\まずはメッセージよりお問い合わせ下さい/ ◉本格始動キャンペーン初めました♪ 0.1.2歳児さん大歓迎です♪



初めまして^_^
プロフィールをご覧頂きありがとうございます♪
◉3月末まで0歳児担任をしています♪乳児保育歴8ねん。乳児さんはおまか下さい♪
\今まで関わってきた乳児さん100人以上/
愛情たっぷりに保育をします!
◉4月のスケジュールまだ空きがございます。
この日どうかな?
定期的に子育てサポートしてほしいな
と思う方、是非一緒に子育てしましょうね♪
◉本格始動キャンペーン
ご新規様.事前面談1500円.
サポート料1600円(2回目以降は2100円)
繋がって頂きありがとうございます♪
※必ずお読み下さい
まずはメッセージにてご連絡下さい。
①ご予約希望日時
②サポート内容
③ 年齢または月齢
④お住まいの市町村
をお送り下さい。
【ご利用頂いた保護者さまからは…】
・身内に預けるのも大変だったので心配でしたが先生の信頼感、安心感、優しさや子供に対する愛が我が子にも伝わり、息子が安心して一緒に過ごせたんだと思います。おかげでリフレッシュ出来き本当に助かりました。感謝です。
・子ども達も楽しく遊んだということが子供達をみて伝わってきて利用してよかったなと思いました。
保育方針もわかりやすく、子ども達に合っているのだなと思いました。
・色々と細かく2人のことも聞いてくれて、安心して2人を預けて出かけることができました。
終わった後は細かく過ごした経過を伝えてくれたり、姉妹のやりとりも教えてくれたりしたので、子ども達の成長も知ることができました。2人とも先生が大好きになりました。ありがとうございました。また、是非お願いします♪
・細かい事もしっかりと終了した後に教えてくれて、自分が気づかなかった子供のことなど気づきをいただけてとても嬉しかったです。
また、シッティング中も入眠しましたなどの連絡をいただけて今子供がどんな様子なのか出先でも分かるので安心できるなと思いました。
・ふたりとも楽しかったみたいでお昼ご飯中にウトウトしてました♪
改めて子どもと離れる時間も大切だなって。自分の時間を作りたいけどお願いできるところないって思ってて…実現できてよかったです
✻お子様が安心して保育者と過ごして頂けることを大前提に温かい保育を心がけています。
保護者の皆様にゆっくりしていただくことや一緒に悩んで子育てのお手伝いをできることもとても嬉しく思います。
一緒に子育てをしていきましょうね♪
✼•┈┈┈┈•✼•┈┈┈┈•✼
【保有資格・経歴】
●保育士資格/幼稚園教諭免許保有
・ 小規模保育園6年(0.1.2歳児担当)
・こども園2年(2年連続0歳児担任)
・園勤務前はサービス業をしていました
●3児の母 子育て歴13年
中1・小4・3才の子どもがいます。
専業主婦の経験
フルタイム勤務子育ての経験
があります
子育ての悩み事お話しして下さいね。
【シッティングについて】
・個別保育
・新生児の子育てサポート
(授乳・沐浴・睡眠)
を行なっております
また、ご自宅のみではなく、
保育ができる環境があれば
どこでもシッティング可能です。
(結婚式場やその他公共施設など)
【保育への思い】
《お母さんだけではないたった1人のあなたを大切に》
《育児の不安を安心に♡その心の余裕がお子様の笑顔へと繋がっていく》
と考えています。
お子様の気持ちに寄り添い
お子様のやりたいことができるよう
配慮するのはもちろん、
保護者の皆様にも寄り添い、
子育ての悩みやお困り事も一緒に考え、
ゆとりのある子育てができるよう
お手伝いいたします。
【追加料金について】
●シッティング料金/追加料金
2人お預かり +500円/1時間
3人お預かり +1,000円/1時間
送迎 +500円/回
沐浴・入浴 +500円/回
◯時間外
日・祝日お預かり +500円/1時間
7:00〜9:00 +500円/1時間
18:00〜20:00 +500円/1時間
乳幼児さんの
安心安全なサポートと
保育の質を向上を
していきたいと思っています。
最後までお読みいただき
ありがとうございました🌸
まずは、事前面談にて
/
こんなことを一緒にやってほしい!
\
というリクエストやお困りごとを聞かせてくださいね。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥1,600/時間
- 2人¥2,100/時間
- 3人¥2,600/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 掛川駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
過干渉とは?子どもへの影響や過干渉にならないための対策
過干渉とは、子どもの行動や考えを極端に制限してしまう関わり方のこととされています。親が子どもの判断を先回りしてしまうことなどが例にあげられるようです。今回は、過干渉だと感じたシーンや子どもへの影響、過干渉にならないための対策を、パパやママたちの体験談を交えてご紹介します。
教育虐待とはどのような状態?親の特徴や教育虐待にならないよう気をつけたこと
教育虐待とは、親が「子どものため」と思ってやっている教育が、行きすぎた状態になっていることを指す言葉のようです。教育虐待かもしれないと気づいた場合、前向きな対策が知りたい方もいるのではないでしょうか。今回は、教育虐待かもしれないと気づいたシーンや教育虐待をしないために気をつけていることについて、ママやパパの体験談をもとにご紹介します。
歯固めはいつから使う?使い始めたタイミングや選ぶときのポイント
赤ちゃんの歯固めはいつから使うものなのか知りたいママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、赤ちゃんの歯固めをいつから使っていたのかや、選ぶときのポイント、使うときに気をつけたことについてママやパパたちの体験談をもとにご紹介します。