小児科病棟経験あり!お子様にとって楽しく、親御様にとって安心・安全なシッティングを心がけています!



*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
はじめまして!
以前、小児科病棟で7ヶ月程、その後4年ほど健診業務に携わっていました。現在は企業の医務室に保健師として勤務しております。看護師・保健師での勤務経験は8年目となります。シッターの活動は2020年4月から始め、3年目になります。
これまで幼稚園の子どもから大学生まで関わることがありましたので幅広い子どもたちとコミュニケーションが取ってきました。学生の頃も、時々ボランティアとして保育園に参加していました!
子どもたちと触れ合うことがとても好きです‼︎
バスケットボールを12年間続けていましたので、外でのボール遊びやかけっこなど体力に自信があります‼︎また、パズルやブロック遊び、折り紙やぬり絵など室内での遊びも好きなので、お子さんの希望を聞きながら一緒に楽しく過ごせたらいいなと思います。
3ヶ月ほどですが、英語の語学留学もしていました。ご希望がありましたら、簡単な英語を使ったコミュニケーションも対応可能です!
また、学生の頃に塾講師の経験もありますので、勉強のサポートをご希望の方も一度、ご相談ください。
子どもにとっては楽しく、お母さんにとってはこころに寄り添い、安心して預けられるシッターを心掛けています!
どうぞよろしくお願い致します。
ベビーシッターとしては経験は浅めですが、一回一回のシッティングを大切にしていきたいと思います*
【シッティングにつきまして】
・シッティングをご希望の方は、一度ご連絡をお願いいたします。
・複数の仕事をかけ持ちしていますので、返信が遅くなってしまうこともございます。誠実な対応を心がけておりますが、あらかじめご了承下さいますようお願いいたします。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥2,000/時間
- 2人¥2,500/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 西小泉駅
保有資格
- 看護師
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
過干渉とは?子どもへの影響や過干渉にならないための対策
過干渉とは、子どもの行動や考えを極端に制限してしまう関わり方のこととされています。親が子どもの判断を先回りしてしまうことなどが例にあげられるようです。今回は、過干渉だと感じたシーンや子どもへの影響、過干渉にならないための対策を、パパやママたちの体験談を交えてご紹介します。
教育虐待とはどのような状態?親の特徴や教育虐待にならないよう気をつけたこと
教育虐待とは、親が「子どものため」と思ってやっている教育が、行きすぎた状態になっていることを指す言葉のようです。教育虐待かもしれないと気づいた場合、前向きな対策が知りたい方もいるのではないでしょうか。今回は、教育虐待かもしれないと気づいたシーンや教育虐待をしないために気をつけていることについて、ママやパパの体験談をもとにご紹介します。
歯固めはいつから使う?使い始めたタイミングや選ぶときのポイント
赤ちゃんの歯固めはいつから使うものなのか知りたいママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、赤ちゃんの歯固めをいつから使っていたのかや、選ぶときのポイント、使うときに気をつけたことについてママやパパたちの体験談をもとにご紹介します。