保育歴10年、ただいま3歳の子育て中。気分転換したい方ご相談下さい。



初めまして。ご覧いただきありがとうございます。
幼稚園、保育園の勤務を10年していました。出産を機に退職し、子育てしていましたが、子どもが幼稚園に通い始めたので短い時間でも保育の仕事をしたくて始めました。
お子様が興味あること、好きなことを見つけ、それに合った絵本や製作を提案することが好きです。我が子にもそのように寄り添っていますが、興味あるものをより深め、また存分に楽しんで新しいものへの興味につながったりしています。遊びの中で信頼関係を築いてお子様にとって安心できる時間を過ごしたいと思っております。よろしくお願い致します。
通勤時間が短い方を優先させていただきます。お近くの方は若干前後の時間延ばせます。ご相談下さい。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥1,600/時間
- 2人¥3,000/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 都府楼南駅
保有資格
- 保育士
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
育休期間はどのくらい?基本の期間と延長した場合の最長期間
育休期間の開始や終了時期を知りたい方もいるのではないでしょうか。今回は、育休期間はいつまでなのかや、育休期間をイメージする際に知っておきたい新制度、実際に取得した育休期間の例について、厚生労働省の資料やママやパパの体験談をもとにご紹介します。
育休手当の支給日はいつ頃?支給日を早く迎えるためにママやパパがしたこと
育休手当の支給日はいつ頃になるのか気になるママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、育児休業給付金支給の仕組みや支給日、支給日を早めるための工夫をママ・パパたちの体験談をもとにご紹介します。
育休手当の計算方法は?育児休業給付金の上限や下限など気になること
育休手当の計算方法が知りたいママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、育児休業給付金の概要や計算方法、育休手当の受給にあたり気になることや支給時期について、厚生労働省の資料やママやパパの体験談をもとにご紹介します。