助産師歴17年。新生児からサポートできます。ママパパの気持ちを大切にサポートいたします。



はじめまして。
助産院はぐはぐという出張による、産前産後ケア専門の助産所を開設しています。産婦人科、NICUでの勤務経験や、産前産後ケア、子育て支援センターなどでの相談業務経験もあり、退院してすぐの新生児からのシッティングが可能です。私自身も2人の子どもの子育て中です。私自身が、子どもが小さい時に気軽に預けられる場所がなく、病院や美容室にいくときに困った経験と、実際のママたちからの赤ちゃんを少しの時間預かってほしいというお声をいただき、ベビーシッターをはじめることにいたしました。大学時代は自閉症のお子様の療育に携わるサークルに所属していました。ピアノが趣味でお子様と楽しめる歌や手遊びのバリエーションも豊富です。
親御様のリフレッシュ、休息や、妊婦健診時の上のお子様のお預かり、産後の心身の休息、在宅ワークの際の託児等のためにご利用いただけましたら幸いです。多胎のお子様の子育てサポートにもご利用ください。
赤ちゃんは生まれたときから、遊ぶ力をもっています。お子様との対話、関わり合いを大切にお預かりします。
沐浴、入浴介助、ご飯、送迎、寝かしつけ、公園遊び等ご相談に応じます。産後のママが睡眠や休息を取りたい際でのご自宅の別室託児も承りますので、産後ケアとしてもご利用頂けたら幸いです。
●交通費
Googleマップにて自宅から訪問先までの距離✖️50円/km✖️往復分頂戴いたします。場所により、高速料金、有料駐車場料金を頂戴いたします。
お子様の送迎等は公共交通機関もしくはタクシーを利用いたします。その際は実費を頂戴いたします。
本業(産前産後ケア)とのダブルブッキング防止のため月に1-2回だけスケジュールを開放しております。お問い合わせを頂いてから実際のスケジュールを開けます。定期利用等は2ヶ月ほど前にお問い合わせをいただけますとスケジュールが調整つきやすいです。よろしくおねがいいたします。
※シッティング対応は原則1人ですが、生後6か月ごろまでの多胎児のお子さんのサポートのみ状況に応じて承ります。
お預かり時間3時間〜基本時給をお値引きいたします。
※2時間分は通常基本時給を頂戴いたします。
1人 2,000円→1,600円
2人 2,200円→1,800円
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥2,000/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 伊野(JR)駅
保有資格
- 看護師
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
産後のガルガル期とは?いつからいつまで続いたかやママとパパがした工夫
「ガルガル期」とは、産後の一定期間において誰かに赤ちゃんを触れられると嫌な気持ちになったり、家族にイライラする気持ちが抑えられなかったりするといったママの複雑な心境のことをいうようです。今回は、ガルガル期がいつからいつまで続いたかや、ママたちの心境と乗り越えるための工夫などを、ママやパパの体験談を交えながらご紹介します。
赤ちゃんの夜泣きはいつから始まる?夜泣きの特徴とママやパパたちがした工夫
赤ちゃんや子どものいる家庭のなかには、夜泣きがいつから始まるのか気になる方もいるのではないでしょうか。今回は、夜泣きがいつから始まったかや夜泣きの特徴、赤ちゃんや子どもが夜泣きを始めたときにした工夫について、ママやパパたちの体験談を交えてご紹介します。
赤ちゃんの寝返りはいつから?見守るときに注意したことやサポートの工夫
赤ちゃんの寝返りはいつから始まるのか、どのように見守ればよいのか気になるママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、赤ちゃんが寝返りをする時期や前兆に触れるとともに、寝返りを見守るときに注意したこと、工夫したサポートについて体験談をもとにご紹介します。