新生児から喜んで☆看護師☆NICU・小児科・保育園ナース☆ シッター経験100件以上あり(2023年3月時点)



初めまして!プロフィールをご覧いただきありがとうございます。
※ 要確認 ※
他でもご依頼お受けしての仕事を行なっております。ご依頼が重なってしまう事を避けるため、ご依頼の前にメッセージをお願いいたします。場合によってはお受け出来ない旨予めご了承ください。
※スケジュール空けていない日でも日程調整可能な日がございます。まずはお気軽にご相談下さい。(土日、夜間可能な日もございます)
<経歴について>
資格:看護師
NICU・GCU(新生児集中治療室)
保育園ナース→0〜2歳児クラスの担任や担任補助
こどもセンター(病棟・外来)
一般病院(外来:小児科・口腔外科・内科・外科・整形外科・泌尿器科)
2022年4月よりベビーシッターとして20件以上の実績があります(2022年6月時点)
<プライベートについて>
☆現在4歳(パウパトロールや乗り物好きな外では優しく几帳面な男の子)、10歳(ダンス大好き弟想いのやんちゃな女の子)の子育て中です!自宅でトイプードルを飼っています。
☆趣味はお菓子作り(マカロン作れます♪)、ドライブ、最近はあまり行けませんがスノーボードにもはまっていました。
☆チャイルドボディーセラピスト(ベビーマッサージ)資格を持っています。
(※シッティング中でのお菓子作りはお受けしていません。また、直接お子さまへのベビーマッサージは禁止されているためこちらもお受け出来ませんが、ふれあい遊びはたくさん取り入れていきます!)
長年子どもと関わる仕事をさせていただき、また自身も子育てを経験する中で、保護者の方へのサポートの重要性を常々感じていました。ベビーシッターを通して、保護者様のお役に立てる事が出来たら幸いです。また、お子様の成長を温かく見守り支えていきたいと思います。
お子様にも保護者様にも寄り添った、サポートを心掛けて参ります。
沐浴指導、育児相談もお受けしますので、お気軽にご相談下さい。
今後ナーシングドゥーラを取得予定です。
コロナワクチン3回目 2021年12月22日接種済
<シッティングにあたって>
*車でお伺いする場合→ご自宅の駐車場をお借りするか近所のパーキングを利用させていただきます。パーキング利用の際は利用料金を交通費(ガソリン代)と合算させていただきます。
*移動に1時間以上かかる場合には、追加料金の請求もしくはお受け出来ない場合もございます。
*私自身もまだ小さい子どもがいるため、急に体調を崩し急遽ご訪問出来なくなる場合がございます。そのような事がないよう努めては参りますが、万が一の時はご了承いただけますようお願いいたします。
最後までお読みいただきありがとうございます。ご依頼お待ちしております!
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥2,000/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 小前田駅
保有資格
- 看護師
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
過干渉とは?子どもへの影響や過干渉にならないための対策
過干渉とは、子どもの行動や考えを極端に制限してしまう関わり方のこととされています。親が子どもの判断を先回りしてしまうことなどが例にあげられるようです。今回は、過干渉だと感じたシーンや子どもへの影響、過干渉にならないための対策を、パパやママたちの体験談を交えてご紹介します。
教育虐待とはどのような状態?親の特徴や教育虐待にならないよう気をつけたこと
教育虐待とは、親が「子どものため」と思ってやっている教育が、行きすぎた状態になっていることを指す言葉のようです。教育虐待かもしれないと気づいた場合、前向きな対策が知りたい方もいるのではないでしょうか。今回は、教育虐待かもしれないと気づいたシーンや教育虐待をしないために気をつけていることについて、ママやパパの体験談をもとにご紹介します。
歯固めはいつから使う?使い始めたタイミングや選ぶときのポイント
赤ちゃんの歯固めはいつから使うものなのか知りたいママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、赤ちゃんの歯固めをいつから使っていたのかや、選ぶときのポイント、使うときに気をつけたことについてママやパパたちの体験談をもとにご紹介します。