総フォロワー6万人!日本一有名なインフルエンサーベビーシッターです!『たまひよ』にも定期連載中🐣【紹介文に動画あり】



『でんちゃん』と呼んでください♪
保育士歴10年、シッター歴2年、パパ歴7年
今まで1500人以上の親子をサポートしてきました😊
テレビでもご紹介頂いたので、下のリンクをコピペして検索してもらうと、動画での僕のサポートの様子を見ることができます👀
▼動画でのサポートの様子はこちら(コピペして見てね!)▼
https://locipo.jp/creative/f0181cf1-e905-4e94-9ca4-9570867803b3?list=1ae56bc5-053b-48ce-acfd-57ffb046161b
【SNS】
SNS総フォロワー6万人!
日本一有名なインフルエンサーベビーシッターです!
主にInstagramやVoicyなどで『でんちゃん』という名前で育児へのヒントや子どもが1秒で変わる魔法の声かけを紹介したり、育児のご相談を聞いたりしております🐌
【でんちゃんってこんな人】
子どもが3人います!
7歳娘
5歳息子
2歳息子
のパパをしながら子育ての講演会を開いたり、パパシッターとしてご家庭のサポートに行かせてもらっています!
育児の相談もお気軽にどうぞ!
WEB版『たまひよ』で定期連載もしています🐣
「でんちゃん」で検索して頂くと出てきます🐌
【保育経験】
★保育園や幼稚園、放課後等デイサービスなどで10年間保育をしてきました♪
★0歳児から5歳児までクラス担任をしたことがあり、学童保育などの経験もあるため、0歳から12歳まで幅広く対応できます♪
【子育て経験】
★僕も3児のパパなので、育児の大変さはよく知っています🐌💦
だからこそ、少しでもあなたのお力になれれば幸いです✨
★体を動かして遊ぶのも大好きです🏃
【主なシッティング内容】
★ご自宅でのサポート
★保育園、幼稚園、習い事の送迎
★公園や児童館などでのサポート
★お子様の入浴補助、寝かしつけなど(泊まりのサポートも可)
★結婚式やパーティーでのお子様のサポート
(お留守番対応も可)
★遊園地や動物園などの施設の引率
★宿題補助
★知育や早期教育のサポートも可能
★子育て相談
(サポートしながらお聞きすることも可能です)
などなど、幅広く対応しますのでお気軽にご連絡ください!
【障害児対応】
障害児さんのサポートもさせて頂きます。
【病児保育】
病児保育もお受けいたします。
★僕は育児を頑張るあなたを、心の底から応援します✨
毎月50件以上のご依頼を頂いておりますので、カレンダー空いてないことが多いですが、メッセージ頂ければ空けられる時もありますので、まずはお気軽にメッセージくださいね😊
まずはお気軽に面談ください👍
よろしくお願いします♪
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥2,200/時間
- 2人¥2,400/時間
- 3人¥2,600/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 鶴舞駅
保有資格
- 保育士
ベビーシッターの口コミ・レビュー

本日はありがとうございました!人見知りをする我が子ですが、でんちゃんにはすぐに打ち解けとても楽しそうな子供の顔が見られてよかったです!安心してお願いできる方に出会えてとても嬉しく思います!これからよろしくお願いします!

先日はありがとうございました。
いろんな遊びをしながら娘と過ごしていただきました。家事に集中しながらも隣で楽しそうな様子が見られてよかったです。
泣き止まないときも根気強くあやしたり散歩にでてもらえて助かりました。
またどうぞよろしくお願いします。

初めて男性のシッターさんにお願いしたのですが、娘もすぐに打ち解けて楽しく笑って遊んでいて良かったです。
有難うございました^_^

今日もありがとうございました!
たくさん遊んで頂き子供達も大満足でした(^-^)
お昼も食べさせて頂き大変助かりました。
また遊びたいと申しておりますので、是非また宜しくお願い致します!

今日はありがとうございました!
初めての依頼でしたが、デンちゃんさんがとても明るく接して下さり、子供たちはすぐに打ち解け、思い切り楽しみました!
下の子を出産したばかりで中々子供たちの遊びに付き合えないでいましたが、公園でダイナミックに遊んで頂き、子供たちも大満足でした。
ありがとうございました。
またすぐに遊びたいと言っておりますので、是非また宜しくお願い致します!
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
過干渉とは?子どもへの影響や過干渉にならないための対策
過干渉とは、子どもの行動や考えを極端に制限してしまう関わり方のこととされています。親が子どもの判断を先回りしてしまうことなどが例にあげられるようです。今回は、過干渉だと感じたシーンや子どもへの影響、過干渉にならないための対策を、パパやママたちの体験談を交えてご紹介します。
教育虐待とはどのような状態?親の特徴や教育虐待にならないよう気をつけたこと
教育虐待とは、親が「子どものため」と思ってやっている教育が、行きすぎた状態になっていることを指す言葉のようです。教育虐待かもしれないと気づいた場合、前向きな対策が知りたい方もいるのではないでしょうか。今回は、教育虐待かもしれないと気づいたシーンや教育虐待をしないために気をつけていることについて、ママやパパの体験談をもとにご紹介します。
歯固めはいつから使う?使い始めたタイミングや選ぶときのポイント
赤ちゃんの歯固めはいつから使うものなのか知りたいママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、赤ちゃんの歯固めをいつから使っていたのかや、選ぶときのポイント、使うときに気をつけたことについてママやパパたちの体験談をもとにご紹介します。