発達障害や知的障害、重度心身障害児の専門施設での勤務経験があります。 また、公立保育園や0-2歳児保育園経験もあります。



ご覧いただきありがとうございます。
ベビーシッターのこはたです。
【経験】
・各施設での勤務経験
公立・私立の保育園勤務経験に加えて、
発達障害や知的障害、重度心身障害児の専門施設に務めた経験があります。
様々な特性を持つお子様に対してひとりひとりに合った適切な支援をその都度考えながら
保育や幼児教育と真摯に向き合ってきました。
【得意なこと】
・歌や楽器演奏
ピアノや打楽器の経験があります。
手遊びや季節の歌を歌ったり、身近なものを楽器にして楽しむ事ができます♪
・遊び
絵本やパズル、競争ゲームも得意としております。
以前は習字硬筆も習っていた為、文字書きも楽しく行えます。
また療育スタッフの経験を生かした、他の保育士さんたちとは違った視点の遊び方もできます。
・カウンセリング
今までの職場でご家族の相談や苦労を聞くことも多いです。
少しでもご家庭が明るくなればという想いで、相談者の気持ちを理解し問題解決に向けて取り組んで参ります。
【メッセージ】
保育園と障がい児の施設を経験し、数多くのお子様・ご家族と関わってきました。
お子様はもちろん、ご家族皆様にも幸せになって頂きたいと考えております。
子育てのことで何か悩んでいることやどうしたらよいかわからないことがあるときは、お気軽に相談していただけたら嬉しく思います。
一つ一つの家庭で一人一人悩みが違います。
そんなとき、ちょっとしたことでもお話をお聞かせください。
私の知識と経験をもとに相談に乗らせていただきます!
少しでも心に余裕が生まれ笑顔になって頂きたく思っています。
まずは初回面談でお話をしましょう!
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥2,500/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 川崎大師駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
近くのおすすめベビーシッター
- ママとパパがハッピーなら、子どもも幸せ! 忙しいママとパパのハッピーの お手伝いができたら嬉しいです。1,600円/時間神奈川県 > 鶴見区
- 保育歴15年。ベビーシッター30年。 安全第一。子ども達の笑顔を大切に、子ども達と一緒に共感できる保育を心がけています2,000円/時間神奈川県 > 幸区
- 一時休止致します2,000円/時間神奈川県 > 川崎区
- お休み中..現役保育士5年目/乳児経験◎/土日祝のみ対応/大切なお子さまが笑顔で過ごせるよう、サポートさせて頂きます!1,600円/時間東京都 > 大田区
- 【元☆療育の先生】養育、療育、保育の経験を活かしてサポート致します!2,200円/時間東京都 > 大田区
- 発達障害や知的障害、重度心身障害児の専門施設での勤務経験があります。 また、公立保育園や0-2歳児保育園経験もあります。2,500円/時間神奈川県 > 川崎区
- 保育士歴5年!子ども一人ひとりと丁寧に関わって温かな楽しい時間を提供します!1,600円/時間神奈川県 > 鶴見区
- 保育歴約20年。 短時間や土日の対応もご相談ください。 お子様の健やかな成長や発達をご支援出来れば嬉しいです。1,900円/時間神奈川県 > 川崎区
- 保育士歴15年♪小学生の男の子2人の母です★折り紙や絵本が好きです!急なご依頼もご相談ください♪2,000円/時間神奈川県 > 川崎区
- 【幼児英語保育歴10年】お子様の健やかな成長を、パパママと一緒に見守ります♡短時間でもお任せください!2,000円/時間東京都 > 大田区
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
シングルファザーが抱える子育ての悩みは?仕事との両立のため工夫したことや活用したサポート
シングルファザーの方々は、どのような悩みを抱えているのでしょうか。なかには、悩みに対応するための工夫を知りたい方もいるようです。今回は、シングルファザーの悩みと、悩みに対するパパたちの工夫、仕事と子育ての両立のために活用したサポートを、パパたちの体験談をもとにご紹介します。
産褥期は外出してもよいの?外出時に気をつけたいことや外出を避けるための工夫
産褥期に外出してもよいのか迷うママもいるのではないでしょうか。今回は、産褥期に外出したいのはどのようなシーンがあるのか、外出時に気をつけたいこと、産褥期の外出を避けるために利用したサービスについて、ママたちの体験談をもとにご紹介します。
産後はストレスが溜まりやすい?ストレス解消のためにしたことと協力してもらったこと
産後、ストレスを感じやすくなったというママもいるのではないでしょうか。ママになったパートナーのストレスを軽減したいと考えるパパもいるかもしれません。今回は、産後にストレスが溜まりやすく感じる理由や、ストレスを減らすために行ったこと、周囲に協力してもらったことについて、ママやパパの体験談をもとにご紹介します。