保育園8年、インターナショナルスクールで2年の保育士経験あり。新生児もお任せください!簡単な英語にも触れ楽しくサポート!



※申し訳ございませんが、現在は新規ご依頼をお受けしておりません。
こんにちは!6歳男の子の母です。
マンモス保育園で担任8年、インターナショナルスクールでは2年の保育経験がありす。地域のファミリーサポートの協力会員もやっていました。
主人の転勤で、大好きだった英語保育園を退職する事になりましたが、まだまだたくさんの子どもたちと関わりたいという気持ちが強く、色々探しているうちにギズナシッターに出会いました。
子どもさんと遊びながら成長のサポート、それぞれのご家庭の方針に寄り添った子育てのサポートができたらいいなと思っています。
映画、美容室、ランチなどなど、リフレッシュにも是非ご利用ください。
ご希望であれば、お子様と一緒に簡単な英語に触れながら遊ぶ事も可能です☻
よろしくお願い致します。
※徒歩・車(コインパーキングの場合は交通費に乗せさせて頂きます。)でのお伺いが可能な方を優先させていただきますが、電車でのお伺いも可能です。
※電車又は車で、自宅から親御様のお宅まで1時間以上かかる場合、シッティング時間を短縮するか、お断りさせていただく場合もあります。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥2,000/時間
- 2人¥3,100/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別オプション料金
- 0か月〜3か月¥100/時間
- 3か月〜6か月¥100/時間
- 6か月〜9か月¥100/時間
- 9か月〜12か月¥100/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 宮原駅
保有資格
- 保育士
ベビーシッターの口コミ・レビュー

本日もありがとうございました。明日もよろしくお願い致します。

本日もありがとうございました。明日もよろしくお願い致します。

本日もありがとうございました。明日もよろしくお願い致します。

本日もありがとうございました。明日もよろしくお願い致します。

昨日はありがとうございました。来週もよろしくお願い致します。
近くのおすすめベビーシッター
- 保育士資格と幼稚園教諭免許を持っています。 お子様の年齢に合った、あたたかい保育を心掛けております。1,900円/時間埼玉県 > 見沼区
- 笑顔で安心できる保育をします。1,600円/時間埼玉県 > 上尾市
- 園長経験あり!子どもの生活リズムに合わせたサポートをの心がけております。2,000円/時間埼玉県 > 上尾市
- 保育士10年目/急なご依頼大歓迎◎/短時間〜◎/在宅中利用◎/簡単な家事など◎ お子様の笑顔溢れる時間を提供します☺︎☆2,500円/時間埼玉県 > 西区
- 29年ベビーシッターキッズシッター経験もある現役保育士です。急な依頼でも可能な限り対応いたします!愛情いっぱいそそぎます1,600円/時間埼玉県 > 北区
- 保育園8年、インターナショナルスクールで2年の保育士経験あり。新生児もお任せください!簡単な英語にも触れ楽しくサポート!2,000円/時間埼玉県 > 北区
- お子様の個性を大切にします!テレワーク時の在宅保育、休日の急なお仕事時、短時間利用大歓迎!保育歴6年、0歳~の担任経験有1,600円/時間埼玉県 > 北区
- 保育士歴13年 3人の息子を持つ現役保育士です。子どもの気持ちを大切にした保育を心がけています。1,600円/時間埼玉県 > 北区
- 柔らかい心で♫そっと寄り添いたい。担任経験有り。3児の母。“一人になりたい”&“独りにならない”子育てお手伝いします☻1,700円/時間埼玉県 > 見沼区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
産後のガルガル期とは?いつからいつまで続いたかやママとパパがした工夫
「ガルガル期」とは、産後の一定期間において誰かに赤ちゃんを触れられると嫌な気持ちになったり、家族にイライラする気持ちが抑えられなかったりするといったママの複雑な心境のことをいうようです。今回は、ガルガル期がいつからいつまで続いたかや、ママたちの心境と乗り越えるための工夫などを、ママやパパの体験談を交えながらご紹介します。
赤ちゃんの夜泣きはいつから始まる?夜泣きの特徴とママやパパたちがした工夫
赤ちゃんや子どものいる家庭のなかには、夜泣きがいつから始まるのか気になる方もいるのではないでしょうか。今回は、夜泣きがいつから始まったかや夜泣きの特徴、赤ちゃんや子どもが夜泣きを始めたときにした工夫について、ママやパパたちの体験談を交えてご紹介します。
赤ちゃんの寝返りはいつから?見守るときに注意したことやサポートの工夫
赤ちゃんの寝返りはいつから始まるのか、どのように見守ればよいのか気になるママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、赤ちゃんが寝返りをする時期や前兆に触れるとともに、寝返りを見守るときに注意したこと、工夫したサポートについて体験談をもとにご紹介します。