保育歴は18年です。大切なお子様の安全を第一に楽しく保育させて頂きます!



はじめまして、ご覧頂きありがとうございます!
◎保育歴
・私立、公立、小規模の保育園で18年勤務
・0〜5歳まで担任をしました。
・フリーの時は0〜5歳児のクラスに入ってい
ました。
◎学童保育歴
・1〜3年生の保育を5年間しました。
保育園とはまた違った経験でしたが、
すごく勉強になりました。
簡単な宿題などでしたら見させて頂きます。
◎ベビーシッターになるきっかけ
・今まで経験した全てを地域の方々にお返
し出来ればと思い、こちらの仕事につか
せて頂きました。
◎保護者の皆様へ
・今まで、たくさんの保護者の方々と関わ
ってきました。皆さん、とても頑張って
おられました。それでも、もっと子ども
達のそばにいたい、仕事を頑張りたい…色
んな想いを持たれていました。私に何か
お手伝いが出来たら嬉しいです。
・ベビーシッターという役割をもっと知
って頂き、皆さんが気軽に利用される
世の中になって欲しいなと願っていま
す。
ご父兄の方が少し楽になり、お子様に
笑顔になって頂きたいです。
◎私について
・子ども達の笑顔を見る為なら何でもして
しまいます!今までも身の周りのもので
オモチャを作ったり、廃材で工作をした
り、ダンボールで、家、キッチンを作った
り色々やってきました。
これからも自分なりに勉強して保育を学
んでいきたいと思います。
よろしくお願いします!
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥1,600/時間
- 2人¥2,200/時間
- 3人¥2,800/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別オプション料金
- 1歳¥300/時間
- 2歳¥200/時間
- 3歳¥100/時間
- 4歳¥100/時間
- 5歳¥100/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 西三荘駅
保有資格
- 保育士
近くのおすすめベビーシッター
- インターナショナルスクール保育士歴6年!0〜5歳児、全学年の担任、補助経験あり。英語教育はお任せください♪2,500円/時間大阪府 > 東淀川区
- 幼稚園教諭経験2年、保育士経験10年、ベビーシッター経験2年。 2人の子育て中どんな年齢のお子さまもお任せください。1,700円/時間大阪府 > 城東区
- 保育歴15年!豊富な遊びのアイディア!お子様保護者の方に寄り添い保育します!1,600円/時間大阪府 > 旭区
- 現在募集していません? 森のようちえんや野外キャンプの経験があります!発見や関心など大切にしています。1,600円/時間大阪府 > 都島区
- 保育歴15年。男女小学生子育て中の保育士です! お子様の目線になり、楽しく温かい時間をご提供します☆1,600円/時間大阪府 > 旭区
- 幼稚園、保育園、ベビーシッター合計13年の保育歴があります。新生児から小学生、頑張るママの心に寄り添うケアを致します。1,700円/時間大阪府 > 城東区
- 保育歴は18年です。大切なお子様の安全を第一に楽しく保育させて頂きます!1,600円/時間大阪府 > 門真市
- 保育歴7年。11歳男の子、14歳女の子の子育て中★子育て支援センターでの勤務あります☆1,600円/時間大阪府 > 城東区
- 【モニター募集!1名】0才〜小学生◎お子さまのペースを大切に、ご家族みなさんが安心・笑顔になれる子育てを一緒にします✨2,500円/時間大阪府 > 枚方市
- 【保育歴4年】明るく元気に!一人一人に寄り添った保育をします♪1,800円/時間大阪府 > 城東区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
シングルファザーが抱える子育ての悩みは?仕事との両立のため工夫したことや活用したサポート
シングルファザーの方々は、どのような悩みを抱えているのでしょうか。なかには、悩みに対応するための工夫を知りたい方もいるようです。今回は、シングルファザーの悩みと、悩みに対するパパたちの工夫、仕事と子育ての両立のために活用したサポートを、パパたちの体験談をもとにご紹介します。
産褥期は外出してもよいの?外出時に気をつけたいことや外出を避けるための工夫
産褥期に外出してもよいのか迷うママもいるのではないでしょうか。今回は、産褥期に外出したいのはどのようなシーンがあるのか、外出時に気をつけたいこと、産褥期の外出を避けるために利用したサービスについて、ママたちの体験談をもとにご紹介します。
産後はストレスが溜まりやすい?ストレス解消のためにしたことと協力してもらったこと
産後、ストレスを感じやすくなったというママもいるのではないでしょうか。ママになったパートナーのストレスを軽減したいと考えるパパもいるかもしれません。今回は、産後にストレスが溜まりやすく感じる理由や、ストレスを減らすために行ったこと、周囲に協力してもらったことについて、ママやパパの体験談をもとにご紹介します。