保育歴16年!4児の母!新生児〜OK!こどもトータルケアアドバイザーとしても活動。お子様の発達を促す遊びが専門です。



こんにちは!
プロフィールをご覧頂きありがとうございます。
中学生から幼児までの4人男女の子育てをしながら、幼稚園・保育園・子育てサロン等での保育経験があり、現在も保育園で現役保育士をしています。
保育をする上でいつも大切にしていることは「我が子にしてもらって嬉しい保育」です。
自分が保護者の立場で保育をしてもらったときにどんな風にされていれば安心できるか?どんな風に関わってもらったら嬉しいか?を常に心がけております。
ベビーマッサージやベビーヨガをはじめ様々な資格を有しておりますので、お子様の発達状況を見極め、より良い成長のお手伝いとなるような運動遊びが得意です。
特に新生児から乳児期がより専門分野になります。
もちろん幼児期以降のお子様も大歓迎です!
【シッティングにあたって】
⦿新生児対応可能です
⦿産後育児を軌道にのせるお手伝いをします!
⦿まるまる育児対応可能です
⦿抱っこ紐の使用は場合によってスリングを持参させて頂くこともあります
⦿ご希望に応じて現在のお子様の気になる部分やお悩みをお伺いし、そこを重点的にケアしていく保育をおこないます
⦿お近くの方を優先させて頂きます
⦿片道30分を超える場合は別途出張費用が発生いたします
⦿シッティングは2時間以上からお受けいたします(送迎のみも可能ですが2時間分のご予約をお願い致します)
【オプション】+3500円
・ベビーマッサージレッスン
・ベビーヨガレッスン
・離乳食レッスン(子どもの状態に合わせたアドバイスや今後の進め方など)
・靴選び同行(計測可)
・足育体操
・足育座学
・靴選びレッスン(計測可)
・子どもスペースおもちゃ等収納アドバイス
【メッセージ・ご予約を頂く前に】
現在夜のご対応はしておりません。
7:00〜17:30までが最長となります。
※場所により変動あり
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥2,600/時間
- 2人¥3,500/時間
- 3人¥4,000/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 泉岳寺駅
- 白金高輪駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
ベビーシッターの口コミ・レビュー

先日はありがとうございました!
娘の予想外の不機嫌に対応いただき、本当に助かりました。
保育士さんをされていることもあり、普段娘が通っている保育園の先生と同様の安心感を持ってお願いすることができました。
またよろしければぜひお願いいたします。
近くのおすすめベビーシッター
- 保育歴3年、預かり保育経験あり!工作や折り紙遊びで子どもたちと時間いっぱい楽しんでいただきます!2,500円/時間東京都 > 渋谷区
- 【初回500円割引】公立保育士&シッター歴14年☆どんなお子様もお任せください!愛情たっぷりに主体性を高めます✨3,000円/時間東京都 > 港区
- 考える力や思いを伝える力を育む事を大切にしています。2,200円/時間東京都 > 目黒区
- [品川区] 保育歴6年! 子どもが大好きです!! 笑顔で関わらせていただきます♪1,800円/時間東京都 > 品川区
- 【一人ひとりの個性を大切に子どもに合った保育と関わりを】保育歴6年。担任・リーダー・担当制保育・集団保育を経験しています2,300円/時間東京都 > 港区
- 【生後6ヶ月より】英語シッティング承ります。2,500円/時間東京都 > 品川区
- 保育歴5年〜0.1.2.4歳児担任経験有です☆送迎・短時間・長時間、ホッとしたい時、リフレッシュしたい時等お任せ下さい♪2,500円/時間東京都 > 渋谷区
- 【看護師、保健師、保育士】 お子様の健やかな成長をサポートします!1,600円/時間東京都 > 港区
- 高リピート率!ピアノが得意です♪2,200円/時間東京都 > 渋谷区
- 早朝~深夜まで対応しています✨ 保育歴9年👶🏻モンテッソーリ教育を得意としています!2,200円/時間東京都 > 世田谷区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
産後のガルガル期とは?いつからいつまで続いたかやママとパパがした工夫
「ガルガル期」とは、産後の一定期間において誰かに赤ちゃんを触れられると嫌な気持ちになったり、家族にイライラする気持ちが抑えられなかったりするといったママの複雑な心境のことをいうようです。今回は、ガルガル期がいつからいつまで続いたかや、ママたちの心境と乗り越えるための工夫などを、ママやパパの体験談を交えながらご紹介します。
赤ちゃんの夜泣きはいつから始まる?夜泣きの特徴とママやパパたちがした工夫
赤ちゃんや子どものいる家庭のなかには、夜泣きがいつから始まるのか気になる方もいるのではないでしょうか。今回は、夜泣きがいつから始まったかや夜泣きの特徴、赤ちゃんや子どもが夜泣きを始めたときにした工夫について、ママやパパたちの体験談を交えてご紹介します。
赤ちゃんの寝返りはいつから?見守るときに注意したことやサポートの工夫
赤ちゃんの寝返りはいつから始まるのか、どのように見守ればよいのか気になるママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、赤ちゃんが寝返りをする時期や前兆に触れるとともに、寝返りを見守るときに注意したこと、工夫したサポートについて体験談をもとにご紹介します。