やんちゃ、人見知り大歓迎! 保育4年、療育3年目の国立大卒です。 ※現在、ご新規様の依頼受付をストップしております。



はじめまして!
プロフィールをご覧いただきありがとうございます。
「どんなお子さんも
『世界は僕たち/私たちの味方だ』と思って
生きていける社会づくり」を
自分のミッションと考えています。
※2022年5月にコロナウイルスワクチン3回目接種済みです
【経歴】
2016.3 神戸大学発達科学部卒
2016.4〜2020.3
岐阜県の公立保育園に就職
3〜5歳児(15~25名)の担任として勤務
2020.4〜
都内の障害児通所支援施設にて発達支援員として勤務
2020.11〜
ベビーシッターを開始
【スキル】
・発達に関すること、おもちゃ選び、収納、勉強などお気軽にご相談ください。
・学生時代は吹奏楽部・アカペラサークルに所属、高校生まで音楽の先生を目指していました。
ピアノ・エレクトーン、歌唱、ソルフェージュなどの練習に付き合うことが可能です。
※レッスンはできません
・私自身の「できること/できないこと」や「好きなこと/苦手なこと」よりも、
「お子さんやご家族の興味や関心、必要なこと」を大切にしてシッター自身も挑戦し続けていきます!!!
【リピート特典(私がワクワクしていること)】
★ご家庭の状況がある程度わかれば
利用者とシッターの相互の信頼とアイデア次第で
シッティングの可能性は計り知れないほど広がるのではと考えています!
例えば…
・各家庭の生活スタイルに合わせた生活習慣を身につける手助けができる
(例:朝の支度、食事の準備など)
・お子さんの興味関心をとことん深める・広げる活動ができる
(例:YouTuberごっこ、アイドルごっこ、お店屋さんごっこなど)
・お子さんと楽しいおうち時間を企画できる
(例:お家の方の誕生日会の企画準備など)
→気になる方は、お声がけください♡
【最後に】
お子さんは一人ひとりちがう。家族のかたちもそれぞれちがう。
だからこそ、ちがいを楽しみながら、それぞれのご家庭にマッチしたシッティングを行えるように努めて参ります!
長くなりましたが、
お読みいただきありがとうございました!
シッティングさせていただける際は
よろしくお願いいたします(^o^)♪
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥1,600/時間
- 2人¥2,500/時間
- 3人¥3,000/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 相原駅
保有資格
- 保育士
- 幼稚園教諭
ベビーシッターの口コミ・レビュー

本日はありがとうございました!子供の凄く良い笑顔を見ることが出来、親として嬉しいです。難しいなと感じる事の多い息子ですが、初回のシッティングにもかかわらず、息子に適した接し方や言葉がけをして下さっていたのには驚きました。次回も是非宜しくお願い致します。
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
過干渉とは?子どもへの影響や過干渉にならないための対策
過干渉とは、子どもの行動や考えを極端に制限してしまう関わり方のこととされています。親が子どもの判断を先回りしてしまうことなどが例にあげられるようです。今回は、過干渉だと感じたシーンや子どもへの影響、過干渉にならないための対策を、パパやママたちの体験談を交えてご紹介します。
教育虐待とはどのような状態?親の特徴や教育虐待にならないよう気をつけたこと
教育虐待とは、親が「子どものため」と思ってやっている教育が、行きすぎた状態になっていることを指す言葉のようです。教育虐待かもしれないと気づいた場合、前向きな対策が知りたい方もいるのではないでしょうか。今回は、教育虐待かもしれないと気づいたシーンや教育虐待をしないために気をつけていることについて、ママやパパの体験談をもとにご紹介します。
歯固めはいつから使う?使い始めたタイミングや選ぶときのポイント
赤ちゃんの歯固めはいつから使うものなのか知りたいママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、赤ちゃんの歯固めをいつから使っていたのかや、選ぶときのポイント、使うときに気をつけたことについてママやパパたちの体験談をもとにご紹介します。