保育士・幼稚園教諭・看護師100% 安心安全ベビーシッター

KIDSNAシッター キズナシッター

  • サービスのご利用は
    アプリから
  • iOSアプリをダウンロード
  • Androidアプリをダウンロード
  • お問い合わせは
    こちらから
  • フリーダイヤルで電話する
子育て

ベビーシッターとは?基本知識やサービス内容、料金相場、利用時に気をつけること

子どもの預け先に悩んだとき、「ベビーシッター」を選択する方も少なくないかもしれません。限られた人のみが利用するサービスであるイメージを持っていた方もいるかもしれませんが、このベビーシッターは近年、育児の相談相手のような気持ちで気軽に利用できるサービスになってきています。この記事では、ベビーシッターとは何なのか簡単に説明するとともに、サービスの基本内容や料金相場、利用するときに気をつけることなど、まとめて紹介します。

ベビーシッターとは

ベビーシッターとは、保護者がなんらかの事情で子どもを保育できないときに代わりに子どもを預かり、面倒を見てくれる人のことを意味します。

一般的にベビーシッターとなる方は、子どもと関わることが好きな方や、子育て経験豊富な方のほか、保育士・幼稚園教諭・教員免許・看護師などの資格保持者などが多いようです。
そのほかの資格として、公益社団法人全国保育サービス協会が認定する「認定ベビーシッター」がありますが、必ずしも必要なものではありません。ですが、保育士や幼稚園教諭などの国家資格や免許を持たない方のなかには、専門の勉強をして、この認定ベビーシッター資格を取得してから働くというケースもあるようです。

ベビーシッターサービスの対象となるのは、主に0歳〜12歳くらいまでの子どもです。

ベビーシッターというと、“赤ちゃんのお世話をする人”とイメージする方も多いかもしれませんが、実際には幅広い年齢を対象としていることが多いようです。そのため、最近ではベビー&キッズシッターという呼び方をすることもあるそうです。

急な依頼でも対応可能なサービスもあることから、さまざまな事情をもつ保護者にとって心強い存在として認知度も高まり、利用者も年々増えてきているようです。また、ベビーシッターのほとんどが、自宅に来て子どもの世話をしてくれるため、保護者も子どもも安心してすごすことができるのではないでしょうか。

出典:ベビーシッター資格認定試験のご案内/公益社団法人全国保育サービス協会

ベビーシッターを利用するときに気になること

blanche / stock.adobe.com

忙しい子育て世代の味方であるベビーシッターですが、実際に依頼するとなると、「どんな人が来てくれるんだろう」「どんなことをお願いできるんだろう」ということに不安を感じる方も少なくないのではないでしょうか。

ここでは、こういったママやパパのベビーシッターに対する疑問を解消するため、具体的な人物像や依頼できる内容についてまとめました。サービスを利用する前に、まずはベビーシッターを詳しく知ることからはじめてみませんか。無理せず育児を楽しむきっかけになるかもしれません。

どんな人が来てくれる?

前述したとおり、ベビーシッターは、子どもと関わることが好きな方や、実際に保育や子育て経験がある方が、仕事としていることが多いようです。なかには、保育士、幼稚園教諭や学校の先生、看護師など、子どもと関わる資格を持った方もいます。

こうした国家資格以外にも、専門の勉強を行ない、前述したような「認定ベビーシッター」などの民間資格を取得して働いている方もいるようです。なかには、依頼するベビーシッターがどのような人なのか、事前にしっかり確認できるサービスを提供している場合もあります。そのような際は、プロフィールや身分証明書を確認したり、シッティング前の面談で性格や人間性が保護者や子どもと合うかどうか納得のいくまで選定したりすることが大切かもしれません。

▼実際にキズナシッターでシッティングを行なう広田さんのインタビュー記事をチェック!

どんなことをしてくれる?

ベビーシッターは、主に保護者が不在のときに、自宅に来て子どもの世話をしてくれることが一般的です。

最近では、サービスの幅も広くなっており、たとえば、自宅での子どもの世話のほかに、家事代行サービス、保育園や学童・習い事への送迎、病後児保育など、保護者の多様なニーズにあわせたサポートが行なわれているようです。

対応してもらえる内容は、ベビーシッターサービスやシッターによってさまざまなので、自宅での子どもの保育以外に依頼したい内容がある方は、事前に対応可能な内容について確認しておくとよさそうです。

Check!キズナシッターのサービス内容はこちら

どんなときに利用できる?

