幼稚園教諭、保育士歴7年。現在リトミック講師5年目♪2人の子育て中!リズム遊びや製作が大好きです!



はじめまして(^-^)
プロフィールを見て頂きありがとうございます!
私は大学を卒業後、私立幼稚園に5年勤務し3~5歳の担任を経験しました。その後結婚し、音楽教室のリトミック講師を3年、公立保育士を2年経験しました。現在は自宅教室と子育て支援センター等でのリトミック講師をしています♪♪
中学、高校とバレーボール部に所属しキャプテンを努めた経験もあります。現在も地域のバレーボール部に所属し汗を流しています。
今は小学生の子ども2人の子育て中です!
親の影響もあり、音楽とスポーツが好きな子ども達に育っています!
ピアノや楽器を使ったリズム遊びや、身体を使った身体表現、色々な素材を使った製作をするのが好きで、年齢や季節に合わせた保育を心掛けています。
一人ひとりの個性を大切に、意見や意志を尊重しながらも、しっかりと軸のある保育をしていきたいと思います。
また、保護者の方のご希望にも沿えるようにしていきますので、ご意見やご希望をお聞かせください。保護者の方のリフレッシュや、リトミックや初級のピアノを教える事も出来ますので、習い事の一環としてもご利用頂ければと思います。
※けいはんな線、近鉄奈良線、共に利用出来ます。
※通勤時間は1時間以内の方を優先に受けさせて頂きますので、ご了承ください。
ベビーシッター料金・価格
ベビーシッター の基本料金・預かり人数
- 1人¥1,600/時間
- 2人¥2,400/時間
- 3人¥3,200/時間
ベビーシッタープロフィール
最寄駅
- 新石切駅
保有資格
- 保育士
近くのおすすめベビーシッター
よくある質問
お問い合わせ先
サービス内容や料金形態など不明な点がある場合は、フリーダイヤルでお電話いただくか、メール等でお問い合わせください。
ベビーシッターのご希望をお伺い、おすすめのベビーシッターさんのご提案もさせていただきます!

まずはKIDSNAシッターをダウンロード!
ママ・パパのための、ベビーシッターお役立ち情報
教育虐待とはどのような状態?親の特徴や教育虐待にならないよう気をつけたこと
教育虐待とは、親が「子どものため」と思ってやっている教育が、行きすぎた状態になっていることを指す言葉のようです。教育虐待かもしれないと気づいた場合、前向きな対策が知りたい方もいるのではないでしょうか。今回は、教育虐待かもしれないと気づいたシーンや教育虐待をしないために気をつけていることについて、ママやパパの体験談をもとにご紹介します。
歯固めはいつから使う?使い始めたタイミングや選ぶときのポイント
赤ちゃんの歯固めはいつから使うものなのか知りたいママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、赤ちゃんの歯固めをいつから使っていたのかや、選ぶときのポイント、使うときに気をつけたことについてママやパパたちの体験談をもとにご紹介します。
ベビーサインとは?いつから始めたかや教えるときに意識したこと
ベビーサインとは、言葉が話せない赤ちゃんや子どもとコミュニケーションをとる方法の一つとされています。今回は、ベビーサインの説明や始めた時期、ベビーサインを教えるときに意識したことについて、ママやパパたちの体験談を交えてご紹介します。