【保育士歴10年】乳児、幼児、特別支援加配、一時保育経験あり◎ 現在2児の母です! 新生児からのシッティング経験あり◎



はじめまして。
数あるシッタープロフィールの中からご覧頂きありがとうございます。
※定期利用の利用料金やスケジュールに載ってない時間帯も気軽にご相談ください!
◇ワンオペ育児が大変
◇ひとりの時間が欲しい
◇育児を少し休憩したい
◇お友達同士でのご利用
◇在宅ワーク中のシッティング
◇親以外の他者との関わりを持って欲しい
◇お散歩に連れて行って欲しい
保護者さまのそんな思いに寄り添い、代わりに大切に丁寧に保育いたします!!
大切なお子さまの成長を保護者さまと共に見守り、育んでいきたいと思っております⸜♡⸝
【対象年齢】
0歳~12歳
新生児のお子さまから大歓迎です!
【所持資格】
◎保育士
◎幼稚園教諭
◎ベビーマッサージインストラクター
◎ベビーヨガインストラクター
【経歴】
保育士歴10年
現在は2人の子どもを育てています。
私自身、保育園勤務時代に
お子さまの事はもちろん、もっと保護者ひとりひとりに寄り添った支援は出来ないのか?と思うようになり、お子さまや保護者ともっと寄り添えるベビーシッターの仕事を始めました。
1人で頑張らず、どんな事でも頼ってください⸜♡⸝
保育園勤務中は、乳児クラス、幼児クラス、加配保育士、一時預かり保育も経験していますので、初めてお預かりするお子様もすぐに安心して過ごせるよう工夫する事が得意です。
【新型コロナウィルス対策について】
◎ワクチン3回摂取済み
◎体調管理、感染予防の徹底
◎シッティング当日の検温
◎手洗い、手指消毒
◎マスクの着用
を徹底してシッティングさせて頂きます。
よろしくお願いいたします。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥2,000/時間
- 2人¥2,500/時間
- 3人¥3,000/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 西宮北口駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
ベビーシッターの口コミ・レビュー

結婚式のシッティングをしていただきました。人見知り場所見知りの息子ですが、田端さんはずっと笑顔で関わってくださり、ごはんもしっかり食べお昼寝もさせてくださってました。式中もスタッフさんと連携を図ってくださり、良いタイミングで抱っこしたり入退場をしてくださりとても助かりました。家族みんな感謝しています。ありがとうございました!またお願いしたいです。

いつも丁寧に子どもが安心して過ごせるようにシッターして下さり
ありがとうございます!
親子共助かっています。
またよろしくお願いします。

夜遅くのシッティング、ありがとうございましたm(__)mとても助かりました。

本日はありがとうございました!
親よりも田端さんといる時が一番楽しそうです(笑)
おもちゃもいつも綺麗に片付けて下さりありがとうございます。
また宜しくお願いします!

今日はありがとうございました!
人見知りなので不安でしたが、上手に関わってくださりすごく懐いてて驚きました。またよろしくお願いいたします!
近くのおすすめベビーシッター
- 幼稚園教諭6年 ベビーシッター10年 保育士パート7年目1,600円/時間兵庫県 > 西宮市
- 保育士3年、シッター歴2年半、経験を生かしお子様一人一人に寄り添ったサポートをさせて頂きます♫1,600円/時間兵庫県 > 西宮市
- 保育歴10年 幼稚園勤務も経験有りです。 短時間、早朝夜間、土日の依頼もokです。 お気軽にご相談下さい。☺︎1,600円/時間兵庫県 > 宝塚市
- 【保育士歴10年】乳児、幼児、特別支援加配、一時保育経験あり◎ 現在2児の母です! 新生児からのシッティング経験あり◎2,000円/時間兵庫県 > 西宮市
- 保育士歴10年(主に0~2歳児を担当) 短時間なら当日面談OK 年末年始も割増料金で承ります1,600円/時間兵庫県 > 西宮市
- 保育歴6年。お子様の楽しい、やりたいという気持ちを大切にした優しい保育をしていきたいです。1,600円/時間兵庫県 > 西宮市
- 保育士歴20年。 土日祝、早朝、深夜も気軽にご相談くださいね。1,600円/時間兵庫県 > 宝塚市
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
一時預かり保育の料金はどのくらい?預け先の種類と料金相場や利用方法
一時預かり保育を利用したいとき、料金や利用方法が知りたいママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、一時預かり保育の料金相場や預け先の種類、利用方法について、ママ・パパたちの体験談をもとにご紹介します。
育休中は社会保険料免除になる?手続きや期間と気になること
育休取得期間中、社会保険料免除になるのか知りたい方もいるのではないでしょうか。今回は、育休中は社会保険料免除の対象になるのかや、免除になる条件や期間、手続きなどを日本年金機構とママ・パパたちの体験談を交えてご紹介します。
育休延長はできるの?条件や手続きと知っておきたい育児休業の新制度
育休取得中または検討中の家庭では、育休延長について知りたい方もいるのではないでしょうか。今回は、育児休業は延長できるのかや、延長する際の条件と手続き、育休延長を検討している家庭が知っておきたい新制度について、厚生労働省の資料やママ・パパの体験談を交えてご紹介します。