保育士10年目、乳児の担任経験が多いです‼︎ 土日祝日を中心に対応させて頂きます👶 ご依頼、お待ちしています😊


⚠️お知らせ⚠️
体調不良により(コロナなどではありません)、
しばらくの間休業させて頂いておりましたが、
体調が安定しましたので
7月から再開させて頂きます。
ご利用を考えておられた保護者様にはご迷惑をお掛けし、
誠に申し訳ございませんでした🙇♀️
ご依頼、お待ちしております‼︎
はじめまして、かな先生と申します( ¨̮ )
プロフィールをご覧頂きありがとうございます‼︎
保育士10年目で主に乳児の担任をしてきました。
現在も平日は派遣保育士として働いています。
(今年度はフリーで主に乳児を担当しています)
★シッターの使い方は十人十色‼︎
◎たまには息抜きしたい
◎ワンオペ育児がしんどい
◎美容院に行きたい
◎保育園、幼稚園がお休みで
◎園の行事や保育参観があるため、下の子を見てほしい
◎兄弟が多くて手が足りない
などなど、こんな時は
大切なお子様を安全、丁寧に保育いたします‼︎
お子様のご年齢や興味に合わせて
一緒に身体を動かしたり、絵本の読み聞かせなどをいたします(^^)
ご希望があれば、お聞かせ下さい‼︎
保護者の方のご希望に沿っていけるような保育を心掛けます。
★初回ご利用時のみ、1時間あたり100円割り引かせて頂きます‼︎
また、お友達をご紹介して下さった場合も
お友達様の初回ご利用後、1時間あたり100円割り引かせて頂きます‼︎
平日は仕事していますが、
スケジュール外でも日程調整が可能な場合もございます。
お気軽にご相談下さい(^^)
★シッティングにあたって★
◎首が完全にすわった3、4ヶ月頃からシッティング可能とさせて頂きます。
◎ペットを飼っておられる方は安全の為、
必ずケージに入れて頂きます様お願い致します。
◎お返事はなるべく早めを心掛けていますが、
平日の仕事中やシッティング中の場合には
お時間頂く場合やお返事が翌日になる可能性があります。
◎お近くにお住まいの方を優先させて頂きます。
1時間以上かかる方のご依頼は
お断りさせて頂くことがございます。
◎基本的に原付で伺わせて頂くことになると思います。
交通機関で行く場合もありますが、
ご依頼時にメッセージにて確認させて頂きます。
◎小学校教諭の免許は取得していない為、
基本的に乳幼児のみのシッターとさせて頂きますが、
兄弟さんが小学生の場合はご相談下さい。
◎シッティング前に必ず検温して頂き、
報告をお願い致します。
また、体調が優れない場合や体温が37.5℃以上の場合、
お断りさせて頂きます。
◎2週間以内に園内、校内、ご家族の方からなど、
コロナ、インフル、ノロ、ウイルス性胃腸炎、RSなどの
感染症の方が出た場合、詳細を必ずお教え下さい。
以上のことをご了承下さい(。v_v。)
ご依頼、お待ちしています‼︎
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥1,600/時間
- 2人¥3,000/時間
ベビーシッタープロフィール
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
ベビーシッターの口コミ・レビュー

3回目の利用でした。急な依頼にも快諾いただけて大変助かりました。子どもたちも先生が大好きですし、毎回丁寧に報告いただけるので安心してお願いできます。またよろしくお願いいたします!

2回目の依頼でした。会った瞬間から上の子は「聞いて」「見て」の連続でした(^^)いやいや期真っ最中の下の子も私が帰宅したころにはたくさん甘えてわがままも出て笑顔いっぱいでした。今後ともよろしくお願いいたします!

初回面談後、初めての利用でした。シッター利用が初めての次女は私が出掛けるのを察して泣きそうになりましたが、シッターさんが上手に気を紛らわしてくれスムーズに出掛けることが出来ました。
色々な遊びをしてくださったようで、また片付けも促しながら過ごしてくださったようです。娘たちもまた来て欲しいなぁと言っています。今後ともよろしくお願いいたします。

初回面談をお願いしました。丁寧に確認してくださり、依頼するにあたり不安が解消できました。子どもたちも「次はいつ来るの?」と聞いてくれています。
今後お願いしたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

ありがとうございました(^^)
またよろしくお願いいたします!
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
育休期間はどのくらい?基本の期間と延長した場合の最長期間
育休期間の開始や終了時期を知りたい方もいるのではないでしょうか。今回は、育休期間はいつまでなのかや、育休期間をイメージする際に知っておきたい新制度、実際に取得した育休期間の例について、厚生労働省の資料やママやパパの体験談をもとにご紹介します。
育休手当の支給日はいつ頃?支給日を早く迎えるためにママやパパがしたこと
育休手当の支給日はいつ頃になるのか気になるママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、育児休業給付金支給の仕組みや支給日、支給日を早めるための工夫をママ・パパたちの体験談をもとにご紹介します。
育休手当の計算方法は?育児休業給付金の上限や下限など気になること
育休手当の計算方法が知りたいママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、育児休業給付金の概要や計算方法、育休手当の受給にあたり気になることや支給時期について、厚生労働省の資料やママやパパの体験談をもとにご紹介します。