お子様第一! 優しい保育を心がけています! いつでもお手伝いさせてください!



初めまして!
読んでいただきありがとうございます!
認定こども園や院内保育園で0、1、2歳児の保育全般を経験し、3歳児の全介助の保育の経験もあり、託児所で2ヶ月~6歳までの子どもたちを見ていたこともあります。
認定保育園の0歳児クラスの担任2年間経験があります。現在は保育士として0、1、2歳児を複数担任で保育しております。
学生時代から中学1年生~高校1年生までの家庭教師もしており、シッティング内での家庭教師業務も可能です。得意な教科は算数・数学です!
ピアノ演奏や壁面の制作をしているので、簡単な童謡演奏や季節ごとの壁面制作もできます!
お子様と季節や行事の工作も出来ればなと思っています!
私自身、こどもだけではなく、人と接することが大好きなのでできる限りこどもの立場から物事を考え、気持ちに寄り添いながら保育していくことが大切だと考えております。ベビーシッターになりたいと思ったきっかけもそこにあり、託児所や小規模保育園での関わりから1体1だともっとこういう支援・援助ができるのではないかという思い、そして、こどもの成長を見守っていきたいという思いの親御様方の手助けがしたい、困っていることや悩んでいることを共有・相談できる存在になりたいという思いがおおきくなりこの職業を選択した次第でございます。
お子様の成長を見守り、安心・安全に気を配り、お子様にとって充実した時間を送れるように精一杯シッティングさせていただきます!
親御様との関係も大切にしながら優しい保育ができるよう努力していきたいと思っております。
○メッセージ対応の時間の目安○
平日 朝~23時
土日祝 朝~23時
睡眠時、0.1.2歳児は5分ごとの息チェックを実施し、それ以上のお子様は10分ごとの息チェックを実施しております。
※スケジュールに記載している日時以外でも対応可能なことがありますのでお気軽にお問い合わせください!
☆どの曜日も予定が入っている場合がありますので、お気軽にお問い合わせください。
できる限りご要望にはお答えしていきたいと考えております。
どうぞよろしくお願いいたします。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥1,600/時間
- 2人¥1,800/時間
ベビーシッターの預かり年齢・年齢別オプション料金
- 0か月〜3か月¥500/時間
- 3か月〜6か月¥500/時間
- 6か月〜9か月¥500/時間
- 9か月〜12か月¥500/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 山陽姫路駅
- 播磨高岡駅
- 姫路駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
ベビーシッターの口コミ・レビュー

いろいろとお気づかい、ありがとうございました。子どももとっても喜んでました。ゆったりした雰囲気で、安心してお願いできます。

ありがとうございました☆
自然体で接してくださるので、子どもも安心して、のびのびと自分らしく、遊んでます。知育玩具もお持ちくださって、よかったです。

大変お世話になりました。また、ちょくちょくお願いしたいです。ありがとうございました。

今日はありがとうございました。
とても良く見てくれて、報告も事細かで安心です。
起きている間ずっと遊んでくれていた様です。
またお願いします。

子供の様子など事細かく報告してくださり、子供の良いところを見つけてくれるシッターさんでした(^^)
子供もシッターさんにベッタリの様子で楽しく遊べたのが子供からも伝わってきました!
会話していても優しさが伝わってくるシッターさんです。
またの機会がありましたら是非よろしくお願いします。
今日はありがとうございました⭐︎
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
シングルファザーが抱える子育ての悩みは?仕事との両立のため工夫したことや活用したサポート
シングルファザーの方々は、どのような悩みを抱えているのでしょうか。なかには、悩みに対応するための工夫を知りたい方もいるようです。今回は、シングルファザーの悩みと、悩みに対するパパたちの工夫、仕事と子育ての両立のために活用したサポートを、パパたちの体験談をもとにご紹介します。
産褥期は外出してもよいの?外出時に気をつけたいことや外出を避けるための工夫
産褥期に外出してもよいのか迷うママもいるのではないでしょうか。今回は、産褥期に外出したいのはどのようなシーンがあるのか、外出時に気をつけたいこと、産褥期の外出を避けるために利用したサービスについて、ママたちの体験談をもとにご紹介します。
産後はストレスが溜まりやすい?ストレス解消のためにしたことと協力してもらったこと
産後、ストレスを感じやすくなったというママもいるのではないでしょうか。ママになったパートナーのストレスを軽減したいと考えるパパもいるかもしれません。今回は、産後にストレスが溜まりやすく感じる理由や、ストレスを減らすために行ったこと、周囲に協力してもらったことについて、ママやパパの体験談をもとにご紹介します。