のようちえんや野外キャンプの経験があります!発見や関心など大切にしています。1,600円/時間大阪府 > 都島区
- 6ヶ月~受け入れ可能☆楽しく!元気に!丁寧に!子ども一人ひとりに寄り添った保育を心がけます☆1,800円/時間大阪府 > 西淀川区
- ひとつひとつのご家庭の日常が、さらに楽しくなるようなシッティングをお届けいたします。2,400円/時間大阪府 > 豊中市
- 幼稚園教諭歴7年。その他、乳児を預かっていた経験もあります。どの年齢でもお子様に寄り添う保育でご家庭を支えます。1,600円/時間大阪府 > 吹田市
- 保育歴12年/『笑顔で楽しく』をモットーにお子さまの成長を共に見守りサポートします♪/短時間や土日祝のご利用も大歓迎!1,600円/時間大阪府 > 北区
- 乳児クラスで3年間担任をしていました!お子さまの気持ちに寄り添った保育を心がけています。1,600円/時間大阪府 > 吹田市
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
産後のガルガル期とは?いつからいつまで続いたかやママとパパがした工夫
「ガルガル期」とは、産後の一定期間において誰かに赤ちゃんを触れられると嫌な気持ちになったり、家族にイライラする気持ちが抑えられなかったりするといったママの複雑な心境のことをいうようです。今回は、ガルガル期がいつからいつまで続いたかや、ママたちの心境と乗り越えるための工夫などを、ママやパパの体験談を交えながらご紹介します。
赤ちゃんの夜泣きはいつから始まる?夜泣きの特徴とママやパパたちがした工夫
赤ちゃんや子どものいる家庭のなかには、夜泣きがいつから始まるのか気になる方もいるのではないでしょうか。今回は、夜泣きがいつから始まったかや夜泣きの特徴、赤ちゃんや子どもが夜泣きを始めたときにした工夫について、ママやパパたちの体験談を交えてご紹介します。
赤ちゃんの寝返りはいつから?見守るときに注意したことやサポートの工夫
赤ちゃんの寝返りはいつから始まるのか、どのように見守ればよいのか気になるママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、赤ちゃんが寝返りをする時期や前兆に触れるとともに、寝返りを見守るときに注意したこと、工夫したサポートについて体験談をもとにご紹介します。