2歳の男児双子の育児中!児童発達支援員・保育園経験もあり、特別な支援が必要なお子様もお預かりします。



はじめまして。
幼稚園時代の大好きな先生に憧れて先生になりたい!と目指し、保育士になりました!
今は家庭を優先させながら保育園での勤務もしています。保育園や幼稚園などに通っていて、このコロナ禍で急な休園でお困りのおかあさんや、リフレッシュしたい。1人の時間がほしい。など、少しでも親子のお役に立てればと思い、再開しました!
私も2歳半の双子の子どもがおります。育児中だからこその悩みの尽きない子育て、ママ友にも聞きにくいことなどお話もしましょう!
以前は児童発達支援施設で支援員もしていたので、この経験を生かし支援の必要なお子さまでもお気軽にご連絡ください。また、お子様のご年齢や関心に合わせて、一緒に体を動かしたり、絵本の読み聞かせや折り紙、工作などもいたしますのでご希望がありましたら、ぜひお聞かせください!
双子の母ですので、双子のお子さんも歓迎です!
------------------------------------
*私自身も子育て中のため、記載時間内のみ、土日祝はお受けできませんのでご了承ください。
*世田谷区在住ですが、可能な限り出向きます。ただ距離的に難しい場合はお断りする可能性があります。
*実家で犬を飼っていたこともあり、動物も大好きなのでペットがいらっしゃるお宅も歓迎です!
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥1,600/時間
- 2人¥1,800/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別オプション料金
- 0か月〜3か月¥100/時間
- 3か月〜6か月¥100/時間
- 6か月〜9か月¥100/時間
- 9か月〜12か月¥100/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 千歳船橋駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
ベビーシッターの口コミ・レビュー

今日はありがとうございました。
娘も満足したのかお帰りになった後ぐっすりとお昼寝できました。

いつも習い事の送迎ありがとうございます。習い事のフィールドバックなどきめ細かい対策にいつも感謝です。

今日は仕事で予定時間より遅れすみませんでした!臨機応変に対応して頂きいつも感謝しております。また次回宜しくお願いします。

ピックアップ遅れてすみませんでした?いつも臨機応変に対応していただき感謝です!また次回もよろしくお願い致します。

昨日は保育園から習い事までの送迎ありがとうございました。習い事のフィールドバックや保育園からの連絡事項などきめ細かい対応に感謝しております。引き続き宜しくお願いします。
近くのおすすめベビーシッター
- 現在世田谷区保育園にて非常勤職員。幼児教室で1〜2歳担当経験あり。小学校勤務経験あり。男児・女児育児経験あり。2,000円/時間東京都 > 世田谷区
- 保育歴17年目。乳児の担任経験が多いです。学童経験もあり。お子さまが楽しく、保護者様が安心できるシッターを目指します。1,600円/時間東京都 > 世田谷区
- 【出産のためお休み中です】【早朝夜間ご相談ください】3歳児担任経験あり!1,700円/時間東京都 > 世田谷区
- 認可保育園リーダー経験、幼保資格有。 【保育者と大人も子どもも豊かな時間を】 個性をいかす人間教育をさせて頂きます!3,000円/時間東京都 > 世田谷区
- 【看護師】病棟勤務を経て現在保育園看護師として勤務中です。新生児から対応可能です。1,600円/時間東京都 > 世田谷区
- 6年間、施設長経験あり!土日祝メイン、短時間からのお預かり可能です(^^)!!2,500円/時間東京都 > 世田谷区
- 保育士・幼稚園教諭・小学校英語指導者資格あり!アート・運動遊びが大好きです!1児の母。2,500円/時間東京都 > 渋谷区
- 保育歴12年、シッター歴2年、0〜5歳児経験、担任経験あり。工作が得意です。優しく丁寧な保育を心がけています。2,000円/時間東京都 > 狛江市
- 英語を使って楽しい保育をご提供します!子育て経験、保育士経験有り。お子様の個性を大切に楽しい保育を心がけています。1,800円/時間東京都 > 世田谷区
- 乳児保育士歴7年目・柔らかい丁寧な保育と評判/食育体験&わらべうた保育/出張・家族イベントも可!報告書グランプリ受賞2,300円/時間東京都 > 世田谷区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
赤ちゃんの夜泣きはいつから始まる?夜泣きの特徴とママやパパたちがした工夫
赤ちゃんや子どものいる家庭のなかには、夜泣きがいつから始まるのか気になる方もいるのではないでしょうか。今回は、夜泣きがいつから始まったかや夜泣きの特徴、赤ちゃんや子どもが夜泣きを始めたときにした工夫について、ママやパパたちの体験談を交えてご紹介します。
赤ちゃんの寝返りはいつから?見守るときに注意したことやサポートの工夫
赤ちゃんの寝返りはいつから始まるのか、どのように見守ればよいのか気になるママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、赤ちゃんが寝返りをする時期や前兆に触れるとともに、寝返りを見守るときに注意したこと、工夫したサポートについて体験談をもとにご紹介します。
赤ちゃんの夜泣きはいつまで続くの?安心して眠れるようママやパパがした対処法
赤ちゃんや子どものいる家庭のなかには、夜泣きがいつまで続くのか気になる方もいるのではないでしょうか。今回は、夜泣きをいつまでしたのかや気になること、赤ちゃんや子どもが夜泣きをせず安心して眠れるようにした工夫について、ママやパパたちの体験談を交えてご紹介します。