保育歴6年!2児の母です!療育のお仕事もしており色んな特性を持つお子様にも寄り添えるよう心掛けています。土日対応可能☆



プロフィールをご覧いただきありがとうございます☆
屋号 sitterカランコエ として名古屋市を拠点に活動しています☆
私は託児所と私立保育園にて6年程の保育経験があります。
今は療育のお仕事もしており、特性を持つお子さまやご家族さまのサポートも出来るよう日々勉強中です!
また、現在甘えん坊の6歳の息子とやんちゃな3歳の娘の子育てにも奮闘中です!!
私自身、2人の子どもを育てている中で
・少しでいいから1人の時間が欲しい‥
・娘に手がかかって息子にかまってあげれてないな‥
・病院に行きたいけど子ども達に菌がうつらないかな‥
等と、色々な悩みに直面してきました。
同じように子育て中のお母さん、お父さんの悩みや心配ごとに寄り添い、またお子さんにとっても「楽しかった!」と言ってもらえるような時間を提供出来るようなシッティングを目標にしています!
大切なお子さんを預けるのは不安や心配もあるかと思います。
ご家族が安心出来るよう、事前にしっかり話し合いましょう(^^)
※交通費、駐車場(パーキング)代金もご負担頂きます。
※小児救命研修 受講済
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥1,800/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 名古屋競馬場前駅
保有資格
- 保育士
ベビーシッターの口コミ・レビュー

こちらこそありがとうございました。
お久しぶりでしたがすっかり懐いている様子がわかりました。
最近は乱暴な言葉遣いや思い通りにならないとすぐ怒るところに参っておりましたが、クールダウンするまで根気強くお付き合いいただき、お片付けができたと伺い嬉しいです。
また機会がありましたらよろしくお願いいたします。

この度は誠にありがとうございました。元気な先生で、子供も懐いており安心して任せられました。
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
中間反抗期とは?子どもの特徴とパパやママたちが接するときに気をつけたこと
「中間反抗期」とは、6歳頃~8歳頃の子どもに見られる反抗期のこととされています。一般的な「第1次反抗期」から、「第2次反抗期」に向かうまでの心の発達を表す時期を指すようです。今回は、中間反抗期が見られる時期や子どもの特徴、中間反抗期の子どもと接するときに気をつけたことについて、ママやパパの体験談を交えてご紹介します。
新生児のミルクの間隔はどれくらい?適切な量と間隔、飲まないときの対処法
新生児を育てている家庭の中には、適切なミルクの間隔を知りたいママやパパもいるかもしれません。一般的に、新生児のミルクの間隔は2時間~3時間おきと言われていますが、赤ちゃんの様子によって異なるようです。今回は、新生児が1日に飲むミルクの量や間隔の目安、ミルクが足りているサイン、飲まないときの対処法をご紹介します。
赤ちゃんのゲップはいつまで?ゲップで気になることや出ないときの対処法
赤ちゃんのゲップのお手伝いはいつまで続ければよいのか知りたい方もいるのではないでしょうか。しばらくゲップが出ないままだと心配に思うママやパパもいるようです。今回は、ゲップのサポートはいつまでしていたのかとともに、ゲップで気になること、なかなか出ないときの対処法についてママやパパの体験談をもとにご紹介します。