現在1歳の男の子を育てています! お子様の個性を大切に、安心して楽しい時間を提供致します!



はじめまして!
保育士歴は9年あり、保育園では1・2歳児を担当していました。
現在は1歳の息子がいるため、自宅で育児をしています。
在宅勤務でお子様をみながらお仕事をされている方、毎日、家事や仕事など大変な中で子育てをされている方、時にはリフレッシュをしたい!などたくさんの方の力になりたいと思いベビーシッターを始めました。
子どもとの関わりの中で、子どもの気持ちに寄り添い
一緒に笑っている時間をたくさん作っていきたいと考えています♪
また、保護者からご家庭の方針、ご希望などお聞きし、それに合わせてお子様を丁寧に見守らせて頂きたいと思います。
よろしくお願い致します!
◉シッティングにあたって
育児をしておりますので、お返事が遅くなる場合があります。ご了承ください。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥1,600/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 宮崎台駅
保有資格
- 保育士
ベビーシッターの口コミ・レビュー

急ぎのお願いにも関わらずありがとうございました^_^ 夫が在宅ワーク中のシッティングでしたが、子どももすぐに慣れて絵本を読んだりシール遊びをしたりしていたようで、とても安心しました。別れ際は子どもがしゅんとして寂しそうだったと聞き、たのしく過ごしたのだとよくわかりました。大変お世話になりました。

本日は雨の中どうもありがとうございました。とてもプロフェッショナルな姿勢で取り組んで頂き、安心しました。こどもが満面の笑みで抱きついているのを見て嬉しかったです!またよろしくお願いします。
近くのおすすめベビーシッター
- 安全安心を第一にし.お子様とご家族の気持ちに寄り添うサポートを心掛けています。2,000円/時間神奈川県 > 中原区
- 看護師歴8年、新生児看護に携わってきました。新生児期から対応可能です。1,600円/時間神奈川県 > 宮前区
- 乳児保育はお任せくださいっ1,600円/時間神奈川県 > 青葉区
- 保育歴1年、子育て経験18年。また小さいお子さんと関われる機会を頂けることを大変嬉しく思っております。2,000円/時間神奈川県 > 中原区
- 保育歴8年、3人の子どもを育てています!現役保育士育休中です!1,600円/時間神奈川県 > 青葉区
- 認定、認可保育園保育歴8年(0、1、2歳児) 絵画工作好き(保育士、小学校教諭、美術教諭、資格有り) 三人子育て経験あり1,700円/時間神奈川県 > 中原区
- 返信早め📲定期のご依頼募集中です❗️早朝・深夜対応可◎保育歴8年🌼認証保育園主任経験あり🌸2,000円/時間東京都 > 世田谷区
- 平祝18:30~23:45 土日終日お預かり可能です!4月以降は受付日等変更します。詳細はプロフィールをご覧ください1,600円/時間神奈川県 > 中原区
- 保育園にて0〜2歳の担任経験があります。持ち前の明るさを活かしてお子様と楽しく過ごせたら嬉しいです!急な依頼にも対応◎1,600円/時間神奈川県 > 都筑区
- 愛情たっぷり寄り添うことを大切にしています。頑張るお母さんが笑顔で過ごせるように、子育てのお手伝いをさせてください。2,000円/時間東京都 > 世田谷区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
赤ちゃんの夜泣きはいつまで続くの?安心して眠れるようママやパパがした対処法
赤ちゃんや子どものいる家庭のなかには、夜泣きがいつまで続くのか気になる方もいるのではないでしょうか。今回は、夜泣きをいつまでしたのかや気になること、赤ちゃんや子どもが夜泣きをせず安心して眠れるようにした工夫について、ママやパパたちの体験談を交えてご紹介します。
産後の買い物はいつから?ママたちが工夫したことや出かけるときの注意点
産後は、買い物などのお出かけをいつからしてもよいのか迷うママもいるのではないでしょうか。今回は、産後に外出したタイミングや買い物での注意点、赤ちゃんといっしょに買い物に行けないときに工夫したことについて、ママたちの体験談をもとにご紹介します。
シングルファザーが抱える子育ての悩みは?仕事との両立のため工夫したことや活用したサポート
シングルファザーの方々は、どのような悩みを抱えているのでしょうか。なかには、悩みに対応するための工夫を知りたい方もいるようです。今回は、シングルファザーの悩みと、悩みに対するパパたちの工夫、仕事と子育ての両立のために活用したサポートを、パパたちの体験談をもとにご紹介します。