看護師・助産師歴15年以上。産まれてすぐからの赤ちゃんのお世話はお任せ下さい!丁寧に大切にお世話致します。



初めまして、プロフィールをご覧頂きありがとうございます。
私は大阪市・堺市・松原市を中心に、母子支援に関わる仕事をしています。
お住まいの市町村から来る赤ちゃん訪問の助産師の仕事と、自身でも助産院を開院して5年目を迎えました。
もっと母子の支援ができればとベビーシッターとして仕事を始めました。
産まれてすぐの赤ちゃんを預けるのは心配かと思いますが、安心して経験豊富な助産師にお任せ下さい。
その間、ママはリフレッシュの外出など、ご自身の時間を安心して使って頂けたら嬉しいです。
安全第一にお預かりさせて頂きます。
寝ている間もそばで見守ります。
どうぞ、お気軽にお問い合わせ下さいね。
【注意事項】
・最低依頼時間2時間
・主に1歳未満のお子様の依頼を受けします。
同時に2人は双子の場合のみお受けします。
・お伺い場所まで1時間程度で伺える範囲で依頼をお受けします。
【対応可能なサービス】
・沐浴
・双子の赤ちゃんの預かり
・当日依頼
・定期予約
【オプション料金】
・赤ちゃんの体重測定 500円
専用の体重計を持参致します。
・乳房チェック+授乳相談 1,000円
【無料オプション】
・沐浴
【その他】
・喫煙歴なし
・新型コロナ予防接種4回済
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥2,400/時間
- 2人¥3,000/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- あびこ駅
保有資格
- 看護師
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
過干渉とは?子どもへの影響や過干渉にならないための対策
過干渉とは、子どもの行動や考えを極端に制限してしまう関わり方のこととされています。親が子どもの判断を先回りしてしまうことなどが例にあげられるようです。今回は、過干渉だと感じたシーンや子どもへの影響、過干渉にならないための対策を、パパやママたちの体験談を交えてご紹介します。
教育虐待とはどのような状態?親の特徴や教育虐待にならないよう気をつけたこと
教育虐待とは、親が「子どものため」と思ってやっている教育が、行きすぎた状態になっていることを指す言葉のようです。教育虐待かもしれないと気づいた場合、前向きな対策が知りたい方もいるのではないでしょうか。今回は、教育虐待かもしれないと気づいたシーンや教育虐待をしないために気をつけていることについて、ママやパパの体験談をもとにご紹介します。
歯固めはいつから使う?使い始めたタイミングや選ぶときのポイント
赤ちゃんの歯固めはいつから使うものなのか知りたいママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、赤ちゃんの歯固めをいつから使っていたのかや、選ぶときのポイント、使うときに気をつけたことについてママやパパたちの体験談をもとにご紹介します。