子どもと遊ぶのが大好きです!!



はじめまして。
保育園で保育士として6年勤務しておりました。
保育園では、0〜2歳児の担任をした経験があり、3〜5歳児も保育経験があります。
教育的な保育園や遊びが主な保育園など、色々な保育園を経験してきました。
お子様の年齢や関心に合わせて、一緒に体を動かしたり、絵本の読み聞かせなどを致します。
場所により、シッティング可能時間に誤差がございますので、まずはお気軽にご依頼ください。
平日はzoomでのオンライン面談のみ可。
現在、ありがたいことに定期のお客様でスケジュールがいっぱいになっております。
大変申し訳ありませんが、スポット(今回1回)のみのお客様はお断りしております。
ご検討いただきまして、ありがとうございます。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥1,700/時間
- 2人¥1,800/時間
- 3人¥1,900/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別オプション料金
- 6歳¥300/時間
- 7歳¥300/時間
- 8歳¥300/時間
- 9歳¥300/時間
- 10歳¥300/時間
- 11歳¥300/時間
- 12歳¥300/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 氷川台駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
ベビーシッターの口コミ・レビュー

今日はありがとうございました♥
息子達も楽しそうに過ごしており、私も助かりました!

本日はありがとうございました。
臨機応変に外出やシャワー等、対応してくださり
大変助かりました。
歳の差兄弟のシッティングでしたが、二人にうまく合わせてくださり感謝申し上げます。
ありがとうございました。

いつもありがとうございます。
息子もすっかり慣れており、べったりくっついて甘えている姿が見られました。
またぜひよろしくお願い致します。

昨日はありがとうございました。
なかなか寝付かない長男をスピーディーに寝かしつけてくださり、寝かしつけのコツも伝授していただきました。
楽しく遊んだようで、親子共に満足しております。
またよろしくお願いいたします。

今日はありがとうございました。
人見知り長男が笑顔でお出迎えしている姿を見て、いつも楽しく遊んでもらっているんだなぁと思いました。
いつもは行かない砂場にもチャレンジさせてもらったり、昼寝の寝かしつけまで素早くしていただき本当に助かりました。
またよろしくお願いいたします。
近くのおすすめベビーシッター
- 《10年以上の小学校担任/幼稚園/保育園+英ワーホリ経験🇬🇧》お子様とご家族の思いを大切にした笑顔溢れるシッティング4,500円/時間東京都 > 板橋区
- 1歳のママ保育士!お陰様で沢山のお問い合わせを頂き、返信が遅くなることがございます。申し訳ありませんがご了承下さい。1,750円/時間東京都 > 杉並区
- 現役モンテッソーリ教師! 無償化・内閣府対象 子育ちがもっと楽しく!より良く!! サポート回数300回越えです!4,000円/時間東京都 > 中野区
- 楽しく穏やかな時間を提供させて頂きたいと思います♪*゚1,600円/時間東京都 > 中野区
- 見守る保育してました◎ 保育士9年 発達支援,放課後ディ5年勤務2,000円/時間東京都 > 新宿区
- 保育歴7年! お子様が安心して楽しい時間が過ごせるように心掛けております!1,800円/時間東京都 > 豊島区
- 現役の保育士です!!幼稚園保育園で6年の経験あり!自身も子育て真っ只中です!元気いっぱい楽しいことをしてすごしましょう。2,000円/時間東京都 > 練馬区
- *子どもの自己肯定感を育む保育* 子どもの「やりたい」「出来た!」を尊重し楽しく、伸び伸びと過ごす時間を提供します!1,600円/時間東京都 > 練馬区
- 短時間や土日など、ご依頼前にご相談ください。2,200円/時間東京都 > 中野区
- ❋保育歴11年❋療育施設で療育経験あり。個々を大切に、じっくり寄り添うことを大切に。一緒に成長を見守らせてください♩¨̮2,200円/時間東京都 > 中野区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
赤ちゃんの夜泣きはいつまで続くの?安心して眠れるようママやパパがした対処法
赤ちゃんや子どものいる家庭のなかには、夜泣きがいつまで続くのか気になる方もいるのではないでしょうか。今回は、夜泣きをいつまでしたのかや気になること、赤ちゃんや子どもが夜泣きをせず安心して眠れるようにした工夫について、ママやパパたちの体験談を交えてご紹介します。
産後の買い物はいつから?ママたちが工夫したことや出かけるときの注意点
産後は、買い物などのお出かけをいつからしてもよいのか迷うママもいるのではないでしょうか。今回は、産後に外出したタイミングや買い物での注意点、赤ちゃんといっしょに買い物に行けないときに工夫したことについて、ママたちの体験談をもとにご紹介します。
シングルファザーが抱える子育ての悩みは?仕事との両立のため工夫したことや活用したサポート
シングルファザーの方々は、どのような悩みを抱えているのでしょうか。なかには、悩みに対応するための工夫を知りたい方もいるようです。今回は、シングルファザーの悩みと、悩みに対するパパたちの工夫、仕事と子育ての両立のために活用したサポートを、パパたちの体験談をもとにご紹介します。