育児をしているなかで、「子どもを預けて用事を片づけたい」「育児のサポートをしてもらいたい」というときもあるのではないでしょうか。

そのようなときに利用できるのが、ベビーシッターです。たとえば、冠婚葬祭など子どもを連れて行くのが難しい用事のときや、保育園や幼稚園のお迎えに間に合わないとき、産後のサポートなど、さまざまな場面でベビーシッターに依頼することが可能です。

なかには、子育て中は子どもが優先となり、自分の時間を後まわしにしてしまうこともあるかもしれません。そのようなときも、ベビーシッターを利用することで、夫婦の時間を確保し、ゆっくり食事や買い物に行くなどができるでしょう。利用者のなかには「子育てについて夫婦で抱え込むのではなく、ベビーシッターという頼れる存在を活用することで、気持ちが軽くなった」という声もあるようです。

このように、仕事や家事、子育ての両立に悩んだときは、ベビーシッターに相談してみることもひとつの利用方法かもしれませんね。

仕事としてのベビーシッターは?

ベビーシッターとして働くことを希望する場合、先ほど紹介したように、ベビーシッターに特別な資格は必要ありません。そのため、子どもと関わる仕事がしたい、子育ての経験を活かした仕事をしたいという方もベビーシッターになることができるでしょう。

勤務形態は、パートやアルバイトが多く、勤務時間は自分で決められることから、時間の融通がききやすい職業ともいえるでしょう。ベビーシッター専門の派遣会社に登録したり、個人事業主として働いたりする人が多いようです。なかには、利用者とベビーシッターとして働きたい人をつなぐマッチングサービスを利用するケースもあり、さまざまな方法でベビーシッターとして仕事をはじめられることも特徴でしょう。

ベビーシッターの時給は、おおむね1000円から1500円で、会社や個人事業主によってはそれ以上のところもあるようです。気になる方はそれぞれのベビーシッターサービスの詳細情報を確認したり比較したりするとよいかもしれません。

保育士資格・幼稚園教諭免許・看護師免許を
ベビーシッターで活かしませんか?

利用する前に知っておきたいベビーシッター情報

ucchie79 / stock.adobe.com

ここでは、実際にベビーシッターを利用する際、どのような会社があり、料金の相場はどのくらいなのか詳しく紹介します。信頼できるベビーシッターサービスを選ぶために、ぜひチェックしてみてください。

ベビーシッターサービス

ベビーシッターを利用するときには、主にベビーシッター派遣会社に依頼する方法と、マッチングサービスを利用するふたつの方法があります。

ベビーシッターの派遣会社を利用する場合、依頼内容に応じてベビーシッター会社が対応できるベビーシッターを派遣します。定期的に利用する会員はベビーシッターを指名できることもあるようですが、単発的に利用するときは、派遣会社が決めたベビーシッターが派遣されることが多いようです。また、派遣会社のサービスを利用する場合には、基本料金とは別に、入会費や年会費が発生することもあるので注意しておきましょう。

マッチングサービスを利用する場合、利用者が専用アプリの紹介ページを参考にしながら、自分でベビーシッターを選ぶことができることが一般的です。

利用方法としては、専用アプリでベビーシッターのスケジュールを確認しながら、シッティングを依頼したり、支払いまで完了できたりする場合もあるようです。マッチングサービスの料金体系については、ベビーシッター自身が能力や資格に応じて自ら設定している場合が多いため、自分の要望に合う方をきちんと見極めることも大切かもしれません。

利用する際、事前登録が必要ですが、入会金や年会費が無料のところもあるようです。

料金の相場

基本料金の相場は、1時間1000円~4000円ほどを設定しているところが多いようですが、利用するサービスによっては、事前に会員登録するために、会員費や年会費が必要になるところもあるでしょう。

また、基本料金のほかに、ベビーシッターの交通費や、きょうだいで預けたり早朝・深夜に預けたりするなどの特別な対応を依頼するときに、オプション料がかかる場合もあるようです。料金について気になることがあるときは、依頼するベビーシッターサービスの専用サイトや問い合わせ窓口で事前に確認をしておくと安心かもしれません。

Check!キズナシッターのご利用料金はこちら

ベビーシッターを利用するときに気をつけること

folyphoto / stock.adobe.com

ベビーシッターは、保護者が必要なときに自宅に来て子どもの世話をしてくれることが最大のメリットですが、一方で利用するときに注意した方がよい点もあります。

実際にベビーシッターを利用するときに、どのようなことに気をつければよいのか具体的に紹介します。

ベビーシッターと事前に面談をする

ベビーシッターを利用するときは、ベビーシッターと事前に面談することが大切です。

依頼するベビーシッターサービスによっては、当日までどんな方が来るのかわからないことがあり、不安に感じる保護者もいるようです。そのような場合には、依頼する会社に、担当となるベビーシッターとの事前面談が可能なのかを確認するようにしましょう。

このような事前面談では、子どもや保護者との相性を確認することが重要です。直接ベビーシッターに会うことで、人柄や雰囲気を肌で感じることができるでしょう。

事前面談を通して信頼できるベビーシッターを選ぶことで、安心して子どもを預けることができそうです。

貴重品の管理

ベビーシッターとはいえ、家庭に第三者が入ることになるため、貴重品の管理はきちんとしておくことが大切です。

入ってほしくない部屋には鍵をかけておいたり、触ってほしくないものは金庫に入れておいたりと、事前にしっかり対応しておくことで、ベビーシッターとのトラブルを回避できるかもしれません。
お互い気持ちよくすごせるよう、事前準備を怠らないようにしましょう。

