保育歴12年、シッター歴2年、0〜5歳児経験、担任経験あり。工作が得意です。優しく丁寧な保育を心がけています。



はじめまして、ご覧いただきありがとうございます。
保育園で11年間、幼稚園で1年、計12年保育の場でお仕事をさせていただきました。
その間に0〜5歳児を担当し、クラス担任、クラスリーダー、アレルギー児担当、加配保育士なども経験しております。
また、ベビーシッターとして800回以上の実績がございます。
その他に、2人の子育てを経験しておりますので、育児相談など、ぜひお気軽にお声掛けくださいね。
また、小規模の保育園に勤めていたこともあり、お子様一人一人と、しっかり向き合い丁寧な保育をしてきました。加えて、人数が多い幼稚園での経験もありますので、様々なご家庭のニーズに柔軟に対応できます。
*日々、手洗い、うがい、人混みを避ける、消毒、持参玩具・私物類の消毒など、ウィルス対策を全力で行っております。
安心、安全のサポート提供を心がけております。
*1歳から2歳にかけての、イヤイヤ期への対応等も心得ていますので、どうぞお任せください。
*絵本の読み聞かせや、工作が得意です。ご希望があれば、無料で(一部材料費をいただく場合がございます)廃材工作できます。
*保有資格に、幼稚園教諭二種もございますが、今後もベビーシッターとして皆さまのお役に立ちたいと思っております為、資格の更新はしておりません。
お子様の気持ちに寄り添い、また自分でやってみようとする気持ちを見守りながら、成長へ繋げられるように、丁寧にシッティングさせていただきます。
どうぞ、お気軽にお問い合わせ下さい。
○ 自宅からの移動時間がドアtoドアで、2時間を超える場合は1回につき、+1000円を頂戴しております。
○サポート前日のご予約は1回につき、+1000円、当日予約は、+1500円を頂戴しております。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥2,000/時間
- 2人¥2,500/時間
- 3人¥2,900/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別オプション料金
- 3か月〜6か月¥500/時間
- 6か月〜9か月¥500/時間
- 9か月〜12か月¥500/時間
- 1歳¥300/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 和泉多摩川駅
- 国領駅
- 狛江駅
保有資格
- 保育士
近くのおすすめベビーシッター
- 公立保育園で5年間勤務。夢を追うため退職しましたが地域のお母さん、お父さんの役に立ちたいと思い登録しました。1,600円/時間東京都 > 世田谷区
- 元保育士☆ベビーシッター経験あり! 【他社で800回のサポート実績】 安心安全に大切なお子様をお預かりさせて頂きます。2,000円/時間神奈川県 > 高津区
- 小児科、NICUで看護師経験あり。新生児からお預かりできます。シッター歴3年を超えました。1,800円/時間神奈川県 > 高津区
- 保育士歴4年!0歳の担任経験あり! お子様、保護者の方に寄り添ったサポートをしていきます!2,500円/時間神奈川県 > 多摩区
- 〈単発のみ〉0.1歳クラス担任経験◎お子さまの興味・関心に気付き、広げるお手伝いをさせていただきます!1,900円/時間神奈川県 > 多摩区
- 保育歴、4年です。 子どもたちに寄り添い尊重し 楽しく過ごせるように心掛けています!1,600円/時間東京都 > 稲城市
- 保育歴約14年。2児の母でもあります。笑顔でゆったりと子どもの気もちによりそう時間を大切にします。1,900円/時間東京都 > 三鷹市
- 英語を使って楽しい保育をご提供します!子育て経験、保育士経験有り。お子様の個性を大切に楽しい保育を心がけています。1,800円/時間東京都 > 世田谷区
- 【送迎・短時間・英語・結婚式・オンライン面談◎】 2月まで稼働予定です。よろしくお願いします!1,600円/時間東京都 > 三鷹市
- ★2023年3月1日より基本受付時間が拡大します★ お子様の好きにとことん寄り添います!2,200円/時間東京都 > 世田谷区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
シングルファザーが抱える子育ての悩みは?仕事との両立のため工夫したことや活用したサポート
シングルファザーの方々は、どのような悩みを抱えているのでしょうか。なかには、悩みに対応するための工夫を知りたい方もいるようです。今回は、シングルファザーの悩みと、悩みに対するパパたちの工夫、仕事と子育ての両立のために活用したサポートを、パパたちの体験談をもとにご紹介します。
産褥期は外出してもよいの?外出時に気をつけたいことや外出を避けるための工夫
産褥期に外出してもよいのか迷うママもいるのではないでしょうか。今回は、産褥期に外出したいのはどのようなシーンがあるのか、外出時に気をつけたいこと、産褥期の外出を避けるために利用したサービスについて、ママたちの体験談をもとにご紹介します。
産後はストレスが溜まりやすい?ストレス解消のためにしたことと協力してもらったこと
産後、ストレスを感じやすくなったというママもいるのではないでしょうか。ママになったパートナーのストレスを軽減したいと考えるパパもいるかもしれません。今回は、産後にストレスが溜まりやすく感じる理由や、ストレスを減らすために行ったこと、周囲に協力してもらったことについて、ママやパパの体験談をもとにご紹介します。