保育歴14年、乳児さんの担任経験が多いです。予定変更によりこまめに変わります。



初めまして。
今まで保育園で14年くらいの担任経験があります。主に0~2歳児の担任が多かったですが、3歳児以上も合同保育での経験があります。
お子様と同じ目線で様々な事を感じることを大切に、そして保護者様のご希望にも出来るだけ沿いながらサービスを提供していけたらと思っております。
絵本の読み聞かせが得意なので沢山の絵本との出会いを提供したり、歩くことが大好きなので散歩で自然と触れあったり、体を動かしたりも楽しめたらなと思います。
短時間からもお気軽にご相談、ご依頼いただけたらと思います。お待ちしております!
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥1,600/時間
- 2人¥2,200/時間
- 3人¥2,400/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別オプション料金
- 3か月〜6か月¥200/時間
- 6か月〜9か月¥200/時間
- 9か月〜12か月¥200/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 武蔵中原駅
保有資格
- 保育士
ベビーシッターの口コミ・レビュー

夕食を完食させて頂き、大変助かりました。子育てについて、色々ご相談させて頂き、ありがとうございます。次回を宜しくお願いいたします。

今日はありがとうございました!!息子がすぐに懐いてくれて楽しそうでとても安心しました。また機会がありましたら是非よろしくお願い致します。

遠くまでお散歩ありがとうございました。いっぱい運動させて頂き、とても楽しい時間を過ごしていたみたいです。また来週宜しくお願いいたします。

本日公園までお散歩したり、遊んだりして頂き、とても楽しかったみたいですね。ランチもいっぱい食べさせて頂き、大変助かりました。またの機会で先生にお願いします。宜しくお願いいたします。

すごく丁寧にご対応を頂きました。子どもの興味や心理も分かっていますので、それに合う遊び方をして頂き、楽しい時間を過ごしていました。また先生にお願いいたします。宜しくお願いいたします。
近くのおすすめベビーシッター
- 安全第一。認可保育園で 0~6才をフリーでみています。市ファミリーサポートでの預かり、送迎経験有り。1,600円/時間神奈川県 > 中原区
- 乳児さんから年長組担任まで幅広く保育に携わっていました。お母様を全力サポートします! ご要望は可能な限り対応します!2,500円/時間東京都 > 目黒区
- 現在世田谷区保育園にて非常勤職員。幼児教室で1〜2歳担当経験あり。小学校勤務経験あり。男児・女児育児経験あり。2,000円/時間東京都 > 世田谷区
- 0歳~3歳児の保育経験豊富です◡̈ 病児保育も対応しております1,600円/時間神奈川県 > 港北区
- 現在1歳の男の子を育てています! お子様の個性を大切に、安心して楽しい時間を提供致します!1,600円/時間神奈川県 > 高津区
- 6年間、施設長経験あり!土日祝メイン、短時間からのお預かり可能です(^^)!!2,500円/時間東京都 > 世田谷区
- 調理師や離乳食の資格もあり!楽しく元気に丁寧な保育をします!ベビーシッターとして他社、個人で1000回サポート経験あり。2,500円/時間東京都 > 目黒区
- 保育園勤務13年、ゆっくりさん大歓迎! お子様一人ひとりの個性を伸ばして関わらせて頂きます!1,600円/時間神奈川県 > 港北区
- 保育歴10年 イヤイヤ期専門 正直子育て疲れた!休みたい!1人の時間が欲しい!ママの癒し時間から始まる笑顔の循環サポート2,500円/時間神奈川県 > 宮前区
- 子育て歴17年。保育士。公認心理師。会社役員。1,600円/時間東京都 > 目黒区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
シングルファザーが抱える子育ての悩みは?仕事との両立のため工夫したことや活用したサポート
シングルファザーの方々は、どのような悩みを抱えているのでしょうか。なかには、悩みに対応するための工夫を知りたい方もいるようです。今回は、シングルファザーの悩みと、悩みに対するパパたちの工夫、仕事と子育ての両立のために活用したサポートを、パパたちの体験談をもとにご紹介します。
産褥期は外出してもよいの?外出時に気をつけたいことや外出を避けるための工夫
産褥期に外出してもよいのか迷うママもいるのではないでしょうか。今回は、産褥期に外出したいのはどのようなシーンがあるのか、外出時に気をつけたいこと、産褥期の外出を避けるために利用したサービスについて、ママたちの体験談をもとにご紹介します。
産後はストレスが溜まりやすい?ストレス解消のためにしたことと協力してもらったこと
産後、ストレスを感じやすくなったというママもいるのではないでしょうか。ママになったパートナーのストレスを軽減したいと考えるパパもいるかもしれません。今回は、産後にストレスが溜まりやすく感じる理由や、ストレスを減らすために行ったこと、周囲に協力してもらったことについて、ママやパパの体験談をもとにご紹介します。