保育歴3年、預かり保育経験あり!工作や折り紙遊びで子どもたちと時間いっぱい楽しんでいただきます!



はじめまして!
乳児園、保育園、幼稚園で1〜6歳までの
お子様との保育に携わってきました。
預かり保育では25人1クラスを担当した経験もあります!
お預かりする際は1〜12歳と幅広い年齢のお子様に
楽しんで時間を過ごしていただければ、と思います。
どうぞよろしくおねがいします?
======
お知らせ
======
自身の子育てのため、しばらくキズナシッターのお仕事はお休みをいただきます。また復帰した際はよろしくお願い致します。
2019年1月
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥2,800/時間
- 2人¥3,500/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別オプション料金
- 6か月〜9か月¥1000/時間
- 9か月〜12か月¥1000/時間
- 1歳¥600/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 恵比寿駅
保有資格
- 保育士
- 認定ベビーシッター
ベビーシッターの口コミ・レビュー

いつもありがとうございます!

いつもは1人で3人の子を公園に連れていっていますが、そうなると1番上の子は勝手に遊んでもらうしかありません(下二人がまだ危ないので)。でも今日はシッターさんがいたので、久しぶりに長男とめいいっぱい遊べました!嬉しそうな顔が見れてよかったです。シッターさんは自分が不在のときはもちろん、パパ不在の休日に利用するのもいいなぁと思いました!

本日はありがとうございました!
子どもたちもすぐ懐いて、楽しそうにしていてよかったです。
近くのおすすめベビーシッター
- お受験対応OK!柔軟な発想でお子様の好奇心や想像力を刺激します。アートを通して“心のままに感じて表現する” 楽しさを。3,200円/時間東京都 > 目黒区
- 【看護師】病棟勤務を経て現在保育園看護師として勤務中です。新生児から対応可能です。1,600円/時間東京都 > 世田谷区
- [品川区] 保育歴6年! 子どもが大好きです!! 笑顔で関わらせていただきます♪1,800円/時間東京都 > 品川区
- 保育歴7年目、現役保育士。乳幼児さん大歓迎!安心安全を第一にお子様に合わせた保育をします^ ^1,900円/時間東京都 > 目黒区
- 現役看護師♪現在産婦人科病棟に勤務しています。子どもが大好きです。2,500円/時間東京都 > 目黒区
- 調理師や離乳食の資格もあり!楽しく元気に丁寧な保育をします!ベビーシッターとして他社、個人で1000回サポート経験あり。2,500円/時間東京都 > 目黒区
- 保育歴2年半、シッター歴5年! シッター別会社で全国5位以内☆ シッティング回数1300回以上(^^)2,300円/時間東京都 > 世田谷区
- 保育歴11年/主に0〜3歳児クラスを担当していました。乳幼児さん大歓迎です♫ ボードゲーム好きです!2,500円/時間東京都 > 品川区
- 幼稚園、保育園、インターナショナルスクール,シッターと保育歴17年!事前面談と初回は500オフさせて頂きます☆4,000円/時間東京都 > 港区
- 【保育士歴10年 病児保育経験あり 英語保育経験2年】 生後2ヶ月からお預かりいたします2,500円/時間東京都 > 世田谷区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
過干渉とは?子どもへの影響や過干渉にならないための対策
過干渉とは、子どもの行動や考えを極端に制限してしまう関わり方のこととされています。親が子どもの判断を先回りしてしまうことなどが例にあげられるようです。今回は、過干渉だと感じたシーンや子どもへの影響、過干渉にならないための対策を、パパやママたちの体験談を交えてご紹介します。
教育虐待とはどのような状態?親の特徴や教育虐待にならないよう気をつけたこと
教育虐待とは、親が「子どものため」と思ってやっている教育が、行きすぎた状態になっていることを指す言葉のようです。教育虐待かもしれないと気づいた場合、前向きな対策が知りたい方もいるのではないでしょうか。今回は、教育虐待かもしれないと気づいたシーンや教育虐待をしないために気をつけていることについて、ママやパパの体験談をもとにご紹介します。
歯固めはいつから使う?使い始めたタイミングや選ぶときのポイント
赤ちゃんの歯固めはいつから使うものなのか知りたいママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、赤ちゃんの歯固めをいつから使っていたのかや、選ぶときのポイント、使うときに気をつけたことについてママやパパたちの体験談をもとにご紹介します。