4歳から13歳までの4児の母です。お子様の気持ちに寄り添って、温かく楽しい保育を提供します。


はじめまして。
ご覧頂きありがとうございます。
子供と関わるお仕事がしたく、保育士の資格を取りました。大学時代は教育楽部で教育学を学びました。
子供の「好き」を大切にして好奇心を伸ばせるお手伝いができたらと思っております。
私自身本が好きで、子供にも読書好きになってほしいと自宅には200冊以上絵本を揃えて毎日読み聞かせをしていました(ˆˆ)
絵本の読み聞かせ、何冊でもおまかせ下さい。
その他、お子様の好きな遊びを一緒に楽しくできたらと思っております。
お母様のリフレッシュにも、ぜひお気軽にご利用下さい♪
【交通費】
自家用車で移動します。
googleマップで1km/10円で計算させて頂きます。
尚、ご自宅に駐車スペースがない場合、近隣の駐車場を利用させて頂きますのでそちらの料金も別に頂戴致します。ご了承ください。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥1,600/時間
ベビーシッタープロフィール
保有資格
- 保育士
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
育児休業取得率の推移や背景。育児休業取得率が上がることで期待すること
育児休業取得率が気になる方のなかには、将来妊娠を計画している方や現在妊娠中の方などがいるようです。今回は、育児休業取得率とはどのようなデータなのかや、近年の育児休業取得率の推移と背景、育児休業取得率が上がることで期待していることを、厚生労働省の資料をもとにご紹介します。
主婦力とはどのようなスキル?主婦力として身に付いたスキルや活かせるシーン
ママのなかには、自分に主婦力が身についているのか気になる方もいるようです。今回は、主婦力とはどのようなスキルなのかに触れつつ、主婦力として身に付いたスキルや主婦力を活かせるシーンについて、ママたちの体験談をもとにご紹介します。
主夫力とはどんなスキル?子育て家庭で活かすシーンや主夫力アップのためにしたこと
主夫力という言葉を聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。子育てをする方のなかには、パパの主夫力を上げたいと考える方もいるようです。今回は、主夫力とはどのようなスキルなのかや、子育て家庭で主夫力を活かすシーン、主夫力を上げるためにパパがしたことについて、ママやパパの体験談を交えてご紹介します。