いざというとき連絡が取れるようにする

預けている子どもの体調が変化したときやケガをしたときなど、緊急時にベビーシッターと連絡が取れる体制を作っておくことが大切でしょう。この点においては、依頼するベビーシッターサービスによって連絡方法が異なるようなので、注意が必要です。

派遣会社にシッティング依頼をした場合は、緊急時はベビーシッター本人と直接連絡を取り合うことが多いため、ベビーシッターの氏名や連絡先を確認しておくことが大切でしょう。

一方で、マッチングサービスを利用する場合は、専用アプリを介して連絡を取り合うので、きちんと連絡が取れる体制を整えておくようにしましょう。
また、シッティング中の子どもの様子などを確認できるようにしておくと、預けている間も安心してすごせるかもしれません。

出典:ベビーシッターなどを利用するときの留意点/厚生労働省

ベビーシッターとはどのようなサービスかを知り、気軽に活用してみよう

今回の記事では、ベビーシッターとはどのような存在なのかということを簡単に説明し、その基本的な内容について紹介しました。

ベビーシッターサービスを利用するときは、気をつけることを事前にしっかり把握しながら、子どもの預け先に悩んだときなど、気軽に利用してみてはいかがでしょうか。忙しいママやパパの育児のパートナーとして心強い味方になってくれるかもしれません。

信頼できるベビーシッターサービス「キズナシッター」

キズナシッターでは、登録するベビーシッターが保育士や幼稚園、看護師資格のいずれかの国家資格保有者のマッチングサービスを提供しています。

保護者の要望や子どもの様子に応じて、子どもと関わるプロたちによるていねいで寄り添ったシッティングが利用者から信頼を得ています。

ベビーシッターは、専用アプリを使い、直接選ぶことが可能。各ベビーシッターの顔写真や子どもと関わった経歴、自己紹介文、レビューなどが掲載されているので、ベビーシッターの人柄を感じながら、選ぶことができるでしょう。また、シッティングを行なう前には、事前にベビーシッターと面談ができ、相性を確認したり、不安を相談したりすることもできます。どのベビーシッターに依頼するか悩んだときは、カスタマーセンターに相談ができ、要望にあったベビーシッターを探してもらうこともできます。

ベビーシッターは初期費用が高いというイメージをもっている方も少なくないようですが、キズナシッターでは、入会費や年会費は必要なく、基本料金は1時間1600円(別途サービス料20%)から利用することができます。

ベビーシッターの利用を考えるときは、専用アプリに登録し、どんなベビーシッターが登録しているのか検索してみるところからはじめてみてはいかがでしょうか。

スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら

Click!詳しくはこちら

お住まいのエリアからシッターさん検索が可能です♪
※実際のご予約依頼はアプリからお願いします。

キズナシッターアプリAppstore
キズナシッターアプリAndroid

KIDSNAシッターのご利用方法

  1. アプリダウンロード

    KIDSNAシッターは専用アプリを使用します。はじめにストアからアプリのダウンロードをお願い致します。

  2. ご利用の流れ

    KIDSNAシッターのアプリより、保護者さまとお子さまの情報を登録します。事務局で確認後、審査結果をメール通知します。審査が完了したらシッターへの依頼ができるようになります。

  3. シッター探し

    審査を待つ間にシッターを探しておきましょう。アプリの検索画面からご希望条件・日時を設定し絞込検索ができます。お気に入りのシッターをアプリ上で保存しておくこともできます。

  4. 面談依頼を送る

    面談依頼を
    送る
    シッターの
    見積りを待つ
    見積りを承認
    (依頼確定)

    初めてのシッターとは1時間の面談を行い、お預かり内容や保育方針の確認をし、お子さまと慣れてもらいます。面談には1時間分の料金が発生します。面談依頼を送ると見積りが届くので、確認して依頼を確定します。

    • 面談依頼を送るとメッセージのやりとりが可能になります。
  5. シッティング依頼を送る

    シッティング
    依頼を送る
    シッターの
    見積りを待つ
    見積りを承認
    (依頼確定)

    面談依頼を送ったら、続いてシッティング依頼を送ることができます。シッターから見積もりが届いたら、内容を確認して依頼を確定します。

  6. 面談・シッティング当日

    当日、シッターは5分~10分前を目安に到着するので、ご家庭のルール、お預かりの注意事項、鍵の扱い、緊急時の対応方法など必要事項をお伝えください。

  7. 完了後の決済/レビュー

    面談・シッティング完了後、シッターからシッティング報告書が届きます。内容をご確認いただけましたら、決済ボタンを押してください。事前にご登録いただいたクレジットカードでのお支払いになります。
    レビュー投稿にも是非ご協力ください。

ページ上部へ戻る
シッター希望の方向けの記事はこちら
無料アプリDLKIDSNAシッターを利用する